• ベストアンサー

寺格

ご先祖の江戸時代からの菩提寺よりも、祈願寺のほうが、お寺の格式は、かなり大きいです 普通は、逆ですよね?格式が高いほうを菩提寺にすると思いますが、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5119)
回答No.2

>菩提寺よりも、祈願寺のほうが、お寺の格式は、かなり大きいです そんな事は無いのですが、一般的に祈願寺だった寺が由緒正しいとパンフレットに書いていますね。 江戸時代では、本寺末寺制度が存在して「末端の寺は、本山の指示に従う」事になっていました。 例えば、浄土真宗(西)本願寺派他力本願寺は「(西)本願寺の支配下」になります。 同様に、本山・本寺でも「幕府が任命した寺院の支配」を受ける事になります。 >格式が高いほうを菩提寺にすると思います 戦国時代までは、皇族が坊主になる「門跡寺院」の格式が高かったのです。 が、既に世の中は「門跡は夢の後」になりました。 菩提寺は「格式と関係なく、檀家及び地域と寺との関係」で決まります。

sokoo0823
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 祈願寺が曹洞宗、菩提寺が真言宗で、それぞれ宗派が違う点も、よくわからないです

その他の回答 (1)

回答No.1

  菩提寺、祈願寺に格式はありません 菩提寺・・・ 先祖代々のお墓があって、法要を営むお寺 祈願寺・・・ 将軍や大名などが利益祈願や一族の繁栄、戦の無事などを目的に建立したもの つまり、特定の目的を祈祷するための寺  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう