• ベストアンサー

トランジスタのON OFF動作を教えて下さい。

スイッチをON→Tr1がOFFになる→Tr2がONになり→Tr2のコレクタ電流が流れてランプが点灯! ★教えて欲しい→Tr1はスイッチが入っていない現状ではONだったのか? それで電源スイッチが投入された事でOFFになるのか? ★Tr2は元々OFFだったのがTr1がOFFになったのでONになるのか? 初歩が理解が出来ずに困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

>★何故Tr1が元々ONだったのか?それを図で見て分からないです? Tr1のベースにかかる電圧を考えてください。 スイッチが解放(OFF)されている状態で、ベース、エミッタ間には、電源から抵抗を通った電圧がかかっています。 ですから、Tr1の、コレクタ・エミッタ間は、ON状態です。 Tr1のコレクタ電圧は、Tr1がON状態ですので、電圧はマイナス側に近くなります。 そうすると、Tr2のベース・エミッタ間電圧は低いですので、Tr2はOFFとなります。 Tr2が、OFF状態ですので、ランプは点灯しません。 スイッチがONになると、Tr1のベース・エミッタ電圧が0になりますので、Tr1のコレクタ・エミッタ間がOFFになります。 Tr1のコレクタ・エミッタ間がOFFになると、Tr1のコレクタ電圧は電源から抵抗を通っただけのものになりますので、電源電圧になります。 Tr1のコレクタ電圧が、高くなると、そこにつながっているTr2のベース・エミッタ電圧が高くなりますので、Tr2のコレクタ・エミッタ間がONになりますので、ランプが点灯します。 >ONだったものにスイッチが入ってOFFに切り替わるのは分かるのですけど ではTr2が元々ONだったならOFFになるだろうけど? >でもその様な条件は何も書いていないし? 回路図として、NPNトランジスタを使用していることが書かれています。 NPNトランジスタは、ベース・エミッタ間に電圧があると、コレクタ・エミッタ間が導通する特性を持っていて、ベース・エミッタ間の電圧がなくなると、コレクタ・エミッタ間の電気が流れなくなる。と言う特徴を持っているトランジスタですので、回路図でNPNのトランジスタのマークが描かれていれば、わざわざトランジスタの特徴まで、この程度の回路の設問であれば、書かれることはありません。 もっと先に行けば、トランジスタをアナログ的な増幅器として使うようになり、その時は、増幅率や特性などが設問に入ってくることになります。 写真で貼られている設問は、まだ非常に初歩のトランジスタの考え方なので、ON/OFFと言うだけになっているだけです。 NPNトランジスタのことはすでに説明があったはずですので、もう一度見返されてください。

haro110
質問者

お礼

ありがとうございます。おおよそ分かってきました。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

Tr1はスイッチが入っていない現状ではONでした。 スイッチが投入された事でOFFになります。 Tr2は元々OFFだったのがTr1がOFFになったことでONになります。

haro110
質問者

補足

ありがとうございます。それでも分からないのが ★何故Tr1が元々ONだったのか?それを図で見て分からないです? ONだったものにスイッチが入ってOFFに切り替わるのは分かるのですけど ではTr2が元々ONだったならOFFになるだろうけど? でもその様な条件は何も書いていないし?

関連するQ&A

  • TTLインバータ等価回路のトランジスタの動きについ

    TTLインバータ回路の等価回路の動作について考えていたのですが、どうしてもわからない部分があるため、どなたかお解かりになる方教えていただけないでしょうか。 わからないのは入力直後の2つのトランジスタの動きです。回路はこの部分を抜粋して見ていますが、回路図のSW1をLowとしたとき 1、VccからR1の抵抗を通ってTR1のベースからエミッタに向けて電流が流れてTR1がONの状態になる 2、TR1がONすることにより、TR1のエミッタとコレクタは導通状態となるが、電流源となる電源が無いため電流は流れない。 3、よって、スイッチに流れていく電流は、R1を通過した電流のみと考えてよい で、SW1をHighにしたときですが、 4、TR1のエミッタの電位がコレクタとほぼ同電位となるためTR1のベースに電流は流れず、TR1はONしない までは、わかるのですが ここで、TR2のベースへ電流が流れる理由がわかりません。 ケース1 SW1がHighになったことで、TR2のベースに向かって電流が流れるとすると、TR1のエミッタからコレクタを通って流れるのか? はたまた、 ケース2 VccからR1を通ってTR1のベースからコレクタへ流れるのか? と躓いています。 Tinaという回路シミュレータでこの回路の動きを見たのですが、どうもケース1のような動きをしていますが、この結果が正しいのか、正しければどうしてそうなるのか(エミッタからコレクタの逆方向へ電流が流れる)? お解かりになる方が見えましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに、シミュレーションの結果では、SW1がHighの時に   VccからR1を通じて225.38μAがTR1のベースに向かって流れている。      TR1のコレクタからTR2のベースに向かって1.35mAの電流が流れている。      SW1からTR1のコレクタに向かって1.13mAの電流が流れている。 結果になっています。

  • アクセスランプと電源のLEDのON,OFFについて

    アクセスランプと電源のLEDのON,OFFについて PC本体に付いているLEDの事です。PCは自作です。 寝室で使うことになり、眩しいので就寝時にはアクセスランプと電源のLEDは消したいと思っています。 そこで、適当なスイッチを挟んでON,OFFをできるようにしようと思います。 マザーボードからLEDを抜いたり挿したりする事をスイッチでやろうという事なんですが、 当然、PCの電源が入ってる状態でON,OFFする事になります。 これは問題ないのでしょうか。電子工作などの知識がないので、なんら問題ない事なのか、 問題な事なのかが分かりません。 電源が入ってる状態でマザーボードから電源LEDを着脱する事はあまり問題ないという認識です。(正しいかどうか分からない。やらないに越した事はないですが。) ON,OFFするのは毎日行うとかなりの回数になるので心配になり質問致しました。

  • キーOFF(抜くと)点灯するには

    よろしくお願いします。 現在、ヒューズボックスより常時電源を取り、手元のスイッチでON、OFFをしているLEDが点灯するアクセサリーを車に付けています。 手元のスイッチをなくして、(もしくはスイッチON状態にしておいて)キーをOFF(抜くと)電流が流れて、自動的にアクセサリーのLEDが点灯するようにしたいのですが、どのように配線を接続したらよいかわかりません。また、必要になるパーツなどあるのでしょうか?(リレー???) 是非お教え下さい。

  • トランジスタの飽和動作

    トランジスタの動作で昔から疑問に思っていて未だにわかりません。 今、npnトランジスタのコレクタ-エミッタ間に電圧を印加(電源から抵抗をはさんで)し、ベース-エミッタ間には0.6V以上の順方向電圧を印加して大きなベース電流を流したとします。このとき、トランジスタはonの状態で、飽和動作をしていると考えられます。すなわちコレクタからエミッタへ電源電圧と抵抗で決まる電流が流れています。 このときコレクターエミッタ電圧の飽和電圧は0.2Vくらいで、ベースーエミッタ電圧は0.6Vくらいなので、コレクタ-ベース間は-0.4くらいになり、順方向にバイアスされていることになります。でも電流はコレクタからエミッタへ流れているのですから、コレクタ-ベース間もコレクタからベースへ流れることになります。すなわちコレクタ-ベース間は電圧のかかっている方向と逆方向に電流が流れていることになります。 飽和動作時のコレクタ-ベース間は、オームの法則も電磁気学も成り立たない異次元空間なのでしょうか??

  • on-off-onスイッチの配線方法

    電気関係は全くの素人なので質問させて下さい。 ※一応メーカーサイトなども確認しましたが、解決しなかった為、こちらで質問しております。 下記リンクのスイッチを購入しました。 http://www.marutsu.co.jp/shohin_62674/ このスイッチを使用し、車に取り付けたLEDを点灯させたいと考えています。 勿論車両のACC電源やING電源にLEDを繋げて、それに連動させてやればスイッチは必要ありません。 しかしACC、もしくはINGから電気が流れている間でも、任意でOFFにすることも出来ればと思っています。 尚、通常ならon-offのスイッチを取り付けたら良いのでしょうが、このLEDには調光ユニットも接続したいと思っています。 希望としては「任意でOFF」「調光ユニットを介さず、直接12V電流をLEDに接続」「調光ユニットを挟んでLEDに接続」これら3通りの使い方が出来たら良いのですが… 配線をどの様に接続したら良いのか、おわかりの方がおられましたらご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 電源ボタン/ONなるが/OFFできない

    機種PIXUS MG 6730 → 電源ボタン/ONなるが/OFF出来ない。「エラーランプ」点灯し、コンセント、外さない限り電源OFFできない。突然のトラブル。 解決方法教えてください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • トランジスタにLEDを接続する

    質問させてください。 次の問題が分からないです。 トランジスタのコレクタ側にLEDを接続しました。 Ibを制御することによって、LEDを点灯させたが、このときのトランジスタの作用は、発振作用、スイッチング作用、増幅作用のどれにあたるか。理由も答えよ。 という問題です。 作用を全部調べてみました。 発振作用 増幅回路の出力の一部を入力に帰還する際、その時間遅れを決めることにより、発振周波数が決定される。正帰還である場合に発振する。 増幅作用 エミッタ - ベース間にわずかな電流を流すことで、エミッタ - コレクタ間にその何倍もの電流を流すことができる。 エミッタ - ベース間の電流を入力信号とし、エミッタ - コレクタ間の電流を出力信号とすることで、増幅作用が得られる。 スイッチング作用 ベースに与える小さな信号によってより大きな電流を制御できるため、メカニカルなリレースイッチの代わりに利用されることもある。 電流の大小ではなくON / OFFだけが制御の対象であるため、一定の線形性が求められる一般的な増幅作用の場合とは異なり、コレクタ電流とベース電流との比が直流電流増幅率よりも小さくなる飽和領域も使われる。 調べてきただけでも仕組みが理解できないのですが、LEDを接続し、点灯させるにはどの作用が働くのでしょうか。教えてください。 自分の見解を申し上げたいですが、作用が理解できないのでさっぱりです。すいません。よろしくお願いします。

  • OFF電源ってありますか。

    よろしくお願いします。 わかりづらく質問してしまったので簡単にまとめさせていただきます。 車には常時電源やACC電源ON電源等あると言うことはわかりましたが、車のキーをOFF(抜くと)電流を流す方法ってあるのですか? 例えば、キーを抜くと自動的にアクセサリーのLEDが点灯するようにしたいのですが、どのように配線(接続)をしたらよいかわかりません。また、必要になるパーツなどあるのでしょうか?(リレー???、スイッチ???) 是非お教え下さい。

  • N-ch FETでON・OFFスイッチ

    N-ch FETを使用して、電源ラインのON/OFFスイッチを検討して います。 入力側は、10V/5Aの条件で、ON/OFFは頻繁には切り替えずに 5sec~7sec周期ぐらいでと考えています。 N-chを使うのは、大電流を流すので、ON抵抗が小さいものをと いうことと、使ったことがないので、勉強しようということから です。 N-chなので、GateにはVgs(th)の約2.5V以上になる13Vぐらいを 入力すればよいのかとも思いましたが、ゲートの容量に流れる 電流を考えると、普通のマイコンからは電流を流せないです。 対策は、数kΩの制限抵抗をゲートのところに挿入すればよいだけ でしょうか? それと、P-chの時のように、ゲートのところにNPN Trを準備する ようなお助け回路が必要なのでしょうか? (ON/OFF時間は速くなくてよいので、不要?) ここに注意して、実験してみろというアドバイスをお願いします。

  • トランジスタの動きについて

    過電流や突入電流防止のため、電源ラインに二つのトランジスタを構成している回路を見ます。 例えば添付の回路になりますが、TR1のベースがONになり、TR2もONになってVoutすると思うのですが、何故TR1のベースがONになるのか理解出来ていません。 R1とR2で分圧していることが考えらるのでしょうか。 しかし、R2がない場合の回路もあります。(R1のみで構成した回路) その場合の電気の流れ方を知りたいです。 無知ですみませんがよろしくお願いします。