• 締切済み

TOEIC全然点数上がりません、、もう無理だから諦

fulp22aiの回答

  • fulp22ai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

こんにちは! 長年頑張っているのに、思う様に結果が出ないと嫌になってしまいますよね…。よくわかります。。。 TOEICの勉強には、 ・基本的な英文法・単語の理解 ・リーディングで理解できるものを正確に聴き取る力 ・TOEICならではの問題への慣れ が必要です。 諦める前に、1つずつひも解いて丁寧に練習していくのはどうでしょうか? まずは、単語力と文法の理解力が十分かを確認したいですね。 単語は、月に6回同じ単語に触れられると覚えられる確率が大幅に上がります。 やみくもにたくさんの単語に目を通すより、1つの単語へ触れる回数を増やしてみると定着しやすいと思います。 また、文法は丸暗記ではなくて、理屈を理解して使えるようになる必要があります。 わかりずらい参考書を使っていては一向に理解が深まりませんし、文法の理解があいまいなままでいくらTOEICの実践問題を解いても答えの丸暗記以上に得られるものはありません。 まずは、わかりやすく文法を教えてくれる教材で、文法知識の理解を深めることから始めましょう。 カリスマ塾講師の関先生は英文法をわかりやすくかみ砕いて教えてくれることで有名です。 単語力と文法力を鍛えると、リスニング時にも大きく役立ちます。知っている言葉が増えるだけで聴こえる量は格段に増えますから^^ とはいえ、リスニングにはネイティブ独特の発音がありますよね。 ネイティブの人独特の発音方法をあらかじめ理解していないと聴き逃してしまうことが多いので、しっかりネイティブの発音方法をマスターしましょう。 ネイティブの発音は弱形という方法で発音します。 私たちが学校で習っている英単語の発音は強形なので、聴きとるのが難しいのです。 弱形での発音の特徴を抑えるだけでも英語が聴き取りやすくなると思います^^ 英語の基本がおさえられたら、初めてTOEICの実践問題集が役に立ちます。 TOEICは制限時間に対して問題数が多いので、問題形式に慣れてサクサク解けたほうが有利です。 また、問題の使いまわしも結構あるので、実践問題集で傾向を抑えられると回答しやすくなります。 本番直前には本番同様の模試を自宅でやって、2時間集中して問題を解ききる練習をできると更に効果がアップします。 TOEICは1つずつ課題をクリアにしていけば少しずつステップアップしていけると思っています。 わたしもまだまだレベルアップしていきたいと思っているので、一緒に頑張りましょう! 今回かいたようなTOEICの勉強方法や、英語が上達するコツをまとめているサイトがあるので参考にご覧いただくと言いとおもいます。 https://en-lounge-bizenglish.com/ これからも応援しています(^^)/

yahoomode
質問者

補足

スタディサプリって宣伝じゃないですかこんなん買えませんよ。勉強方法変えることになりますし、

関連するQ&A

  • TOEICの点数を上げたい!

    TOEICの点数UPのためにこれからどのようなことをすればいいのかわかりません... 9月に受けたTOEICが775点でした (listening:400 reading:375) 受けたのは2回目です。点数は多少上がりました。 今までの勉強法は、TOEFLのリスニングの問題集を使ってディクテーションをしていました。 リーディングの勉強はちゃんとしていません。(英検準1級の単語帳を暇な時に眺めてた、日頃から洋書を読んでいるくらいで特別なことはしてません) 来年の1月のテストで830点を超えることを目標にしているのですが、具体的にTOEICの点数を上げるための勉強法がよくわかりません。 テキストを買おうにも本屋さんにはずらりと対策テキストが並んでいてどれを選んだら良いのか分かりません... でも、9月までの勉強法では800点を超えることは出来そうにないと思います。 TOEIC対策の単語帳やリーディング対策テキストを買った方がいいのでしょうか? また買った方がいい場合は、オススメの問題集を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • TOEICの点数を上げたい

    TOEICで860点以上のスコアが取れる方、助言をお願いいたします。 第164回のTOEIC公開テストで、リスニング415点、リーディング395点の合計810点だった のですが、ある地方の公務員試験(英語)を受験するために、9月のTOEICでどうしても 860点以上取りたいです。 今回が初めての受験で、受験までは新公式問題集vol.1からvol.4を時間を計って何度も何度も (問題を暗記するくらい)繰り返し解き、リスニングの復習としてウォークマンにCDを入れて 1.5倍速くらいで集中して聞くという勉強を行いました。 リーディングについては公式問題集を解いたときの予想スコアとほぼ同じなので納得していますが、 リスニングについては試験の少し前には440点か450点程度の予想スコアだったのでガッカリして います。 1か月で860点以上取るためには、どういった勉強をすればいいと思いますか? 英検は準1級です。 どうかご教授をお願いいたします。どんな些細なことでもかまいませんので、助言をいただければと 思います。

  • TOEICで困っています。

    今、英語を勉強しているものです。昨日、初めて自宅でTOEICの模擬テストをやってみました。今回、TOEICの問題に初めて触れてみたわけなんですが、あまりにも問題が取り組みにくい文章ばかりでびっくりしました。先生から、TOEICはビジネス絡みが多いと伺っていましたが、あまりにもこのビジネス問題が私に難しすぎなんです。 英文が訳せなく、和訳を見てみてもさっぱりわからない単語や文章です。訳が複雑すぎるので、勉強するにしてもなかなか進みません。ちなみに、リスニングの方は100問中74問で、リーディングの方は100問中51問正答です。換算のほうのやり方がわからなく、スコアは出していません。 1年半たつころぐらいまでには、スコア800点を取りたいと意気込んでいたので、リーディングのこの難しさにとてもショックでした。誰でも、勉強すればこのビジネス絡みの問題に対処できるようになるんでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • TOEIC700について

    僕はTOEIC580(リスニング290リーディング290)です。リスニングは310リーディングは320まで上がりました。もう少しで700をとれると思います。決められた時間で早く英語の正解を選ぶコツは何だと思いますか?

  • TOEIC この点数を偶然か?

    TOEICのスコアについての質問です。 私はこの前大学ではじめてTOEICのipテストを受けました。結果は550点(リスニング:リーディング=3:2の比率。)でした。 英語のセンターの点数は平均点くらいで、文法は運任せで波あり、全ての問題を最後まで解ききれいない。センターのリスニングも波があって平均より上下してたり同じと色々です。 この実力でこの点数をとれたのか怪しくて偶然を疑っています。 リーディングは最後まで解ききれず、運任せの文法は75%だったのでたまたまそこで稼いだのかなと思います。リスニングも聞き逃したり勘だったり、途中で挫折しそうになりながらやったりといった具合です。 そこで質問なのですが550点という点数はたまたま取れてしまうものなのでしょうか? またこのあたりの点を取れる人は、調子の悪い時にこの550点よりどれくらい低い点数をとってしまうものなのでしょうか?

  • TOEICの点数

    大学1回生の者です。 今月の頭に初めてTOEICを受け、昨日結果が届いたので見てみると380点でした。 リスニング、リーディングともに190点でした。 受けた日の体調が良くなく本調子でなかったのもあるかもしれないですが、380点は中卒レベルの英語力だというのを見たのですが本当でしょうか? そうだったらだいぶショックです・・・

  • TOEICの点数を1ヶ月以内にあげたい

     私のTOEICの点数は300ギリギリいく程度です。先日も受験しましたがやはり同じような結果でした。皮肉なことに一ヶ月以内に点数を550近くまでとらなければなりません。。 無理だとは思いますが「TOEIC大特訓プログラム」という長本氏が書いた本を使ったりして勉強しています。  そこで質問なんです。 (1)一度聞いたリスニングの問題の復習としてどのような方法を用いたら有効でしょうか?何度も聞いていると純粋に答えを覚えてしまったりして。 (2)リーディングは中学の本を中心に見直したりしていますがあまりのボキャブラリーの少なさ、単語のわからなさにつまずいてしまいます。復習方法としては単語は全てチェックするようにはしています。 (3)これは勉強とは関係ないかもしれませんが。  TOIECの会場にいってプレッシャーを感じ  肩こりを起こして集中できなくなってしまったりし  ます。どうしたらよいでしょうか?と聞くのも  おかしいですが(机とかイスが合わないせい?)  リラックスできる方法がありましたら教えてください。 むしの良いようなはなしですみませんが、とてつもないプレッシャーを感じてしまったり、力のなさも感じてしまったりで。その他いい方法がありましたら教えてください。

  • TOEICスコアアップ

    TOEICスコアアップ この間、初めて受けたTOEICのスコアが返ってきました。 リスニングが235/495 リーディングが210/495 でした 初めてということもあり、どう解けばいいかわからず、とりあえず前からやっていったものの、最後の長文問題で時間がなくなり、30問くらいを適当にマークしました 英語が得意な自分としては半分もいかず、不本意な成績だと受け止めています オススメの単語帳(TOEIC専用のものがあると聞いたので)、読解本(どう解けばいいかなどがのっているもの)、問題集、またそれらを使ってどのように勉強すればいいか教えてください 一日これだけみたいなものがいいです みなさんアドバイスよろしくおねがいします

  • toeicで質問です

    来年の5月に初めてtoeicを受けます。 まだ勉強の仕方がよくわからないのでアドバイスお願いします。 今年は単語とリスニングを中心にやってたまに文法もやり、1月からはリーディング対策をやりつつ公式問題集を解こうと思っています。 目標は600点です。 ちなみに単語はsmart.fmで800語近くあるtoeic基礎というのを使っています。 リスニングと文法とリーディングでお勧めの参考書も教えていただけるとありがたいです。

  • 2014年のTOEICの参考書のおすすめ

    新大学1回生です。TOEICに挑戦しようと考えています。英語は得意ではありません。まだ解いたことがないのでわかりませんが,最初の目標は半分とることです。 今日本屋に見に行ったんですが,似たようなものがたくさんあり過ぎて,どれを買ったらいいのか迷い,結局買わずに帰ってきました。 本屋にある本すべての中身を見る時間はないので,ある程度的を絞ってから,自分にあった本を見つけたいと思います。 TOEICの本のジャンルに (1)総合対策(2)模試や問題集(3)単語(4)リーディングやリスニングや文法 などがあり,それぞれ1冊ずつぐらい買いたいのですが,出費は多くても1万円以下に抑えたいです。 ブロクやAmazonのランキングを見て (1)として『はじめての新TOEICテスト全パート総合対策』『はじめての新TOEICテスト完全攻略バイブル』『とにかく600点突破!TOEICTEST大特訓』『TOEICテストいきなり600点!』 (2)として『TOEICテスト新公式問題集Vol.5』『新TOEICテスト直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ 』『TOEICテスト究極の模試600問』 (3)として『DUO3.0』『新TOEICTEST出る単特急金のフレーズ』 (4)として『TOEICテスト公式プラクティスリスニング編』『新TOEICテスト中学英文法で600点!』『新TOEICTEST英文法出るとこだけ! 』『英語耳発音ができるとリスニングができる』 などがいいそうですが,どの本がおすすめですか?公式本は買おうと思っています。 結局どんな本でも繰り返しやることが1番の近道だとわかっていますが,お金を出して買うからにはいい本を買いたいです。 皆さんのおすすめを教えて下さい。