数学の知識なしで計量経済学や回帰分析は学べますか

このQ&Aのポイント
  • 数学の知識なしで計量経済学や回帰分析を学ぶことは可能ですか?数学的な話になると全く理解できず、数学の参考書も読んでも理解できません。そこで、数式が全く入らない解説書や書籍を紹介していただきたいです。
  • 数学が全くできなくても計量経済学や回帰分析をマスターできる方法はありますか?難しいことだと感じており、数学的な知識なしで理解することが不可能だとわかれば諦めますが、それ以外の方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の知識なしで計量経済学や回帰分析は学べますか

仕事の関係で、計量経済学や回帰分析の知識が必要となりました。自分なりに書籍を読んだり、ネット上の関連するサイトを見ていますが、数学的な話(Σとか微分など)になると全く理解できず、数学の参考書も読みましたが、理解できません。現在の当方の数学のレベルは、客観的にみて因数分解ができる程度だと思います。そこで以下の点についてご質問致します。 (1)数学を使わない(数式が全く入らない)解説書や書籍をご存知であればご紹介ください。 (2)数学が全くできなくても、計量経済学などをマスターできた方がいれば、その方法を教えてください ※難しいことだとは感じております。数学的な知識なしで理解することが不可能だとはっきりわかれば、諦めもつきますのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.2

どちらも数学の知識が必要です。 どちらも仕事で使うとしたら、適用されている数式が、自分が今行なっている事例に適用することが妥当であるかどうかを判断するところから出発しなければなりません。 不適切な数式を使うと間違った結果になってしまいます。ですから、数学をきちんと勉強してください。 ところで私は歯科医師です。某国立大学の物理学を卒業してから歯科大学に入学しなおして歯科医師になりました。 歯科大学では、物理を卒業していますから、物理学や数学はお手の物です。しかし、生物学がわかりませんでした。生物学に関係する部分が、話を聞いても全くわからないのです。そこで、高校生の生物の参考書を読みました。ところが、それでもわからないのです。仕方がないので、中学の生物の参考書を買って読みました。それでやったわかるようになりました。半年ほどかけて、中学の生物から高校の生物まで参考書を5~6冊読みました。 仕事で必要であるなら、中学の数学の参考書から学習をすることをお勧めします。

mkk_1007
質問者

お礼

ありがとうございました。実際に書店に足を運んで中1の参考書を買うか、真剣に悩んだこともあります。時間がかかっても基礎から学ぶ方がいいですね。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18508)
回答No.3

算数でじゅうぶんです。 数学と言っても 中一でじゅうぶん。x y が出てきても 縦軸がy 横軸がx程度のことは算数で十分理解できますから。

mkk_1007
質問者

お礼

ありがとうございます。難しく考え過ぎたのかもしれませんね。あらためてテキストを読み返してみます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

(1) そんなものが,もしあったとしても役に立ちません。単なる話のネタとか雑学レベルのことが分かるだけです。 (2) 数学を使わずにマスターできたという人がいれば,それはマスターできたつもりになっているだけです。

mkk_1007
質問者

お礼

単純に計算等だけであればExcelで十分対応できるのですが。やはりしっかり理解することが必要ですね。

関連するQ&A

  • 計量経済学で必要な数学知識

    計量経済学を学びたいのですが、 高校の頃からの筋金入りの文系でして、 どのように勉強すればいいか分かりません。 山本 拓先生の『計量経済学』を購入し、これから読み進める予定ですが、 その中に出てくる数式が理解できないのです。 基礎の基礎の数学1? 数学A?から学び直す必要を感じています。 そこでお聞きしたいのですが、このようなレベルから始めるにあたって、 おススメのテキストはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 微分方程式と回帰分析の予測方法の違い

    こんにちは。数学苦手なのでマンガでわかるシリーズで勉強してます。 いま、微分方程式のを読んでいます。読んでいると、 微分方程式は「現実の現象(たとえば、飛行機の運動など)をモデル化して、微分方程式を解いて、解(関数)を出して、その関数を使って現実の現象を予測する」らしいことがわかりました。 ところで、私は統計のほうで回帰分析などを使うことがあるのですが、回帰分析も現実の現象(たとえば、身長と体重)を数式にして、たとえば、身長から体重を予測したりします。 この二つを比べると現象の予測という同じようなことをしてる気がしてなりません。 では、微分方程式と回帰分析は何が違うのでしょうか。同じものなのでしょうか・・・。 数学のカテゴリーだと回帰分析が統計だからちょっと違う気もするのですが、回帰分析も数式を使うから数学だからと思ってここで質問しました。 ご存じの方いらっしゃいますか。

  • 計量経済学

    今晩和、 大学で計量経済学を学んでいるのですが まったく理解ができません。 教えている先生も喋っているとき どもっているし、 黒板もめちゃくちゃで 独学しようと 教科書をみましたが、 見てもさっぱりわかりませんでした。 このまま、何も知識をつけないまま この授業を終わらせるのはいやです。 計量経済学を、初心者でもわかりやすく 勉強できる参考書ご存じないでしょうか? 数式から本当にさっぱりなんです・・・ (周りは、高校でやってたから数式は、 わかるという子が多い。) よろしくお願いします。

  • 計量経済学

    経済学部出身ですが、計量経済学は勉強したことありませんでした。これから勉強したいのですが、以下の1~18の高校数学全分野のうち、どの分野の知識が最低限必要になるでしょうか?また、計量経済学は「数学・統計学・経済理論の融合」と聞いたのですが、基本的な計量経済学学習のためには経済理論の知識はどの程度必要でしょうか?教えてください! [高校数学全分野] 1、数と式 2、数列 3、二次関数 4、三角比 5、個数の処理 6、確率 7、ベクトル 8、複素数 9、図形と式 10、三角関数 11、指数対数関数 12、微分積分(整関数 数(2)レベル)13、極限 14、微分 15、積分 16、行列 17、曲線 18、確率分布

  • 計量経済学はセンスですか?

    計量経済学はセンスですか? 現在私はMARCHレベルの大学の2年生をしています。私はそこで統計学や経済学を学んでおり、将来はその分野での院への進学も考えて今年の4月から集中して勉強しているのですが、その両方に密接な関連のある計量経済学が初歩からほとんど理解できません。何度教科書を読んでも先生に聞いてもどうもピンとこない状態です。 (1)教科書は「山本拓 計量経済学」を使っているのですが、ガウスマルコフの定理あたりから曖昧になり、途中から完全にわからなくなってしまいます。 (2)予備知識である統計学と経済学と数学の知識は十分についていると思っています。 (統計学は東京大学出版の統計学入門が十分理解でき、残りの2つも同レベルは学習ずみです) しかし計量経済学はほとんど理解できません。なんども数式を写経したり疑問点を整理したりしてみましたが結局わからないままです。 AMAZONのレヴューには山本拓計量経済学は非常に簡易で理解しやすいと書いてあり逆に自信をなくしてしまいました。 そこで質問なのですが皆さんが計量経済学を学んだ際は最初から、すらすら理解できたのでしょうか?あるいは理解できない状態を耐えて勉強を続けて、ある時理解できるようになったのでしょうか? 計量経済学は地頭のいい人しか理解できない教科なのでしょうか?それともまだまだ私の勉強が足りないのでしょうか? みなさんの経験からなにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 計量経済学の勉強の仕方を教えてください

    全くの初心者です。数学もほとんどわかりません。だから、数式を使って結果を導出することはできないので、出てきた数字やデータから結果を分析することしかできないと思います。  計量経済学がどういう学問なのか、文系頭でも分かる勉強方法はありますか?テキストを開くと、必ず見たこともないような数式が出てきて、全く独学できません。 入門の入門レベルとうたっているテキストも、やはり数式は出てくるのでしょうか?  どなたかよろしくお願いします。

  • 回帰分析の時に対数をとる意味は?

    現在、計量経済学の授業で、 回帰分析、最小二乗法について勉強しているのですが、 たまに先生がデータの対数をとって回帰分析をするのですが、 どうして対数をとるのかよくわからないんです。 一応、弾力性を一定とする時や、非線形の関数を 線形にする時に使うらしいことまでは、 わかっているのですが (でも、それすら怪しいです。間違っていたら訂正してください…) どうして、対数をとるとそのようなことができるのか よくわからないんです。 ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。 参考書籍・参考サイト等の紹介でもかまいません。

  • 計量経済学について

     私は理系なのですが、今年、経済系の大学院の受験を考えております。計量経済学について勉強しようと考えているのですが何から勉強していいものか悩んでいます。数学科であり経済については少しは理解しているつもりです。誰かアドバイス等ありましたらご回答いただけると幸いです。

  • 回帰分析の際のデータの指数化

    どうか教えてください。 計量経済の本を読んでいると、 回帰分析をする際にデータを指数化 (例えば95年のデータを全て100にする) しているものがあるのですが、 指数化とは何のためにするのですか? また、どのような方法でするのですか? 指数化をして回帰分析をした場合、 指数化をする前と結果が異なるのでは ないのですか? 異なるのであれば、指数化をすることで 実態を正確に計測できていないという事に なるのではないですか? どうか教えてください。

  • 相関分析と重回帰分析について

    研究の中である因子同士で相関分析を行いました。その結果有意な相関を得られた因子が複数見つかったため、それらの因子を用いて重回帰分析を行うことにしました。 この分析の流れを担当教員に伝えたところ、重回帰分析を行う際になぜ相関が得られなかった因子も含めなかったのかと問われ、上手く説明ができませんでした。というか先生の言ってることが理解できませんでした。なぜなら全く相関がないとわかっているものを重回帰分析の中に含めたところで結果は見えていると考えたためです。 まだ知識は浅いですが、先生の問いについて理解できる方がいれば教えていただきたいです。