• 締切済み

どこからが詐欺行為となりますか?

どこからが詐欺行為となりますか? 以前に詐欺のようなことをされていることで 質問しました。 お金(保険金)を騙し取られそうになったときに 詐欺ではないかと思いましたので「相談する機関に行ってくる」と言ったところ相手の方は保険の金額や言うことを変えてきました。 以前にも似たことがありましたので また今後も似たことをされると思いますので 今回ので詐欺として訴えたいと思います 相手が言うことを変えてきたり 未遂の場合は詐欺として訴えることはできますか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18607)
回答No.6

元請けと下請けの関係でしょうか。そうだったら 警察ではなく 公正取引委員会のほうで扱ってくれるかもしれません。 https://www.jftc.go.jp/shitauke/shitaukegaiyo/oyakinsi.html

ryuo2018
質問者

補足

はい 元請けと下請けの関係です。 公正取引委員会がいいのですね ありがとうございます

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18607)
回答No.5

警察は 被害がないと動きません。 以前にも似たようなことがあったということは 見ず知らずの赤の他人ではなく 近所 友人 知人 などの範囲の人でしょうか。 そうだったら 他に被害者がいないか調べて見たらいいと思います。 実際に被害があるということになれば 警察も動くかもしれません。

ryuo2018
質問者

補足

仕事の元請けの方からです 被害は途中で保険金会社に事実と違うと話はしましたので被害は出てはいませんが未遂になるかとは思います

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.4

話す”相手が豹変した瞬間からが”詐欺者ボロを出すもの”そこまでしらばくれたら 誰も詐欺被害には成る訳がないだろうし余りの極どさでは、初めから罪には、 ならないものでしょう、質問される前に矛盾点を整理されたら良いのに、何とか の思い付きだけでは答えようもないでしょう。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.3

詐欺だます側は”かなりの”話す引き出しと切っ掛けを用意しています、そこで 境界線と言うなら、”具体的に投稿者様自身が”案外信用し出してきた瞬間から、 何か、問題提議を2~3件話を振り出してからでないと、分らないものでしょう ・・・初めから、だまそうと考えてる方々ですから、それを見破るのは容易ではない事で、どこから・・限界が素人で分かるものなら被害は出ないものでしょう

ryuo2018
質問者

補足

難しいですね どのようにしたらいいかわからなくなります

回答No.2

 最初から騙すつもりで近付いてきたのなら詐欺です。しかし、騙すつもりはなく、事情が変わって約束が果たせないのなら詐欺ではありません。そこの判断が難しくなります。

ryuo2018
質問者

補足

最初からなのは間違いないです ただ話がコロコロ変わる方なので どうなるかと思ったりします

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

未遂の場合でも詐欺として訴えることはできます。

ryuo2018
質問者

補足

ありがとうございます 未遂でも大丈夫なんですね 証拠が難しいです どのような証拠がないといけないのかと 思ったりします

関連するQ&A

  • 詐欺行為になりますか?教えて下さい。

    家を造る目的で知人からお金をかりましたが、借りたお金は家を造らず別の用途で使用しました。 借りた相手から使用目的が違うので詐欺行為だから訴えると言われたのですが、 これは詐欺行為になるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 職場での詐欺行為は両罰規定で罰せられますか。

    ある法人で働く従業員は、上からの指示で、詐欺行為をさせられていました。 具体的には、保険の水増し請求や不正算定です。 この場合、詐欺を指示したのは上司らなのですが、 一番下層で働く従業員も労働基準法の両罰規定により罰せられるのでしょうか? 従業員は直接的に詐欺行為をしたことになりますが、詐欺行為であるという認識をしている人としていない人がいます。以前の質問した時は詐欺行為と認識がある人の場合詐欺ほう助で罰せられると回答していただきました。 今回は両罰規定について詳しくお聞きしたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 請求書のトラブルで詐欺行為は成立するのでしょうか?

    私はホームページ制作を請け負い請求書を提出しところ先方の会社から初回に提出された請求書と今回いただいた請求書の金額が違うと言われ弁護士に相談後、支払うと言われました。 後日、先方から連絡が着て「弁護士と話し合った結果、こちらの提示する金額以外は支払いません。それでも不服とお思いでしたら、詐欺行為で告訴致します」と言われてしまいました。 確かに初回の請求書と今回の請求書とは値段が違う所があるのですが追加で作業を行った物や1年契約を突然キャンセルされたキャンセル料が入っています。 私は、このまま相手の提示した金額に従わなければ詐欺行為で告訴されるのでしょうか?不安で仕方ありません。また、今後どう対処すればいいのか困惑しており非常に困っております。 皆さんからご意見頂ければ大変助かります。何卒よろしくお願いします。

  • 詐欺について

    私の友達が以前詐欺にあいました。 ミスで時計を処分しなくてはならなくてそれをあげるといわれたらしく、相手はそれは高価なやつだから数百万はくだらないと言ったらしいんです。それでもらったのはよいのですが、ちょっと遊んでいきたいのでお金いくらかくれないかと言われ、2万くらいでと言ったらそれでは少ないとのことで10万出したらしいんです。 そのまま別れて不信に思って調べたら詐欺だとわかったらしいのですが、これは立件できるのでしょうか?物の対価としてではないし、自分からお金を10万くらいでと言ったので詐欺にするには難しいのでしょうか? しかも相手の特徴や車のナンバーも覚えていないらしく、訴えようにも訴えられませんが。 立件できないとして、もし偶然にも同じ人を見つけた場合にお金を自分で返せと奪うことはできないの?判例では自給行為が認められたことありませんし、学説でも自給行為は時間と場所などの要件がありますから無理とは思うのですが、相手は社会倫理に反するようなことをしているわけですから、そうしたものは法的保護に値しないとして自力救済できないのでしょうか?あきらかに不合理でありながら、法的機関を待っていても救済されませんよね? できれば実務に通じている人にお答えしてほしいです。

  • 詐欺、詐欺未遂について質問致します。

    相手に約束を守らなければお金を返して貰うという条件で、お金を渡しました(約束した証拠あり)。 期日までに約束を守っていないことが確認出来たため、相手にお金を返してと話したら、そんな約束なんかしていないからお金は返さないと言ってきました。 また相手は、弁護士に話したら、もらったものだから返す義務はないと言れたとも言ってきました。(多分弁護士には話していないと思います) これは明らかに計画性があると思います。 お金をこのまま返さなければ詐欺罪になりますか?また、お金を返したとしても、嘘をついて返さず利益を得ようとしたその行為自体が、詐欺未遂罪になりますか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺の相談ができるところは?

    父親が詐欺にあいお金を通帳から盗られました。 警察には被害届を出して受理されています。 警察や弁護士に聞いても詳しく教えてくれません。 詐欺問題について相談できるところや 詐欺の実態について詳しい人に相談できればと思っています。 詐欺師は、どういった出方や守り方を相手はするのか? 詐欺事件が立哨されるケースについて実態を教えてれる人を探しています。 こういった内容に詳しい方、または教えてくれる方、機関 を教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • これは詐欺にあたりますか?

    風俗嬢からメールがきてショッピングセンターでバッグをなくしたからお金(金額記入なし)を送ってとメールがきました。 ちょっと怪しかったのでお金は送っていません。 もしバッグをなくしてなかったりしたら詐欺未遂などになりますか?

  • 詐欺かを質問できるサイトや場所ありますか?

    OKWAVEで何回か元請けに詐欺のような行為をされたことを書きました。 https://okwave.jp/qa/q9629409.html また同じようなことをされています 以前に質問したことも事実と違うこと(自分が正しいというような) ことを周りに言いふらかしています。 保険金詐欺と思える行為を実際に詐欺となるのかどうかを調べたり 相談することができるサイト等はありますか? やはり詐欺としかいえないと思うのですが・・・・・。

  • これって詐欺行為??

    出品した商品、ベビー用のマントでサイズは90なのですが、羽織るだけですので新生児から使えるものです。70サイズのところに出品しましたら落札された方から詐欺行為だと指摘を受けました。 どうなのでしょう? サイズ70のカテゴリで出品し、故意であろうがなかろうが 90の洋服という事を一切記載せず、落札者に70の洋服と思わせて取引(本来の契約の目的は70サイズの売買)してお金を得ています。 これは落札者を70の服と錯誤させている状態であり、 場合によっては詐欺罪も適用されます。 この様な場合、契約自体成立しなくなり物品は出品者へ返品、出品者は送料を含む代金の返還に応じなければなりません。 今回のケースはあきらかに出品者の過失ですので 民法95条、民法570条により責任を免れる事が出来ません。 このようなメールがきているのですが・・・返品に応じるべきでしょうか??

  • 詐欺事件、給料未払い

    前回の質問でご回答下さった皆様有難うございました(^^)とても参考になりました! 前回の質問の続きになりますが、 本日市役所の相談センターに行ってきました。そこではっきりと詐欺事件だと言うことが分かりました…。 会社の代表は、 ●税金が必要と言い私から30万を持っていきました(←詐欺行為) ●給料は4ヶ月未払いです ●税金以外に40万ほど渡しています(すぐ返すと言われて。 すぐに警察に被害届を出すべきですか?友人からは『警察に相談して加害者が捕まった場合、貸したお金は返ってこない』と言われました… 借用書はありませんが、渡した日にち、金額は全て手帳に記載してあるので証拠になると市役所の方に言われました。 こういった詐欺行為をした代表は捕まるのでしょうか?お金はきちんと返ってくるのでしょうか? 警察に届けず、弁護士さんに相談したほうがいいのでしょうか…?何をすればいいのか全く分からず状態ですので、ご意見頂ければと思います。