• ベストアンサー

吊り上げ行為は「詐欺」になるか?

出品者が別IDを使っていわゆる「吊り上げ」をすることは、刑法上の詐欺罪や民法上の詐欺にあたりますか? 前提として、出品者による吊り上げを証明できるものとし、ヤフオクの場合とします。 それから、もし吊り上げ行為の禁止というローカルルールがなかった場合は結論は変わりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.3

 ヤフオクなどで採用されている自動入札制度を前提に回答します。  私の分類でいう3は、刑事・民事とも詐欺に当たらないものと考えます。逆に1・2は、逆に刑事・民事ともに詐欺に当たるものと考えます。  既にある回答で、「うすうす気付いている」ことを根拠に詐欺を否定するものがありますが、これは誤りです。もし気付いていて代金を支払ったとしても、詐欺の実行行為(騙しての請求)はありますので、詐欺未遂となるだけです。実行行為性は、ある程度の確率で一般人を騙すことができれば認められます。出品者が入札しているとは気付かないことの方が多いので、実行行為性は十分です。  では騙しの内容はというと、請求できる金額以上の金銭を、支払義務があるかのように装って請求したことにあります。すなわち、出品者本人のした、購入意思のない入札は不正・無効であり、出品者は、これがなかった場合の落札金額しか法的に請求できません。しかし出品者は、不正・無効な入札で落札金額が上がってしまっていることを知りながら、これを秘して落札代金を請求するので、騙す行為があり、詐欺の実行行為となるのです。要するに、一種の(一部)架空請求なのです。

one_one_dog
質問者

補足

入札させた点ではなく代金を請求した点に対して、「だました」と考えるのですね、なるほど参考になりました。 ちょっと他の回答者さんの回答を見て思ったのですが、商品そのものの価値についてだまされていないのに、そもそも落札者に「損害」はあるのでしょうか? もしあると考えるのであれば、取引経緯の中でだまされた点があれば常に詐欺が成立するのですか? 例えば、「出品者が男性と自己紹介していたのに実は女性だった」「出品者が学生と自己紹介していたのに実は社会人だった」などでも詐欺になりますか?(商品価値とは無関係の場合)

その他の回答 (7)

noname#41546
noname#41546
回答No.8

 商品価値に直接関係ない詐称については、吊り上げとは関係ないのでコメントは控えます。吊り上げは、不正・無効な入札があって、請求できる金額と落札金額の間に差が生じるために、一部架空請求となるのであって、状況が違いすぎます。  ちなみに、チャリンカーについては私でも詐欺には当たらないものと考えています。チャリンカーは受け取った代金を仕入れに回すわけですが、お金に色は付いていません。実際、商品の調達に努力するわけですし。チャリンカーを破綻させる最大の要因はむしろ、チャリンカーだと気付いた誰かが警告し、あるいは多数の人がチャリンカーだと気付いて、入札が減ってしまうことでしょう。  定期的に一定の収入が得られることを前提に支出の計画を立てることなど、企業であれ個人であれ当然ありうることです。会社をクビになって収入が途絶えれば住宅ローンを払えなくなるのと似ています。

one_one_dog
質問者

補足

商品価値に直接関係ない詐称が詐欺にならないのであれば、吊り上げも詐欺にならないのではと思いましたが、お分かりにならないのであれば別の方の回答を待ちたいと思います。

  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.7

実質、詐欺としては扱ってくれないでしょうね。 私はチャリンカー詐欺に会い、警察に行きましたが警察は動きませんでした。(つまり刑事事件としては扱ってもらえず。) ご存知と思いますが警察は民事介入は出来ませんので出品者と揉めても仲介はしてくれませんよ。 民事で訴える事は出来ると思いますが、費用等が掛かるので騙された金額が数千円程度なら金の無駄になるでしょう。 まあ、他の方も言われてますが入札金額を必要以上に高く設定しない事がこの件の答えになるかと思います。

one_one_dog
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#41546
noname#41546
回答No.6

 手動で再入札しても、ヤフーオークションは常に自動入札システムを採っていますので、結論は変わりません。請求金額できる金額を不正に水増しして請求したことをもって、詐欺と捉えるわけですから。

one_one_dog
質問者

補足

つまり自動入札制度を前提としなくても誤りということですね。 それから、もしわかるようであれば次のような場合についても教えてください。 もし商品そのものについてだまされていなくても詐欺になるのであれば、「出品者が男性と自己紹介していたのに実は女性だった(女性とは取引したくない落札者の場合)」「出品者が学生と自己紹介していたのに実は社会人だった(学生とは取引したくない落札者の場合)」などでも詐欺になりますか? 商品価値とは無関係の場合とします。

noname#41546
noname#41546
回答No.5

 損害がないとかいう回答がありますが、自動入札制度を前提とする限り誤りです。  自動入札制度の下では、入札金額は、必ずX円支払うという意思表示ではありません。X円以内の範囲で、商品入手に必要最小限度の金銭を支払うという意思表示です。そして何より、出品者の手による入札は不正・無効ですので、私の分類の1と2では、見た目の落札金額と、真の落札金額の間に差が生じます。その差額を出品者が詐取した、ないし詐取しようとした(落札者が気付いた場合)ことになります。

one_one_dog
質問者

補足

もし落札者に「損害」があると考えるのであれば、取引経緯の中でだまされた点があれば常に詐欺が成立するのですか? 例えば、「出品者が男性と自己紹介していたのに実は女性だった」「出品者が学生と自己紹介していたのに実は社会人だった」などでも詐欺になりますか?(商品価値とは無関係の場合) また、自動入札制度を前提とする限りと言うことは、手動再入札の場合は損害はないということですか?

回答No.4

No.2です オークションルールは考えないものとします。 最初からこれはやめてくださいねとか いろいろ問題があるので 今後は禁止しますというルールはどんどん改正?されていくもの ですので今回はルールを決める主催者ではないので無視とします。 >吊り上げに気づかずに手動再入札をしたとき 吊り上げ行為は別として「現在の価格」を見て それ以上の金額を出して購入しても良いという判断で 改めて入札するのですから やはりあなた自身の購入意志が あるとこになります。 >気づいたとしても自動入札により自動的に再入札したとき 最初にここまでなら支払っても良いという金額で入札済みなので あなた自身が決めた限度を越えた金額以上になった場合は 既に落札出来ない状態ですので損害は発生しません。 仮に決めた金額の僅か手前の金額まで上がってしまった場合、 (吊り上がったも競り上がったも同じことになります) 当初よりあなた自身が決めた購入希望限度額ですので 安く買えたらいいなという希望額ではありませんが ここまでなら支払いますと宣言?した金額なので ここでもあなたに損害は発生していません。 きつい言い方ですがルール罰則のような規定があったとしても 吊り上げを証明することがかなり難しいかと思います。 どのような悪質な吊り上げだったとしても 入札者自身が決めた金額ですので 悪意をもって行った 行為であっても あなた自身に損害は一切ありません。 以上 事実関係での発言であって マナーとかルールとかという問題での発言ではありません。

one_one_dog
質問者

補足

吊り上げに気づかずに手動再入札をしたときでも・・・それ以上の金額を出して購入しても良いという判断で改めて入札する・・・とありますが、この判断について他の購入者の購入希望価格を見て判断したのではなく、実際は出品者の吊り上げ行為(事実上の売却希望金額)を見て判断したと思うのですが、それでも「だまされた」とは言えないのでしょうか?

回答No.2

まずはじめに オークションは出品されている商品を入札者自身が任意で この金額で購入したい金額を提示し(入札し)最終的に 落札すれば購入の権利が発生するが他の入札者が上回れば 他の方に落札されあなたの購入する権利が無くなります。 どうしても欲しい商品の場合あなた自身の考えで任意の 金額(支払う限度額)を提示(再入札)します。 上記の流れの中で他者であろうが出品者本人であろうが 他に入札者が現れた場合には あなたの限度額いっぱいまで 応戦入札するほかありません。 私にも経験がありますが どう考えても不自然と思われる 価格上昇に出会ったことが何回かあります。 入札者としてはなんとも腹立たしいことでもあります。 どうしても欲しい商品なので仕方なく応戦し落札したことも ありますし、馬鹿らしくなって放棄したものもあります。 これは出品者にとって全くの他人が応戦入札していたので あればとても嬉しい状況だと思います(これも経験あり) 私はやったことありませんが 仮に出品者自身が別IDで、 もしくは知人に頼んで実質的に吊り上げ行為を行っていた場合 本当に欲しいと思っていた入札者が途中で諦めた場合は 出品者本人、もしくは一つのグループ?が落札者になるわけで 結果として商品が売れない状況になってしまいます。 それはそれとして詐欺になるかと言うとかなり難しいのでは 無いでしょうか 相手を騙して金品をせしめる ということを しない限り詐欺にはあたらないと思います。 金額を他人に成りすまして仮に吊り上げを行っていても これも仮にですが詐欺になる行為だとしても その行為による被害者になるかならないかはあなたの「任意」に よる選択になりますので結果として 薄々感づいていながらも 任意で入札したのですから詐欺にはならないと思います。 現在の金額1000円 あなたの入札限度が2000円と した場合 吊り上げとして1900円まで他入札されてしまうと 限度額2000円で落札することになるでしょう 吊り上げ行為が無ければもしかすると1000円そのままか 1100円程度で落札できたはず....と思うから腹立たしいので あって もともとあなたは2000円までなら払っても良いと いう任意の判断で入札したはずですので一方的に腹を立てるのは 少し違うのでは?と思います。 以上 あくまで第三者として書きました。 同じような経験をしてムカついた....いやムカつきまくった 一人としての立場としては 許せない! が正直なとこですが....

one_one_dog
質問者

補足

体験談参考になりました。 吊り上げに気づきながら手動再入札をすれば、「だまされた」わけではないので私も詐欺にはならないと思います。 ただ、吊り上げに気づかずに手動再入札をしたときや、気づいたとしても自動入札により自動的に再入札したときはどうなのでしょうか? (最初の入札時に今後吊り上げされることに気づいてないことは問題にならないのか?) もし一切詐欺にならないということであれば、入札価格の範囲内であれば、いかなる経緯を経て落札に至ったとしても取引に応じなければならないのでしょうか?

noname#41546
noname#41546
回答No.1

 まずは、場合を分けて考えるべきでしょう。私は以下の3つに分類できると思います。 1.出品者が自ら落札して、次点者に、繰り上げ落札で取引を持ちかける場合 2.出品者が2位となり、自ら落札価格を形成する場合 3.出品者は3位以下で、自らは直接落札価格を形成していない場合

one_one_dog
質問者

補足

場合に分けたそれぞれの結論を教えて欲しいです。 1と2は、出品者の吊り上げ行為によって落札価格が上昇しているので、あまり違いがないように感じます。 3が詐欺になるのであれば、実社会でのサクラ(例えば実演販売・テレクラ)も詐欺になるのでしょうか? それと、自動入札と手動入札では結論に差が出ますか? これについてもわかれば教えて欲しいです。

関連するQ&A

  • これは吊り上げ行為?

    出品者が別IDを使って他の入札者への入札価格を上げる。。。これは完全な吊り上げ行為だと思います。 では、出品者が別IDを使って、自分の商品の“最初の入札者”となり、他の入札者が入ってきた場合はどうなんでしょう?その後、競ってしまったら吊り上げ行為になると思うのですが、競らなかったとして。 まぁ、そんな事なら最初から開始価格を上げればいいのですが。。。

  • オークションの 吊り上げ行為

    あきらかにオークションの吊り上げ行為と思われる場面に 遭遇して、非常に腹正しい気持ちでいっぱいです。 その吊り上げ行為を行っていただろう出品者と、ちょうど 同じ商品を出品しているのですが、自分の方が1日後に 終了するんで、そこで、どこまで値がつくんだろうと 参考までに眺めていました。 すると、ここしばらくの相場より、だいぶ高値がついて 終了したので、明日は我が身と内心ほくほくだったん ですが、それから30分もしないウチに同じ出品者が、 同じ画像で再出品したのです。 これは、吊り上げ行為に失敗して他ID、もしくは友人を つかって、自爆落札したと考えているのですが、いかが なものでしょうか。また、こういう場合に何かこらし めてやる方法はないでしょうか。絶対とはいいきれない のですが、もしそうなら根性が許せない。

  • ネットオークションによる吊り上げ行為の逮捕

    落札した商品が吊り上げと分かり、出品者に問い合わせたら開き直って認めました。引っかかる方が間抜けと中傷もされました。 しかし当方の個人情報はまだ連絡してなかったので知られていません。逆に吊り上げした出品者の連絡先や名前、住所などの個人情報と口座番号は取引メールでわかっているのでこれをヤフーと警察に通報すれば逮捕は出来ますか??? 海外では実際に吊り上げ行為が逮捕されたという話も聞きますし、これは期待できそうですね?? 詐欺罪になり刑法に触れます。立場的にこっちが有利ですよね??

  • 民法上の詐欺と刑法上の詐欺について

    民法上の詐欺と刑法上の詐欺に違いはありますか? 刑法の詐欺とは 欺罔行為⇒錯誤⇒交付 + 因果関係 で既遂に達すると思います。 民法上の詐欺にも「詐欺の故意」は必要ですよね? 単に間違いを言ってしまった場合、それを相手方が信じて交付してしまったときは詐欺になるんでしょうか? 民法上の詐欺と刑法上の詐欺の違いがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • yahoo!オークションでの吊り上げ行為は必要悪?

    ときどきyahoo!オークションに趣味で参加しています。 参加してから気がつきましたが、吊り上げ行為をやっている人たちがいます。落札のときはさほど気になりませんが、出品のときは気になります。 儲けではなく、趣味でやっているので開始価格を低めに設定しているのですが、価格操作とみられる吊り上げ入札がある場合があります。 皆さんはこういう行為をどう思われますか? 出品者の方、防御の方法などありましたら教えていただけませんでしょうか? 出品者としては自分の出品物が注目されるのはうれしいですが、あからさまに吊り上げをされると、こちらもサクラ行為に加担しているのではないかと落札希望者に疑われる気がして迷惑でもあります。 特に、こいつらは吊り上げチームだと有名な人たちがIDで参加しているとどうしたらいいのかわかりません。

  • 吊上げって本当にあるのでしょうか?

    よくオークションにおける吊り上げ行為って聞きますよね。最初とあるサイトで吊り上げの説明をしていただいた時、イマイチ釈然としなかったのですが、未だにモヤモヤしています。 吊り上げの概要を整理すると、(1)2つのIDを準備し1つは出品用、もう1つは吊り上げ用とする。(2)出品用のIDで安値(例えば一円)で出品。(3)誰かが入札すると吊り上げ用IDで値段を吊り上げて安値での落札を妨害。と、こんな感じで理解しています。この認識が間違っていたら、論外ですが。 釈然としないのは、例えば出品者は1万円で売りたい商品を一円で出品して、誰かが入札したら1万円、またはその手前の金額で応札するわけですよね。もし入札者が百円でしか入札しなかったらどうなるのでしょう?オークションが終了してしまうと吊り上げIDが落札者になってしまうわけで、それじゃ意味ないですよね。かといって吊り上げIDの落札を取り消すと次点の百円入札者に権利が移ってしまいます。次点者を繰り上げなければ出品IDに悪い評価が付きますから結局は吊り上げIDが取引を行ったことにせざるをえず、自作自演でオークションの主催者に手数料を取られるだけです。 もし、出品している商品が人気のある商品で百円入札者が落札者になることがありえないような商品であるなら上の例は成り立たないかもしれませんが、もしそうならそもそも吊り上げなどという行為をしなくとも普通に出品すればいいわけです。 やっぱり吊り上げって非合理的でメリットを感じないのですが、私の理解が誤っているのか、私の理解を超える巧みに利益を産み出す手段があるのか、実際のところどうなんでしょうか?

  • オークションの吊り上げ

    オークションなどで自分の出品物を別のIDで上げる行為(吊り上げ行為)についてなんですが・・・ オークションの規約では違反ですよね ところで法的には違法行為になるのでしょうか? 正規方法で出品や落札している人からすると、吊り上げ行為などしている人って迷惑だと思います。 違反として民事的刑事的にも何かあるのでしょうか?

  • オークションの吊り上げについて

    ヤフーオークションで吊り上げと思われる出品者に気付きました。 standbyflowと言う出品者なのですが、評価欄を見ると落札商品の大半に(rkh***** / 評価:261 )が落札次点になっています。(過去4ヶ月(確認可能な出品商品)の出品商品を確認したところ7、8割の商品に入札しています) それだけなら多数入札して欲しい物が多いんだな、と思うだけなのですが、評価が少なくても過去数ヶ月に渡り261のままです。 何より怪しいと思ったのは出品商品が落札終了した直後(翌日)に同一商品が再出品されており、その商品の落札者が全て(rkh***** / 評価:261 )となっている事に気付いたからです。 吊り上げ失敗した場合は落札者削除せずにそのまま再出品する事により気付かれにくくしていると思うのですが、(rkh***** / 評価:261 )が落札した商品は全て再出品されています。(今週の出品物も複数再出品されています) 過去の吊り上げに関する質問を読んで思ったのは、自分がしっかり入札する値段を決めていれば吊り上げに引っかからずに済むだけ、引っかかる方が悪いという意見が多いと感じました。 確かにしっかり決めていれば引っかかる事はないとは思いますが(入札上限価格まで引き上げられる可能性はありますが)、吊り上げを容認(諦め?)している印象を受けました。 Yahooオークションでは吊り上げ等価格操作は厳しく処分していく、と表明している割には、吊り上げしている出品者は放置しています。 吊り上げかどうか(同一出品者か、同一グループか)判断が難しいのは分かりますが、上記の様な極めて怪しいのはヤフーの方で確認すれば(取引ナビ等を見れば)判断付くと思うのですが、それでも放置されています。(Yahooに連絡しましたが放置状態) 詐欺等でも引っかかる方が悪いと言う意見もありますが、自分が引っかからなければ放置しておいていいものなのでしょうか? また、この様な吊り上げ行為はYahooは(上辺では)禁止していますが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • これって詐欺行為??

    出品した商品、ベビー用のマントでサイズは90なのですが、羽織るだけですので新生児から使えるものです。70サイズのところに出品しましたら落札された方から詐欺行為だと指摘を受けました。 どうなのでしょう? サイズ70のカテゴリで出品し、故意であろうがなかろうが 90の洋服という事を一切記載せず、落札者に70の洋服と思わせて取引(本来の契約の目的は70サイズの売買)してお金を得ています。 これは落札者を70の服と錯誤させている状態であり、 場合によっては詐欺罪も適用されます。 この様な場合、契約自体成立しなくなり物品は出品者へ返品、出品者は送料を含む代金の返還に応じなければなりません。 今回のケースはあきらかに出品者の過失ですので 民法95条、民法570条により責任を免れる事が出来ません。 このようなメールがきているのですが・・・返品に応じるべきでしょうか??

  • ヤフオクの吊り上げ

    何度かヤフオクで売買したのですが吊り上げにあってると思われる感想です。 事前に買える最高額入れて入札すると新規のIDで高値更新され終了間際に新規ID入札削除して次点(自分)のものが知らず落札。 というのも一旦入札額を上回った他の入札者がいたのになぜか落札になってるケースがちらほらある。 数分前まで確認して自分は関係ないなと思ってたらなぜか落札になってる。 やはりこれは出品者の吊り上げですね? 自分は出品はしないのでこれが技術的に可能か識者の皆様にお伺いしたいです。