• ベストアンサー

Wワークの確定申告、個人事業主です。

フリーランスで仕事をしていますがWワークで企業で働こうと思っています。 企業では週35~50時間くらい働きます(非正規社員) そこで質問です。 ・フリーランスなので確定申告はいつも通り税務署で申告すればよいですか?青色でやっています。企業の場合の年末調整はどうなるのでしょうか? ・社会保険は企業と折半でよいのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.3

>・フリーランスなので確定申告はいつも通り税務署で申告すればよいですか?青色でやっています。企業の場合の年末調整はどうなるのでしょうか? これまでと特に変わるところはありません。 つまり、「勤務先が行う(源泉所得税の)年末調整」と「poursuiteさん自身が行う所得税の確定申告」および「青色申告か?(白色申告か?)」に直接の関係はないということです。 「直接の関係はない」ですが、言うまでもなく「所得税の確定申告【書】」には【すべての】収入(≒所得)を記載します。 ※詳しくは後述 >・社会保険は企業と折半でよいのでしょうか? はい、「社会保険」、ここでは「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の3つに限定しますが、どの保険も「保険料は労使折半」となります。 なお、2等分ではない場合もありますので「おおむね半分」と考えておけばよいでしょう。 --- また、3つの保険ともに、保険料は「給与」【のみ】で決定されます。 つまり、「勤務先の給与【以外】の収入」は保険料と【無関係】ということです。 ※詳しくは後述 ***** (解説)※長文ですから必要に応じてご覧ください。 ◯「年末調整」と「所得税の確定申告」について まず、申告の流れとしては以下のようになります。 --- ・勤務先が(poursuiteさんに支払った給与にもとずき)年末調整を行う   ↓ ・勤務先が(年末調整の結果にもとづき)『給与所得の源泉徴収票』をpoursuiteさんに発行する   ↓ ・受け取った『給与所得の源泉徴収票』の内容を「所得税の確定申告書」に転記する   ↓ ・【これまで通り】「事業所得」の内訳を「所得税の確定申告書」に記載する   ↓ ・その他に「所得」があれば、その所得も「所得税の確定申告書」に記載する   ↓ ・「所得控除」や「税額控除」など申告したい(できる)ものがあれば、それらも記載したうえで、納付する(還付を受ける)所得税額を算定する   ↓ ・添付もしくは提示が義務付けられた書類とともに「所得税の確定申告書」を所轄の税務署に提出する(郵送、電子申告も可) ※ご存知かとは思いますが国税庁のサイトの「確定申告書等作成コーナー」を使った場合は「納付する(還付を受ける)所得税額の算定」は自動的に行われます。 --- 「年末調整」と「所得税の確定申告」は、どちらも【所得税の過不足を精算する手続き】という点では同じです。 違うのは以下のような点です。 ・「年末調整」……「給与を支払っている事業主」が行う ・「所得税の確定申告」……一定の条件を満たす「(個人の)納税者」が行う ・「年末調整」……「従業員に支払った給与」と「従業員の給与から徴収した源泉所得税」【のみ】を元に行う ・「所得税の確定申告」……【すべての】収入(≒所得)と【すべての】源泉徴収された(予定納税した)所得税を元に行う (参考) 『源泉所得税……年末調整のしかた|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2662.htm >……【1年間に源泉徴収をした所得税】……の合計額と1年間に納めるべき……所得税額を一致させる必要があります。この手続を年末調整といいます。…… --- 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成30年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、【1年間の全ての所得】から所得控除を差し引いた残りの課税所得に税率を適用し税額を計算します。…… --- 『所得税……確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2020.htm >所得税の確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『確定申告が必要な方|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm ***** ◯「社会保険」について 1.「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の「保険料」の決定方法 「厚生年金保険」は、「標準報酬」という【独特な考え方】で【段階的に】決定されます。 詳しくは以下の記事を参照してください。(健康保険もほぼ同じです。) 『保険料と総報酬制について|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20140714.html >厚生年金保険では、【加入者が受け取る給与(基本給のほか残業手当や通勤手当などを含めた税引き前の給与)】を一定の幅で区分した報酬月額に当てはめて決定した標準報酬月額を、保険料や年金額の計算に用いています。…… --- 「雇用保険」の保険料は「給与額(賃金額)」を元に「給与(賃金)が支払われる都度」決定されます。 詳しくは以下の記事を参照してください。 『雇用保険料の対象となる賃金|freee』 https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/how-to-calculate-employment-insurance/#content1-1 2.「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の「保険料」の労使負担の【割合】について ・「健康保険」は、「協会けんぽ」は「折半(2等分)」で、「健康保険組合」は各健康保険組合が独自に負担割合を決定しています。 ・「厚生年金保険」は「折半(2等分)」です。 ・「雇用保険」は以下の「雇用保険料率について」の記事を参照してください。 (参考) 『都道府県毎の保険料額表|協会けんぽ』 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/h31 『厚生年金保険の保険料|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/20150515-01.html 『雇用保険料率について|厚生労働省』 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000108634.html --- 『リンク集>健保組合|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list/ ※掲載されていない健康保険組合もあります。 3.「国民健康保険(国保)」の脱退について 「健康保険」に加入すると「国保」の資格は喪失しますが、事業主から市町村(もしくは国保組合)への連絡はありませんので、ご自身で【資格喪失の届け出】が必要になります。 なお、「厚生年金保険」に加入した場合は「国民年金」の【種別】が変わりますが、「1号→2号」の種別変更は「日本年金機構(年金事務所)」内で処理されますので、別途届け出を行う必要はありません。 (参考) 『第2号被保険者|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/dai2hihokensha.html

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。 休日にも関わらずこんなにわかりやすくまとめていただいて 感謝します。良く理解できました。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

事業所得でなければ帳簿には載せません。 確定申告書に給与所得として別枠計上するだけです。 ただ、その給与が本来の事業との関係で出てくるなら帳簿に入れます。 給与という名目であっても、事業としての収入となり、売上げという事です。 給与所得控除は無くなりますが、事業経費を引く事ができます。

poursuite
質問者

お礼

端的でわかりやすい書き込み有り難うございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

いつもどんな風にやっているのかが分かりませんが、いつも通りです。給与所得が追加されるだけの事です。その部分ではいつもと全く同じではありませんが・・ 年末調整はやる事になっていますので、会社はやるでしょう。そのあと、もう一度確定申告し直す形になります。 社会保険は税金とは別です。加入要件を満たした場合は加入します。当然に規定通りの割合で個人負担します。雇用保険にも入る事になるでしょうし、週30以上で継続するなら社保加入するでしょうから、今までの国保・国民年金は脱退手続きします。

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。

poursuite
質問者

補足

個人事業主の売上分は毎月帳簿に付けて決算書を作りますが、Wワーク分の給与はどのように経理処理するのか、そのあたりが難しいです。

関連するQ&A

  • Wワークの確定申告について教えてください。

    Wワークの確定申告について教えてください。 今月から家庭の事情により、Wワークをせざるを得なくなりました。 主たる勤務先(正社員)にアルバイトをしていることがわかると大変問題なので悩んでいます。 勤務先の収入とアルバイト先の収入の両方の確定申告方法について、教えてください。 勤務先ではもうすぐ年末調整の手続きが始まります。 この年末調整と確定申告とは関係がありますか? また確定申告は、勤務先/アルバイト先の両方の確定申告が必要とのことですが、どのように手続きするものなのか、教えてください。 アルバイトでの収入は月6万円程度で今月から始めたばかりです。 よろしくお願いします。

  • Wワーク時の確定申告について。

    税金等に詳しいかたからの回答や、経験者様からの回答お待ちしております。 1/15よりWワークを開始し、のちのち確定申告をするつもりです。 ネット等で調べると青色申告が、節税できると書いてありますが、正直よくわからず。 個人事業主ではなくても青色申告はできるのでしょうか?また、青色申告するメリットはありますか? 昼間は正社員として働いており、年収250万程度で、アルバイトは月6万円程度です。 よろしくお願いいたします。 ※正社員の分は会社にて年末調整を出しています。

  • Wワークの確定申告について

    私は、平日正社員で働いておりますが、Wワークを始めました。扶養家族はおりません。Wワークをした場合の確定申告の方法を、いろんなサイトを見たのですが、初心者でよくわからないので教えて下さい。 正社員の本業では、年末調整をしたあとの源泉徴収票をもらってます。本業の住民税は給与天引きです。 質問 (1)本業の方は、今まで確定申告をした事がありませんが、副業をはじめたら本業の確定申告の必要はあるのですか? (2)本業の源泉徴収票は、副業の申告をする時に必要なのですか? 確定申告するのは、副業分からだけの源泉徴収票のみ役所で手続きをすればよいのでしょうか。 (3)開業しているのではないので、白色申告でいいのですか? (4)副業先から源泉聴取票をもらうとき、年末調整しない形での源泉徴収票をもらうのでしょうか? (5)確定申告書の「給与所得以外の住民税はどうするか?」という欄は、普通徴収にチェックをいれればいいとサイトにありましたが、それでよいですか? よくわからないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。

  • Wワークの確定申告について  

    私は、平日正社員で働いておりますが、Wワークを始めました。扶養家族はおりません。Wワークをした場合の確定申告の方法を、いろんなサイトを見たのですが、初心者でよくわからないので教えて下さい。 Wワークの内容は、スポーツクラブの事務です。 正社員の本業では、年末調整をしたあとの源泉徴収票をもらってます。本業の住民税は給与天引きです。 質問 (1)本業の方は、今まで確定申告をした事がありませんが、副業をはじめたら本業の確定申告の必要はあるのですか? (2)本業の源泉徴収票は、副業の申告をする時に必要なのですか? 確定申告するのは、副業分からだけの源泉徴収票のみ役所で手続きをすればよいのでしょうか。 (3)開業しているのではないので、白色申告でいいのですか? (4)確定申告書の「給与所得以外の住民税はどうするか?」という欄は、普通徴収にチェックをいれればいいとサイトにありましたが、それでよいですか? 副業先から源泉聴取票をもらうとき、年末調整しない形での源泉徴収票をもらうのでしょうか? (5)アルバイト代が「給与所得」だと、普通徴収にチェックをいれても意味がなく「雑収入」であると大丈夫だととサイトでみましたが、「雑収入」にするにはどうしたらいいのですか? よくわらないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。 よくわからないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。

  • ダブルワークの社保、確定申告について

    現在 パートで 一ヶ所で働いてますが そこで社保に加入になりました。引かれると 月の収入が厳しいので 新しく もう一ヶ所 短時間でダブルワーク をしようか考えていますが 週3回4時間ほど。45000円ほど。 そこで質問ですが ①新しく働くとこの収入は社会保険料や所得税など確定申告の後か何かに後から請求されるのですか? 合算されるのですが? されなければいいですがされる場合 どこがどんな風に合算していつ請求するのですか? ②確定申告についてなのですが ダブルワークをすると 一ヶ所で社保に入り 雇用保険も入り そちらで年末調整をしてもらい 源泉徴収表をもらい もう一ヶ所でも年末調整はないが 源泉徴収表をもらうのですか? それを持って 市役所の税務課に出しに行くのですか? やり方は 難しくないですか? 青色申告?とそうでないのとあると聞きましたが ダブルワークで雇われている場合どちらでするのですか? 全く無知なので まあまあ 面倒な手続きがああったり 引かれるのがまた 増えるなら 金額にもよりますが あんまり 意味ないし ダブルワークやめようか迷っています(>_<) 詳しい方 分かりにくい説明ですが 簡潔に教えて頂けたら 助かります。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 個人事業主の確定申告について

    どうぞよろしくお願いします。 私は現在、副業としてフリーランスを検討しています。 お伺いしたいのは、 企業と個人のお客さんから料金の支払いを受けるわけですが ・企業からの振込は10.21%引かれた金額が振り込まれてきて ・個人のお客さんからは引かれていない金額を頂戴する ことになるかと思うのですが、企業からの振込において確定申告の際、10.21% 引かれた金額を頂戴していることを証明するものって無いのですか? 調べたら企業によっては調書?なるものを発行してくれる所もあるようですが 発行してくれない所もあるようなので、自己申告?となるものなのでしょうか? かなりアバウトでわかりずらいのですが、教えていただけると助かります。 あと1つ付随することで質問させて下さい。 銀行口座については、入出金がわかるものを最終的に税務署に提出するんですか? 提出するなら、銀行口座を新しく開設しようかと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人事業主で、給与所得を得ている場合の確定申告

    4年ほど前から契約社員として働いており、そこで「社会保険」にも加入し、専業主婦である妻を扶養にしています(まだ子供はいません) 2012年1月にインターネットを使った小売事業を始めて、個人事業開業の手続きをしました(店舗などはなくHPのみでの営業をしています) それから今まで契約社員として働いていた時間を「社会保険」に加入できるギリギリのライン?月120時間ぐらいに減らしてもらい、あとは自分の事業に時間をあててきました(妻を青色専従者とし、昨年の給与は100万円支払いました) 昨年末には、契約社員として働いている会社の方で「年末調整」を行い、私の生命保険と医療保険、妻の医療保険の控除手続きをし、源泉徴収票を受け取りました。 そして今回が初めての確定申告(やよいの青色申告12を使用)なんですが、分からない事だらけなのでご教示お願いします。 ・個人事業届けを出しているのに、契約社員として働いている会社で「社会保険」に加入していても問題はないのでしょうか? ・妻を青色専従者とし給与を支払っているのですが、契約社員として働いている会社の「社会保険」の扶養にもなっています。これでも問題はないのでしょうか? ・給与所得として得たお金は、個人事業として確定申告する際に記載する必要があるのでしょうか?(給与所得は生活費にあて、事業所得とは分けています) ・契約社員として働いている会社の方で「年末調整」を行ったのですが、何か問題はありますか?(給与所得と事業所得を合算して確定申告をすると聞いた事もあるのですが、何が正しいのか分かりません) ・もし給与所得と事業所得を合算して確定申告をする必要がある場合、既に会社の方で「年末調整」を行っていても問題ないでしょうか?(必要がある場合は青色申告決算書の何処にどのように記載すればいいのかも分かれば教えて欲しいです) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • Wワークの確定申告について

    先日区役所から確定申告の書類が届きました。 私は長く続けていた仕事を昨年3月に辞め、4~5月は失業手当を受け、6月から10月まで正社員で働き、11月に現在の職場に正社員として転職しました。 年末調整は11月から働いている職場の税理士さんにしていただきました。 その際に提出したのは3月までの職場のものと、6~10月までの職場のもの2枚です。 実は6月から現在も、正社員で働いている所とは別に休日にコールセンターで派遣の仕事をしています。いわゆるWワークです。 理由はお給料だけでは生活していくことが難しいからです。 確定申告の書類が届いたのは初めてでどうしていいかわからない状態です。 しかも現在勤務している所は“副業禁止”なので休日に仕事をしていることを知られたくありません。 コールセンターでは月4万円弱稼いでいます。 申告すべきですが、Wワークの稼ぎからも税金を引かれると正直厳しいです。 派遣会社の方に相談したところ、「Wワークの人はたくさんいるけれど、バレないから申告しなくて大丈夫」と言われました。 でも手元に書類があると不安です。 何かアドバイスがありましたら頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 個人事業主→派遣

    去年~今年の6月にかけて、業務委託の形でお仕事をさせてもらっていました。 去年分の確定申告は青色で行いました。 今後はしばらく派遣会社で仕事をするつもりでいるのですが、派遣会社のほうで年末調整とかをしてくれる場合はどのようにすれば良いのでしょうか。 1)今年分まで自分で青色申告→来年から派遣会社にお願いする 2)今年の確定申告から派遣会社にお願いする。年末調整の時に6月分までを追記?する? 3)上記どちらでも可? 4)その他 また税務署のほうに「青色申告やめます」のような手続きをしに行く、のでしょうか。 (青色申告にする時は手続きに行ったので) その他何か必要な手続きがありますでしょうか。 確定申告に限らずもし何か必要な手続きがあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の確定申告について

    今年から個人事業主として販売代理店の事業活動を行います。 提携先の企業との収益の契約は折半という形なのですが、この場合確定申告の際はどうなるのでしょうか? 要はこちらが税込み5250円のものを販売して、こちらの取り分は2500円で企業側は2750円で税金は企業が払うみたいです。 こちらは確定申告の際には2500円の積み重ねから税金として引くことになりますか? ちょっと分かりづらいかもしれませんが教えてください。

専門家に質問してみよう