• 締切済み

遺産相続について

現在独身で75歳になります。脳梗塞を2回心筋梗塞と心室細動になり余命が何時まで持つか分からないので遺産をどうしようか悩んでいます。兄弟は男女1人ずついますが弟は婿入りし妹は千葉県に嫁入りをしています。山中の1軒屋に近いので市のほうでも寄付をだめと言われた。弟の家からは車で1時間以上かかり又道も行き止まり状態で引き取れというのも無理なので死後遺産の相続を拒否するようにいってはありますが大丈夫でしょうか。なぜ1人かというと親の虐待があり又心理学の本にその子も虐待に走る傾向が高いとあり結婚を諦めました。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.9

弟や妹が山中の一軒家でも欲しいという気持ちがあるかも知れません。 朽ちた家の管理責任が問われるというのなら分かりますが、山中の一軒家なら所有していても固定資産は少額ですし、住宅地で無ければ放置していても管理責任は問われないと思いますから、相続に関しては弟や妹の意思に任してしまったら如何ですか? 寄付するくらい執着の無い家なのですから、あなたの意思を弟や妹に押し付ける必要は無いでしょう。 今更、何かしてもコストが掛かるだけで無駄ですよ。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

公証役場は、相談は無料ですので、 相談して、できれば遺言書に纏めて おかれると安心なのでは ないでしょうか。 先へ行って、遺言書の内容の 変更も可能ですので~~~~ CiaoCiao.

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.7

質問者のところに弁護士が来てもらうと他と比較し高いと思いますので相続のことに詳しい行政書士に聞くことをお勧めします。 役所に相談できる係があるはずですし、なければ公証役場に聞いて下さい。 実の弟さまに相続させたくないという遺言書が作成できるか誰であれお聞きください。 私が気になるのは都市計画税・固定資産税は貴男の死後誰が負担支払いしていくか?です。 そのことが私には解らず勉強不足ですいません。 世の中には悪い人間がいます。白紙委任状を書き、実印や印鑑証明書の扱いにはご注意を! 余計なお世話のコメントになりますが、実の弟妹さまとひざを交えて話合いできないのですか? 欲しいというお方が弟妹さまのお子さんにいるのであれば遺言書に書けば良いと思いますが。。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.6

たとえあなたの死後に,あなたの遺産に関して弟妹の両方ともが相続放棄をしても,弟妹には相続財産の管理義務が残ります。この義務を逃れるためには相続財産管理人を裁判所に選任してもらって,相続財産を相続財産管理人に引き渡すことが必要です。そのための費用(数十万円)をあらかじめ渡しておいてください。 「山中の1軒屋に近いので」というのなら,もっともよい方法は隣のひとに贈与すことです。まずは隣のひとに話を持ち掛けてください。

noname#242403
noname#242403
回答No.5

預貯金はありますか? 多少なりともあるのであれば、貴方の医療費や葬儀費用に充てるために、早いとこ引き出しておくことをお勧めします。 預貯金だけで無く、現金化できるものは現金にしておいた方が良いでしょう。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

財産全てが判るようにしておくだけでいいです(財産目録の作成をする)。 遺言書く必要はなし。 財産目録見て 法定相続人が放棄したいとなれば放棄するだけです。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

遺書を書く時期ですね。書いておかないととにかく面倒臭くなります。 結婚はしていなくとも子供がいないことを明記してください。遺産相続が早くすみます。銀行口座も凍結されてこの相続者がはっきりしないと銀行口座も引き出しができません。病院や電気代の支払いさえできなくなります。 遺産は不動産と金融財産をすべて明記し(金額は変わるので口座の全額もしくは割合で相続人の頭数で分割)証人を立てて署名します。証人は中身を読まなくて良いので誰でもいいです。 不動産は住める状態ですか?でしたら兄弟には遠くて意味がなくとも、近くで家の必要な人がいるのではないでしょうか。市は引き取りを拒否するとしても、家の必要な母子家庭や年金受給家庭なら家賃支払うよりいいと思えませんか? もしそういう方と出会えたらその方の名前と住所を遺書に残してもいいのです。不動産が必要な方に渡れば役に立ちます。 Netflixの「オザーク」というシリーズには余命半年の病人が家を条件付きで売り渡すというシーンがあります。地下室に自分が死ぬまで居住する権利をつけたのです。子連れの家族がこれを買い取り、地下室に人が住んだままの不思議な同居期間が始まります。最後の半年で家を売ったお金は何に使ったのでしょう。離れた家族に送ったのかもしれません。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.2

山中の1軒屋なら誰も相続したくはないでしょうし、もめることもないので放置すれば良い。 全員が相続放棄し、最終的には国の資産になるだけです。 こんな価値のない微々たる資産を、今更思い悩む必要は全くない。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

本人が相続放棄すればそれで終わりです。欲しがらない人に無理やり引き取らすことはできないからです。それは本人の判断で、あなたがとやかく言うことではありません。婿入りしていようが嫁に行っていようが血縁関係に変わりはないので、放棄しなければ法定相続人になります。

関連するQ&A

  • 遺産相続!

    両親は離婚しています、私は父親の戸籍に入っています父方には再婚者との間に一人「子」がいます、私には実弟が一人います「同じ性」です。此処から質問ですが離婚した私の実母の遺産相続権利はどうなるのでしょうか?父親の再婚者の「子」にも権利があるのでしょうか?又弟は4年前に脳梗塞で植物人間状態で入院中です其の弟には内縁の妻が居ます其の人は実母とは全く面識もなく(実母の離婚後)40年後に内縁関係になっていますので・又実母との間で任意後見人制度を結べばどの様になるのでしょうか?・・弟は相当額の生命保険に加入していまして既に内縁の方は預貯金も含め手にしております・弟の内縁者には何としても実母の遺産を一円も渡したく無いのです。

  • 遺産相続

    向学のため、将来のために教えてください。 私と妻のそれぞれの両親はまだ幸い健在ですが、もし万が一のことあった場合、どの程度の遺産を相続することになるのでしょう? 両実家とも都内に家を持っており、家(土地)の価値・生命保険・貯蓄は大体それぞれ2000万くらいかなと思います。但し、私には弟が一人、妻には妹が一人います。死後整理金、葬式代、兄弟との分配、相続税等を踏まえてどの程度になるものなのでしょうか? ちなみに私たち夫婦世帯も、両実家もごく普通の家庭です。目安程度でも結構ですので、こんなもんだよ的にお教え頂ければ嬉しいです。不謹慎な気持ちではありませんのでよろしくお願いします。

  • 陳旧性心筋梗塞の場合の保険金について

    先日、父が陳旧性心筋梗塞による心室細動で亡くなりました。 陳旧性というのは、以前にも心筋梗塞をしている、という意味だそうですが、既往歴はありません。 主治医の先生は、知らないうちに心筋梗塞を起こしていたのではないか、とおっしゃっていました。 生命保険の請求をしたいのですが、この場合、生命保険というのはもらえるのでしょうか。 通常、既往歴のある人は生命保険に入れない、と聞きますが、既往に気づかす入ってしまった場合は、どうなりますか。 一応、生命保険はどれも最近入ったものではありません。 先生は、数ヶ月前に梗塞が起きたのではないかとおっしゃっています。 自覚症状のない、陳旧性心筋梗塞が原因で亡くなり、生命保険を受け取った、受け取れなかった方などいらっしゃいますか。 また、保険に詳しい方、生命保険がおりるのかおりないのか教えてください。

  • 陳旧性心筋梗塞で死亡した場合、生命保険はもらえますか。

    先日、父が陳旧性心筋梗塞による心室細動で亡くなりました。 陳旧性というのは、以前にも心筋梗塞をしている、という意味だそうですが、既往歴はありません。 主治医の先生は、知らないうちに心筋梗塞を起こしていたのではないか、とおっしゃっていました。 生命保険の請求をしたいのですが、この場合、生命保険というのはもらえるのでしょうか。 通常、既往歴のある人は生命保険に入れない、と聞きますが、既往に気づかす入ってしまった場合は、どうなりますか。 一応、生命保険はどれも最近入ったものではありません。 先生は、数ヶ月前に梗塞が起きたのではないかとおっしゃっています。 自覚症状のない、陳旧性心筋梗塞が原因で亡くなり、生命保険を受け取った、受け取れなかった方などいらっしゃいますか。 また、保険に詳しい方、生命保険がおりるのかおりないのか教えてください。

  • 遺産相続、絶縁した相手との関わりを最小限にするには

    義兄(以下ややこしいのでAとします)の遺産相続に関して質問します。 Aには弟が一人います。 Aの母親はAが中学生の時に病死、母親が闘病中に父親が浮気をし、母の死後直ぐに精神病持ちの女性と結婚しました。 その時再婚を反対されたことで母方の実家と祖父母で夫々壮絶な修羅場があり、母親の位牌を投げ捨て両家と絶縁しました。 家庭環境は悪く、義母となった女性はヒステリー持ちでAや弟が予想外の行動を起こすと感情に任せて荒れ狂ったり、家に閉じ込めたりしていました。 特に弟に辛くあたり、部活で遅く帰宅する弟が許せずあたりちらし、弟は部活を続けることができず、また友達付き合いも一切できませんでした。 逆にAは父親から辛く当たられ、何日も学校に行かせず部屋に閉じ込めたり、逆に家に一切入れず雪の降り積もる中一晩中家の外に放り出したりしていました。 弟は耐えられず、中学生の時に家出をし、母親の実家に逃げ込みました。 Aも高校卒業と同時に就職、そのまま家を逃げ出しましたが、家を出るまで父親に養育費としてお前にかけた金100万を払えと脅されていました。 そういったトラブルを父親の実家(祖父)が見かね、就職と同時にAをかくまい、居場所がばれないよう祖父と養子縁組をし逃げ切り、以降一切連絡をとっていません。 (家を出た当初は居場所を突き止めようと父親が躍起になって探しまわってもいました。その為住居を何度か転々としました) 現在父親の居場所は誰も分かっていませんし、連絡もとっていません。 祖父の年齢が90代を迎え、今後のことを考えるにあたり遺産相続のことも考えなくてはならなくなりました。 正直、Aも弟も遺産を欲しているわけではありませんが、絶縁状態でも遺産が相続できるとしって、当時虐待していた父親と執拗な関わりが出来てしまうのではないかと不安に思っています。 Aは父親の虐待で精神科にかよっていたこともあり、また父親と関わりが生まれることで鬱が再発するのではないかとの不安もあるようです。 祖父の死後、父親との関わりを最小限に抑えるためには、どうしたら良いのでしょうか?

  • 教えてください(遺産相続)

    はじめての質問です。よろしくおねがいします。母の(叔父)の家族について質問します。 母の弟は二ヶ月前に心筋梗塞で亡くなりました。五人兄弟の一番下で次男ですが実家を継いでいます。家族はいるのですが、六年前に三人の娘を連れて突然妻が家を出ました。 いろいろと人を介して説得はしたのですが、慰謝料を払えと言って叔父に会おうともせず、結局死ぬまで会うことはありませんでした。話合うことも出来ませんでしたので、離婚は成立していません。 けれど叔父が死んだ途端、娘と一緒に家に来て「遺産を分けろ」と言い出しました。離婚が成立していない以上、法律的には叔父の遺産は妻と娘たちに行くことに、母をはじめ兄弟は特に何も言いませんでした。叔父の預貯金と保険金もすぐ妻と子供たちの手に渡りました。けれど「家に帰りたい」と言い出し困っています。 叔父の住んでいた家は叔父の父、つまり死んだ祖父の名義のままだったのです。つまり権利としては母たち兄弟と亡くなった叔父の妻と子供たちに平等にあると思います。 母たち兄弟は、本家の仏壇や墓もあるし家を無人にするのはしのびないけれど、生きてる人間を捨てて出て行った人が墓などを守るとはとても思えないと言ってました。 隣の家に住む母の兄(長男)は、いろいろと事情があり分家として別に墓を持っていますが、家の権利を得て一緒に見ていくと言ってくれてます。それに母たちも同意しています。 けれど土地は叔父のものなのです。それは妻と子供たちに相続されるのですが、家は渡せないと言っています。 ※長くなりましたので分けて投稿します。

  • 遺産の相続について

    私の父は今、癌で余命わずかと医師から宣告されました。 先日、20年以上音信不通だた叔父(父の弟)から連絡があり 病院に見舞いに来ました。 父は叔父の安否を気に病んで年賀状だけは出していたようですが それ以外は交流はありませんでした。 その叔父が帰り際、私に父の遺産はどのくらいあるかと聞いてきました。 「私はその件に関してはわかりません」と答えましたが・・・ 叔父は続けて「俺は兄さんの残された兄弟の一人だから相続する権利がある」と言うのです。 だからこの次に会うときまで調べておいてくれと言うのです。 父の遺産のほとんどは亡くなった祖父から受けついだものだからというのが理由だそうです。 その事を母に確認したところ祖父からの遺産相続は20年以上も前にすんでいて 途中、色々あったそうですが最終的には兄弟で均等に分けたそうです。 私には兄がおりますが現在、海外在住で 母と二人で父の介助をしながら日々送っております。 父も叔父の性格を熟知しているのでなんとなくこの一件については気づいているようですが 出来れば余計な心配はかけたくないと思っております。 兄が6月に帰国するのでその際に叔父に説明してもらおうと思いますが 私も兄も法的な部分には明るくありません。 父の兄弟ということで相続権を主張するのであれば父の兄弟は他に二人存命しております この二人の叔父と叔母にも権利があるのでしょうか? 相続に関して詳しい方アドバイスをお願いいたします。

  • 義父の遺産相続について

    主人の父が4月に癌で亡くなりました。 主人には弟がひとりいます。 主人の実家は自営業で、義父が入院するまでは順調に営んでいたようです。 義母は義父に3社の保険をかけていましたが 四十九日が過ぎた後で 「保険はみんな入院保険だから、お金(死亡保険金)は出ないのよ」と おっしゃるので、(死亡保険金が出ることは知っていましたが) きっと贈与をしたくないんだろう。。と思い 主人も私も何も言いませんでした。 家(かなり古いです)と土地を合わせて1300万くらいと主人に伝えてきたそうで 義父の預金に関しては「500万前後」とゆうことでした。 私達は遺産放棄も考えた上で 「お義父さんの預金でお家を直したらどうですか」と伝えました。 ところが、余命わずかとわかった時点で 義母は義父の預金をすべて株に換えてしまっていたのです。 その名義を義母・主人・主人の弟の3人に書き替えてはくださいましたが あくまでも書類上のことで、配当等の一部が主人のもとにくることは ありません。 問題はここからなのですが 義母は遺産相続として「主人を被保険者として郵便局の養老保険をかけるから」 と言ってきたのです。 養老保険は10年満期のものです。 それが一番利息が良いからと言うことでしたが 満期時の受取人も主人の死亡保険金の受取人も、『義母』になっているのです。 その上、満期時の利息も自分(義母)がもらうとおっしゃっていました。 当然ですが、私達の元には契約書もなく 郵便局からの契約についてのお知らせが届いただけです。 これが相続になるのでしょうか。。。 義母はもともと少し非常識なところがありますが まだ私が主人と結婚する前、主人の祖父が亡くなり その時にかなり遺産のことでもめたようなので 遺産相続に関しての知識はあると思います。 ご自分で堂々とすべて相続しても構わないと思うのですが 義母はとても人当たりが良く 何より他人から悪く思われることを嫌うひとなので おそらく誰かから遺産相続の詳細について訊かれた時に 一応の答えを用意しておきたかったのだと思います。 その上義母に「『近所の人にこれから年金だけで大丈夫?』って訊かれて 『長男とお嫁さんがやさしいから、助けてくれるって言ってくれてるの』って 言ったら、『あら、いいわね~』って羨ましがられたのよ」とまで 言われてしまいました。 (もちろん、主人のお給料ではそんな余裕もなく(苦笑) 主人も私もそんなことは一言も言っていません) それに義母は、ご自分の養老保険・青色申告保険にも加入していたと思います。 主人の父の遺産なので、私が口を出してはいけないと思っていますが 「遺産相続を放棄してほしい」と言われた方がまだ良かったのでは。。と 思ってしまいます。 実は義母には今までにもいろいろな思いをさせられていて もうため息しか出てこないのですが。。。 みなさんはどう思いますか? よろしくお願いいたします。 (長文になってしまって、すみません)

  • 相続について

    私はもともと、男、女、男の3兄弟の次男です。 事情により小学生の時に、母の弟(私の叔父)に子供がなかったため、そちらの養子となりました。 養父はだいぶ前に亡くなり、養母は一人で生活していました。 わたしは仕事のため海外生活が長く、数年前に帰国しましたが、養母とはかなり離れて生活していました。 養母はここ数年認知症を発症し、養母の兄弟のうちの一人の、養母の妹が施設に入れてくれるなど世話をしてくれていました。わたしは訪問するのは年に1度くらいでした。 この養母ががんをわずらい、余命もそう長くありません。 ご相談は養母が亡くなった後のことなのですが、遺産はわたしに全てくると思われますが、遺産相続の際に、長年養母の近くで世話をしてくれていた養母の妹さんに遺産をわけてあげたいのですが、そういうことは可能でしょうか。 また養母は遺書は作成していません。 宜しくお願いいたします。

  • 遺産の選択肢

    34歳女、独身です。 両親の資産が1億円程あり、私自身は現在1,600万円あり、年200万円のペースで貯金しています。 おそらく自分はもう一生涯独身です。弟が一人いますが、老後大金を手にしそうです。医療保険や個人年金もしっかり入っており、たぶん使いきれません。 弟や親戚に遺産を譲りたくない場合、寄付しかないのでしょうか?他に選択肢をご存知でしたら教えてください。だからといって大病などもしもの時のために、無駄遣いはしたくありません。世界旅行を済ませ、大金を使ったため、他にやりたいこともありません。 気が早すぎる話ですが、ふと気になりました。 よろしくお願いします。