• ベストアンサー

職場の雑用をみんな避けます、、

bdhjhdfajlfkの回答

回答No.9

質問者様の休憩室を利用するメンバーの関係性は分からないので、私の経験のお話になってしまうかもしれませんが、 私の職場にもそういう女性が一人いました。しかも一番若いのに。 若いから雑用を押し付けるという考え方ではなく、若いのにこの子擦れてるなぁと思って見てました。 その子はやっぱり彼氏できない、結婚できないタイプの女性になっていきました。 そして、いつまでもお姫様で、自ら仕事を見つけない、自発性がない。悪口失礼。 そういうのって気がついた人が率先してやれればいいなと思います。 それをできる先輩を見て、私も何か手伝いましょうか?と言えました。 そういう先輩に恵まれた事も感謝ですし、自分の自発性を育てることができると思います。 そうする事でまた他の人が手伝うよって言ってくれたり、そのメンバーとは信頼関係を築けるようにもなったと思います。 そういう事ができる人って、 今後どんな仕事をしても、環境が変わっても対応できる力があると思うんです。 率先してある程度やってみて、上司に相談して当番制にしてもいいかもしれません。 ただ、上司に相談する時は、あなたもやってないのに文句言うのは説得力がないので、あなたも準備を避けずにやっている状態(質問者様がいつもやってくれてる雰囲気が職場にできている)で相談にいったほうがいいと思います。

y4050
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちの職場も一番若い人があまりやりません。 自分は今まで通り適度にやって行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 職場の雑用分担について

    20代女性です。 会社での私の所属部署はとても少人数で、現在私含め女性4人で回しております。 入職年数としては私が一番上となります(あとは1~3年後輩です)。 皆さん職場の雑用分担どうなさっていますか? 私の職場は、花瓶の花が枯れかけていてもそのまま。ごみ箱のごみがいっぱいになっていてもそのまま。新しいパンフが届いても入れ替えしない(古いパンフにそのまま混入させる)。業者からサンプル等をもらってもその辺にいつまでも置きっぱなし。備品の在庫が少なくなっても補充しない。…等、一つ一つは本当に些細な事なのですが、その些細な事が気になるのはどうやら私だけのようで誰も入れ替えや整理を行いません。いつも私が片付けます。 一応「○○とか●●の雑用業務は時間のある時にやってね」と声をかけたり「放っておけば誰かがやるだろう」としばらく放っておく事もあるのですが、花はそのまま枯れるわゴミは溢れるわで、結局我慢できなくて自分でやってしまいます…。 重要な仕事であるならば細かく指導していきますが、このような雑用をいちいち注意するのもお局の小言のようで嫌ですし、かといって何年たっても変わらない状況に日々イライラしているのも事実です。 自分と他人の感覚を一緒にしてはいけない事は頭では分かっているのですが…。 私が神経質すぎるのでしょうか?どこの職場もこのようなものなのでしょうか? 感覚の違いと諦めるべきなのか教育するべきなのか悩みます。 皆さんのご意見・アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 職場のお局に困っています。。

    10人にも満たない少人数の職場で働いています。ほぼ女性だけの職場です。 半年位前から、定期的に繰り返されるお局の嫌がらせに参っています。 お局は、最近雑用を一切しなくなり、自分以外のひとに必ずやらせないと気が済まない様で、気付いても誰かがやるまで知らない振り、仕事も下の人間がやり始めないと、わざといつまでも手を付けないことがあります。 そんなこんなで、私も距離を置いて接し様と思い、午後の少休憩を今まで休憩室で取っていたのを自分の席で取る様にしました。 元々、自分の席で取っている人も居ます。 それが気にいらなのか、お昼の休憩の際、私が弁当を買って戻ると、そのタイミングを見計らいわざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じことをしてきます。 この様なことは、お局が気に入らないことがあるとちょこちょこやって来ます。せっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になります。 お昼休憩も外に出た方がいいのかと考えますが、なんだか悔しいし、火に油を注ぐ様な気もします。 でも、休憩は一人で取ろうが自由ですよね。。 お互い苦手意識があり避け合っている感じもあります。。 お局と反りが合わなくても、割り切って働いてる方など何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • 職場の人間関係悪くなるばかり、、

    何度か同じ様な、質問をした者です。 少人数の職場に働いており、特に女性同士の人間関係が良くありません。 雑用などもみんな避けて見て見ぬふり。なすり付け合いです。 そして、お局の嫌がらせ(お昼休憩の際、私が来ると避け る様に席を立つ、お局の取り巻きも真似をする、わざと私の時だけ休憩室の準備も見て見ぬふりで手伝わない、、など) 私は、きちんと仕事をこなして頑張っているつもりでも、人間関係は改善されることはありません。。 お昼も嫌がらせを受ける位ならと思い外に出て、午後の小休憩も今までは休憩室に行っていたのですが 、自分の席で取る様にしました。そうしたら、女性陣の対応が冷たくなりました。お局からの嫌がらせもまた始まりました。ほぼ浮いてるというか孤立に近いです。 そんな中、会社の飲み会がありあまり行きたくはなかったんですが、参加しました。 私の席の隣に座るのを避ける人がちらほら。。本当に悲しくなりました。 ここは自分の居場所じゃないんだなあと強く感じました。会社の飲み会でこんな思いをしたのは今まで初めてです。 仕事の内容は好きで給料にも満足していますが、人間関係が悪く気持ちがいつも滅入ってしまいます。 今は転職する方にほぼ気持ちが向いています。 この様に人間関係で悩み、転職された方、思い留まった方、なにか良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • みなさんの職場は暑くないですか?

    みなさんの職場は暑くないですか? 20代後半女性です。私が最近仕事を始めた職場は、倉庫で吹き抜けなので夏は暑いんですよね! だから冷房はつかず、扇風機が吹いているだけなんです(泣) 何か最近、冷風機?みたいなものも一緒に置くようになりましたが、あまり変わりません・・。 事務所と休憩所だけが冷暖房入っています。仕事は仕分けなので、職場で重いのを持つと汗だくで暑いです!!もう暑いのがダメで、仕事がうまくいかない時ありますね。暑いとムラムラっときたりもしますが。。 皆さんの職場はどんなところですか?冷暖房完備で快適ですか? たくさんの回答待っています。

  • 雑用ばかりです。

    精密機器メーカーで働いている23歳のOLです。 昨年4月に入社して、今1年目です。 一般職として採用され、職場では事務を担当しています。(周りは技術系の人ばかり。私は文系です) それで、悩みなのですが、タイトルの通り日々の仕事が雑用だらけなのです。私が事務職であり、技術系の人間でもないのでできることも限られてくるからなのかもしれませんが、ホイホイ頼まれるので自部署の仕事だけでなく他部署の仕事まで手伝っています。 まるで「何でも屋」と化し、最近は自分の存在意義がわからなくなってきました。 やっぱり事務=雑用係? ネガティブな考えですが、私的な勉強をしないと、 社内ではこれ、といったスキルも身につかないよう な気がします。将来の転職を考えても、それでは かなり不安です。 甘えているかもしれませんが、何か良いモチベーションの上げ方、はないでしょうか? このままではどんどん腐っていきそうです。

  • わがままでしょうか? 雑用について

     私は、職員10人の職場で働いていて、年齢的にも勤務年数的にも一番下です。ですが、仕事はなぜだかいっぱい担当が付けられていて、仕事量は多い方だと思います。  所属が総務課なので、お茶汲みはこちらの仕事なのですが、今度異動があって課の人数が一人減ったので、お客さんへ出すお茶汲みの負担が増えることになりました。そこで、お茶を出すのは出すが、片付けはお茶を出してもらった職員が片付けて欲しいと言いたいところなのですが、これってわがままですか?  前にチラッと言ってみたことがあるのですが、忙しいからそんなことできないみたいなことを言われて、でも、忙しいのは皆一緒ですよね?  それに、お客さんが立て続けに来たときなんか、どうしても次のお客さんに前のお客さんのお茶を見せてしまったりするんで、さっと持ってってもらえると効率もいいと思うんですが、どうでしょうか?狭い事務所なので、給湯室はほんの2メートル先です。  あと、他の人の仕事で、しょっちゅう役所に行かないといけない仕事があるのですが、それが今、私とその担当の人ともう一人別の人との分担制になっています。しかし、私の仕事は忙しいときでも、分担してもらえるようなことはありません。  どの仕事にもいい面と悪い面があると思うし、実際私の仕事はごちゃごちゃ雑用が多いし、日曜に出かけないといけないこともあります。  役所に行って帰ると1時間は掛かるし、結構な負担なのですが、この分担を外してもらいたいというのも、これまたわがままでしょうか?  今度、人事考課があるので、考課表に書いてみようかと思ってるのですが、ただのわがままととられると今後働きづらいし、ますます雑用が増えることも考えられるし、でも、このまま、しんどいなぁと思いながら働くのも辛いし・・・。   どう思われますか?    

  • 職場で隣の人が見てくる

    質問失礼します。 私の職場の隣の人が見てきてストレスが溜まります。 状況はというと、パーテーションで区切られており、普通に机に向かって仕事をしている間はなんともないのですが その人が若干の休憩モードに入ると椅子を後ろに引いてぼーっと周りを眺めます。 (もしくは話しかけたそうにウズウズしてたり、実際に話しかけてきます) そして結構椅子を引くのでこっちの作業スペースとPCは丸見えです。 特にやましいことをしているわけでもないのですが なんとなくストレスがたまります・・・(私が我侭なのでしょうか) 同期ですが年上でもありとてもいい人なので言いづらいです。 話しかけづらい雰囲気を作ることは出来ないでしょうか…?

  • 職場の雰囲気をよくするには?

    こんばんわ、はじめまして。 私の部署は、約10人ぐらいいるのですが、最近立て続けに3人辞めていったせいか、雰囲気が暗ーい感じなのです。 新しい人が入ってくれば良いのですが、しばらくそれはなさそうです。 人数が足りなくて大変な今、せめて職場の雰囲気が明るければいいなあと思うのですが、なかなかそうはなりません。 私は唯一の女性なんですが、根が真面目なので、その場を明るくすることができません。。上司もいい人ばかりなのですが、なんとなく暗いのです。 どうすればいいか、何かアドバイスをお願いします。

  • 雑用係みたいな扱い

    わたしは派遣社員として働いています。 主には営業部内での経理業務を行っていますが、事務職が部署内でわたし一人ということもあり、営業事務的でもあります。 わたし以外は全員社員で営業ということもあり(男3、女4)、雑用はいつもわたしに回されています。全体会議を週2回ほど行うのですが、いつもわたしには「どこどこで会議やっています」という声かけもされず、みんなで会議室へ出かけてしまったりします。その曜日は電話番のために休まないでと言われています。そう言われると、わたしって電話番が一番重要な仕事なの?って思います。 来客の案内、お茶だしも、女性を含めて何人かで対応するのにもかかわらず、わたしがやるよう言われています。それぐらい営業の女性がやってくれればいいのにって思います。 宅配便の受付も、席がわたしより近い人がいるのにもかかわらず、他の人は出てくれません。 修理品の発送という、みんなが嫌がる仕事もやらされたりして、いつも「雑用はおまえがやっとけ」という風に感じます。 そういう職場で、わたしのポジションで雑用係的扱いを改善よう働きかけることってできるでしょうか。今わたしはこう感じているって、言いづらいのですが。

  • 職場にジロジロ見てくる人がいて不快です

    職場の男性が不快です。 恐らくその人の癖で、ジロジロ見てきます。 例えば他の人と話をしていて、その人には無関係な仕事の話でもキョロキョロしだしてこちらをジロジロ見てきます。 休憩時間に私語をしていてもそういう感じです。 もともと苦手なほうでしたが、その癖がどうしても嫌で最近ますます不快になってきました。 しかも席替えをした為隣の席になってしまい椅子を回してまで私の方を向きジロジロ見てきます。 やたらと声も大きく、その人が電話をしてたりすると何も聞こえなくなります。 人のパソコン画面も覗いてきます。 私に好意があるとかではなく本当に癖なんだと思うんですがどうしても耐えられません。 皆さんの職場にはこんな人いますか? どうやってやり過ごしていますか?

専門家に質問してみよう