• ベストアンサー

P450のすべてが異物を代謝する→例外は?

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine)の回答

回答No.1

こんにちは。すべての、なんて言われたら間違いなのはなんとなく分かっても、具体的に他の作用となると意外と知られていないかもしれませんね。 CYPが薬物(異物)の代謝に関わってるのは間違いありませんが、触媒的に働いていると考えれば何も「代謝」だけではないし対象は「異物」だけとも限りませんね。 実はCYPはコレステロールや胆汁酸などの生合成に関与しており、これらに関与するCYPファミリーは解毒的な代謝には関与しません。 体内のホルモン生合成に関与するCYPとして知られているものにアロマターゼがあります。 この酵素はアンドロゲンをエストロゲンに転換する際に作用しますが、他の作用は持っていません。 CYPの一種でありながら、アロマターゼのように固有の名前がついているケースもあるので注意が必要ですね。 ご参考になりましたら幸いです。

mi-chanhaneco
質問者

お礼

専門家の方が回答してくださったのに、お礼が遅くなってしまい本当にすみませんでした。コレステロールや胆汁酸などを生合成するCYPの性質というものがよくわかりました。ありがとうございました。

ココカラファイン 薬剤師(@cocokarafine) プロフィール

ドラッグストア・調剤薬局を全国約1300店舗展開しているココカラファインのWEB担当薬剤師です。 健康、美容についての気軽な相談相手として「お友達以上お医者さん未満」のような存在を目指してます。 ...

もっと見る

関連するQ&A

  • シトクロムP450のヘム鉄

    シトクロムP450分子種は、活性中心にヘム鉄を含有するのは知っているのですが、1分子中に何個の鉄原子を含有するのでしょうか?

  • シトクロムP-450の…

    薬物代謝において、シトクロムP-450の阻害剤である一酸化炭素COはどのような理由で阻害するのですか? 教えてください!!

  • 薬の代謝について教えてください

    当方薬学生なのですが 例えばナウゼリン(ドンペリドン)という薬の代謝(体内動態)は 代謝:肝CYP3A4が約50%関与 排泄:尿中29.5%(24時間、経口) 糞中:約66%(4日以内経口) とあります。 これは肝代謝ですよね。CYP3A4だけでも50%なのですから しかし記述が乏しく、肝代謝型か腎排泄型か分からない薬剤も多いです。 特に排泄や糞中だけしか記述がない場合はどうやって見分ければ良いですか? 代謝された後排泄されるものは肝代謝であり、代謝されず未変化体で排泄されると 腎排泄ですよね? それは上記記述から分かるものですか?排泄29.5%のうち 肝臓で代謝される割合など・・・ 糞中66%というのは未変化体を含みませんか? また別の例ではガナトン(イトプリド)ですが、 排泄:24時間までの尿中排泄率は投与量の67.54%、 尿中排泄量の89.41%がN-オキシド体、尿中排泄量の4.14%が未変化体 とあります この例では肝臓で代謝される割合が50%を超えているので肝代謝ですよね? しかし肝臓と腎臓の寄与割合までは分かりません。合計100%にならない場合 どう考えれば良いですか? こういった場合こう考えるといったケーススタディでもいいですし、 このサイトを見るとよく分かるなどのURLでもいいです。 宜しくお願いします。肝代謝なのか腎排泄型なのか調べたいのです。

  • 代謝酵素の存在場所について

    薬物などが体内に吸収された後主に肝臓で代謝されると思うのですが、肝臓のどこに代謝酵素は存在しているのでしょうか? 肝細胞内にあるのでしょうか?もしくは肝細胞膜を貫通して存在しているのでしょうか?もしくは別の場所に存在しているのでしょうか? わかる方いましたら教えてもらえませんか?

  • パラチオンの代謝について

    パラチオンはシトクロムP450によってパラオクソンに代謝された後、パラチオンになってコリンエステラーゼのセリン残基に結合して、コリンエステラーゼを失活させると思うのですが、これは「有毒化」だと思います。 一方で、教科書の別のページで、パラオクソンは、「加水分解酵素」によって分解されて「無毒化」すると書いてありました。 コリンエステラーゼを失活させることは、「有毒化」で、加水分解酵素で分解されるとなぜ「無毒化」 されることになるのでしょうか。 文章がわかりにくければ、再度説明申しあげますので、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 画像の発がん物質の代謝活性化には、エポキシ化が関与

    画像の化合物(発がん物質)の代謝活性化には、エポキシ化が関与する。 上記の記述は正しいですか?間違っていますか? 間違っている場合は、訂正と解説をよろしくお願いします。 また、画像の化合物(発がん物質)名もあわせて教えてください。

  • 正規表現の例外表記は?

    例えば [あ(]{5}あ) と書き (あああああ)~ああああ(あ)までカッコが最低1つ含むものにマッチさせたい場合、全てが「あ」の「ああああああ)」のみを除外したいのですが記述可能でしょうか? (本来上記記述では「(((あああ)」等、カッコが複数ある場合にもマッチしましが検索される側には存在しないので今回無視しています)

  • 肝臓の細胞とミトコンドリア

    ミトコンドリアに関して、以下の記述は正しいかどうか?ということで、 『肝臓の細胞に多く存在し、水分の調節に関係する』は誤りと思うのですが、どこがどう間違っているでしょうか? 後半の"水分の調節に関係する"という部分は少なくともミトコンドリアの直接の関与はないでしょう。前半の"肝臓に多く存在し"という部分は間違いでしょうか? 肝臓は腸管から吸収したグルコースが、門脈を通って最初に流れ込む器官であり、代謝の活発な部分です。アミノ酸やタンパク質、脂肪の合成・分解、グリコーゲンの生産・分解、オルニチン回路による尿素の生産など、いろいろな代謝活動が行われています。 解糖系とTCA回路は細胞内代謝の中心を担うことを考えると、TCA回路の場であるミトコンドリアは、肝臓の細胞に豊富にあってもいいような気がするのですが、実際はどうなんでしょうか? また、細胞内の水分の調節系というと、植物細胞では細胞壁や液胞、動物細胞ではNa-Kポンプなどの輸送タンパクが、思い浮かびます。こういう認識で問題ないでしょうか?

  • 基礎代謝の詳しい内容が知りたいです。

    根本的な質問ですみません。 基礎代謝が1500カロリーとして、1日のカロリーコントロールを1600カロリーに設定した場合、ダイエットとして成り立つんでしょうか? 仕事は、事務仕事を10時間行い、家から駅まで徒歩15分、駅から会社までが徒歩5分を往復するのみです。 基礎代謝は上記の毎日の行動で消費するカロリーは入っていないと聞きました。 上記の毎日の行動は、基礎代謝以外で何カロリーぐらい消費されているのでしょうか?

  • 脂質代謝の改善方法について

    30代の男性です。 健康診断を受けた所、脂質代謝が悪いと記述されていました。(治療を受けるレベルではないそうです) 改善するにはどうしたらよいでしょうか? 特に脂肪分などはとっていないと思うのですが・・ 酒は飲んでいます。 タバコは吸いません 改善方法があれば、教えてください。