• ベストアンサー

詐欺行為になりますか?教えて下さい。

家を造る目的で知人からお金をかりましたが、借りたお金は家を造らず別の用途で使用しました。 借りた相手から使用目的が違うので詐欺行為だから訴えると言われたのですが、 これは詐欺行為になるのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

家を造るというのが口実で、実は別の用途であった、 そして、その別の用途なら貸さなかった、という 関係があれば詐欺になる可能性があります。 そうではなく、当初は家を造るつもりだったが、 気が変わったなどで別の用途に使った、という のなら詐欺にはなりません。 ただの債務不履行です。 つまり約束違反です。 そして、その挙証責任は貸主にあります。 そういうことで、詐欺の立証は非常に困難になる のが通常です。

bochihaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。 感謝致します。

その他の回答 (4)

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.5

理由はなんであれ,知人を騙したわけです。判断は知人にまかせましょう。

bochihaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変助かりました。

回答No.3

全額きっちり期限以内に返済してればかろうじてセーフ 確かに目的は違ってて相手を騙して得たお金ですが 相手に返済していれば詐欺罪は成立しなくなります 借りっぱなら論外ですけど

bochihaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変助かりました。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.2

詐欺というのは、相手を騙して金品を得る行為ですから、「家を建てる目的」で借りたお金を「別の用途」で使ったのであれば、相手を騙しています。 詐欺だと訴えられたら負けるでしょうね。 何故なら、初めから「別の用途」で使うお金なら、貸さなかったからです。 (正直に言っていれば、あるいは使用目的が変わった時点で相談していれば良かったかも)

bochihaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変助かりました。

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.1

奨学金を学費以外の娯楽費などに使ってはいけないのと同じです。 公的な機関から借りたなら立派な融資詐欺になると思います。 でも、知人からなんですよね…? 借りた金額にもよると思うのですが、 訴える理由にはなると思います。 今更言っても後の祭りなんですが やはり人からお金を借りているならば きちんと相手に説明するなり誠意を見せるべきだったと 思いますよ。

bochihaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • どこからが詐欺行為となりますか?

    どこからが詐欺行為となりますか? 以前に詐欺のようなことをされていることで 質問しました。 お金(保険金)を騙し取られそうになったときに 詐欺ではないかと思いましたので「相談する機関に行ってくる」と言ったところ相手の方は保険の金額や言うことを変えてきました。 以前にも似たことがありましたので また今後も似たことをされると思いますので 今回ので詐欺として訴えたいと思います 相手が言うことを変えてきたり 未遂の場合は詐欺として訴えることはできますか?

  • これは詐欺行為ではないでしょうか

    私はネットアドバイザーをドリームネットで使ってますが 6月1日より契約内容を、こみこみ20に変えました、その時 必要な手続きは無いとドリームネットの応対者に言われ 通信の内容だけを指示どうり変えました、そして6月使用料が8月に来ましたので支払いましたが、NTTからも前と同じように通信、利用料が来ました、前は使い放題で対応してましたけど月20時間以内のため変えたのですが、これは NTTの詐欺行為なのか、ドリームネットの詐欺行為なのか、教えてください、念のため7月に入ってからドリーム ネットには使用金額の件で確認をして有ります。

  • これって詐欺行為??

    出品した商品、ベビー用のマントでサイズは90なのですが、羽織るだけですので新生児から使えるものです。70サイズのところに出品しましたら落札された方から詐欺行為だと指摘を受けました。 どうなのでしょう? サイズ70のカテゴリで出品し、故意であろうがなかろうが 90の洋服という事を一切記載せず、落札者に70の洋服と思わせて取引(本来の契約の目的は70サイズの売買)してお金を得ています。 これは落札者を70の服と錯誤させている状態であり、 場合によっては詐欺罪も適用されます。 この様な場合、契約自体成立しなくなり物品は出品者へ返品、出品者は送料を含む代金の返還に応じなければなりません。 今回のケースはあきらかに出品者の過失ですので 民法95条、民法570条により責任を免れる事が出来ません。 このようなメールがきているのですが・・・返品に応じるべきでしょうか??

  • 吊り上げ行為は「詐欺」になるか?

    出品者が別IDを使っていわゆる「吊り上げ」をすることは、刑法上の詐欺罪や民法上の詐欺にあたりますか? 前提として、出品者による吊り上げを証明できるものとし、ヤフオクの場合とします。 それから、もし吊り上げ行為の禁止というローカルルールがなかった場合は結論は変わりますか?

  • 詐欺の成立について

    知人Aの行為で、詐欺ではないかと考えていることがあります。 知人Aは、サークルを主催しており、 毎年、バスを貸し切るツアーを企画しています。 ツアーに必要な費用については、知人Aがツアー参加者から集金し、 まとめて支払っています。 ところが、この知人Aが指定する集金金額が、 実際の費用よりも多い様なのです。 知人Aは、費目として、 宿泊費、バス貸し切り費用、施設使用料等を挙げています。 これらは、実は、インターネットのサイトで調べることができ、 足し合わせてみると、知人Aが集金した金額の合計の、 およそ半分程度にしかならないのです。 この場合、知人Aの行為は、詐欺に該当するのでしょうか。 訴えを提起する積もりはなく、 知人Aに注意し、改善を促す目的です。 ご教示頂けますと幸いに存じます。

  • 詐欺について

    詐欺に合いました。相手は建設会社の社長と名乗り、それを信じていました。 相手に60万とロレックスの時計をすぐに返すからと言われ貸しましたが返ってきませんでした。ただその相手を信じていたためその後にも何度かお金を貸しました(20万程度) その後その人は、私の知人にもお金を借りていたため、知人が警察に被害届けを出し、その人は詐欺罪の容疑で逮捕されました 出来れば今まで貸したお金を返して欲しいのですが、どのようにすすめるのがいいのですか? 小額訴訟や支払催告をして強制執行をするのがいいのですか?何をするにも財産を調べるのが先ですか? ちなみにお金を貸したときの覚書などはなく銀行通帳の出金記録しかありません、警察には被害届けをだしました どうしたらいいのかわからないので教えてください よろしくお願いします

  • 詐欺、詐欺未遂について質問致します。

    相手に約束を守らなければお金を返して貰うという条件で、お金を渡しました(約束した証拠あり)。 期日までに約束を守っていないことが確認出来たため、相手にお金を返してと話したら、そんな約束なんかしていないからお金は返さないと言ってきました。 また相手は、弁護士に話したら、もらったものだから返す義務はないと言れたとも言ってきました。(多分弁護士には話していないと思います) これは明らかに計画性があると思います。 お金をこのまま返さなければ詐欺罪になりますか?また、お金を返したとしても、嘘をついて返さず利益を得ようとしたその行為自体が、詐欺未遂罪になりますか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺罪で訴えられますか?

    「嫁さんとは、離婚する!」と言う前提で 彼のお金の工面をしている者です。なかなか 離婚する気配もないまま 時間が過ぎています。ここ1年くらいで300万くらいは 出したでしょうか。 離婚しないのが このまま1年過ぎたら 詐欺罪として 警察に被害届を出すことも検討したほうが良いのではないかと知人も言っています。 それでも 私のほうが 不倫とみなされ、不利なのでしょうか。「離婚するから」と、言う言葉で騙してお金を巻き上げる行為は、詐欺ではないのでしょうか。どのようにすれば 良いのか どなたか 教えてくださいませんか。 宜しく お願いします。

  • 詐欺について

    私の友達が以前詐欺にあいました。 ミスで時計を処分しなくてはならなくてそれをあげるといわれたらしく、相手はそれは高価なやつだから数百万はくだらないと言ったらしいんです。それでもらったのはよいのですが、ちょっと遊んでいきたいのでお金いくらかくれないかと言われ、2万くらいでと言ったらそれでは少ないとのことで10万出したらしいんです。 そのまま別れて不信に思って調べたら詐欺だとわかったらしいのですが、これは立件できるのでしょうか?物の対価としてではないし、自分からお金を10万くらいでと言ったので詐欺にするには難しいのでしょうか? しかも相手の特徴や車のナンバーも覚えていないらしく、訴えようにも訴えられませんが。 立件できないとして、もし偶然にも同じ人を見つけた場合にお金を自分で返せと奪うことはできないの?判例では自給行為が認められたことありませんし、学説でも自給行為は時間と場所などの要件がありますから無理とは思うのですが、相手は社会倫理に反するようなことをしているわけですから、そうしたものは法的保護に値しないとして自力救済できないのでしょうか?あきらかに不合理でありながら、法的機関を待っていても救済されませんよね? できれば実務に通じている人にお答えしてほしいです。

  • 寸借詐欺の要件

    知人にお金(百万円)を貸して、3年越しに取れません。調べると、自宅は、サラ金やら競売にかかり、これでは、お金もないのに借りた行為は、詐欺罪の寸借詐欺に当たるのでは。 そして、知人たちは、百万円、2百万円を貸して、裁判で負けても、数回5千円づつ支払って、知らんぷりとは、悪質で刑事告訴したいが、、 騙し取られた人がほかに10人ほどいて、悪質であるので、ギャフントとっちめたいが。 解答をお願いしまし。

専門家に質問してみよう