• ベストアンサー

ドリルのビットを折らないコツ

車の整備をしている際、錆びたボルトの頭をよくもぎ取ってしまいます。 ネジ山を殺さず折れたボルトを取り出すためにビットで下穴を開ける時、頻繁にビットを折ってしまいます、亡き父からビット及び穴開け箇所にオイル(私は余ったエンジンオイル)を数滴垂らしてから何ヵ所か下穴を開けていて数本ビットを折ってしまいました。 力加減が悪いのか適したビットで無いせいなのか私の知識もしくは技量不足なのかと思います、何か折らないコツというのはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.5

ラスペネなどの潤滑系は前日よりも当日、あえて言うなら「吹く→ボルト頭叩く→放置→作業前に再度吹く」などの方がいいかもしれません。浸透しやすいぶん、時間を置くと抜けてしまうので。 個人的な経験では1~2時間放置状態がピークかな? 当然錆と固着の状態にもよりますけど。 ドリリング時に使用するのはエンジンオイルよりも専用の切削油の方がいいですよ。タッピングオイル、ドリルオイル、などの名前で売ってます。エンジンオイルもないよりマシですが、やはり専用の物の方がよいです。 また『刃は我流で尖らせていた』との事ですが、ドリル先端は逃げ角などの関係もあり、尖っていればいいという物ではありません。 下手に研ぐよりヘタったドリルは買い換えるか、頻繁に研ぎ作業が必要ならドリル研磨機を買ってしまった方がいいと思います。 http://www.ni-co.jp/ec/products/list.php?category_id=20

ems10_zudah
質問者

お礼

おぉ、なるほど、そういうテクニックがあるのですね、次回より早速実践させていただきます、専用工具は大好きですがドリル研磨機はとても手が出せそうもないので現状持ってる刃は木工用などにしてチタンコーティング品を買いそろえる事にします、アドバイスありがとうございます。

ems10_zudah
質問者

補足

皆さんのアドバイスが甲乙付けがたいほどベストアンサーに悩みました 直感的に自分に役に立つ知識が一番多かったアドバイスだったのでベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (9)

noname#237141
noname#237141
回答No.10

あなたの技量不足です。 ビットを折る、つまりビットを使う工具って ことですよね? そりゃ強烈なトルクをかけりゃボルトどころか ビットだって折れるでしょうに。 そこが分からないうちは技量不足でしかありません。

ems10_zudah
質問者

お礼

マウント取れてさぞかし気持ちよいでしょうね。 自分の技量に慢心していると進歩できないと教わりました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.9

ドリルの刃を折るというのは多くの場合真っすぐに力を入れていないせいです。真っすぐに押せていれば力任せに押してもよほど細い系の刃でなければ折れることはありません(まぁ、熱で刃先がなまることはありますけどね)。多分ですが真っすぐに力を加えていないせいでしょう。真っすぐに力を加えるにはドリルの刃の真上から穴をあけるところを見て視線をそらさずに押していく事です。横から眺めたりあっちこっちから見ていると必ず力の向きがぶれてしまいます。必ずワークに対して真っすぐに力を加えることを意識してキリコの具合を見ながら行えば錐を折ることはまずないと思います。

ems10_zudah
質問者

お礼

ポンチで下穴を開けてなるべく低い回転数と定期的にクールダウンさせてながらやってはいるのですが金属疲労が掛かるくらい力が入っていたのが原因でしょうね、焦らず固めのドリルを使い、垂直になっているか注意をもっとするようにします、アドバイスありがとうございます。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.8

No6追伸です。 ボルトサイズより小さめの貫通穴をあける際、さらに1サイズ小さいキリを使用し、貫通後にステップリーマやリューターなどで穴をボルトサイズ付近まで拡大するのも有効かもしれません。 その後は逆タップなどで残骸を除去します。 当然、高浸透性油脂(スプレータイプが温度差を与えられるので効果的)や、正逆方向の回転トルクでネジ山の固着面の剥離を促進するよう心掛けて作業してください。 蛇足ですが、所有者の許可をとって少しずらした場所に穴(タップ)を開けての処置もあるかと思います。不要にコストをかけるのもどうかと思うので。

ems10_zudah
質問者

お礼

細部までアドバイスありがとうございます、自分の反省材料が皆さんのおかげでいくつか気づけました、全て参考にさせて頂きます。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4325/10680)
回答No.7

個人的には 切り込み速度(回転速度と送り速度)が合っていなかったり ハンドドリルだと送っている間に斜めに傾いてしまう場合が多いですね 数が増えると身体の固定も緩慢になってしまう 雑になってくる 深くなるほど僅かな傾きでドリルビットに負担が掛かってしまう 先端だけが切る場所 途中の刃は研ぎで減ってから使う場所 慣れるしかないかも知れません 木材で練習も効果があるかも

ems10_zudah
質問者

お礼

そうですね、ボール盤に使えるよう外せるならだいぶ楽なんですけどね なるほど、深さの部分に応じて刃先を替えるのも効果的でしょうね アドバイスありがとうございます。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.6

例えば、穴明をする裏面に段差がある場合などはどんなに慎重に頑張ってもキリの負荷が劇的に変化するので余程太いキリでない限り絶対折れます。材質がSUSなどの硬いものならなおさらです。ボルト頭脱落時の重ね穴だとネジ山部にキリが掛かりやすいのでとても折れやすい条件と言えます。よってネジ山部分にキリが掛からない様にするのが対策となります。 正確なセンター決めすること、 ネジ穴サイズより小さめにすること、 小さめ穴で貫通してからヒートガン・半田コテ等で加熱してCRC等で残留部分を急冷し、ボルト抜き用の逆タップなどを試してみて下さい。

ems10_zudah
質問者

お礼

金属の熱収縮も利用する訳ですね、ネジ山に配慮した作業を今後は心がけるようにします、アドバイスありがとうございます。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.4

というか、そもそも「錆びたボルトの頭をよくもぎ取ってしまいます」の時点から何とかしましょうよ。その時点で大失敗じゃないですか。 多分インパクトレンチか何かで緩めようとしてボリッと行くのだと思いますが、 錆びて固着したボルトにはインパクトは厳禁ですよ。 錆たボルト対策用の潤滑剤なども市販されていますし、錆がひどい箇所にはあらかじめ錆防止用のグリスを塗布しておくなども効果的です。熱でやられやすい下回り用の製品だってあります。 https://www.monotaro.com/review/product/01292383/ https://www.mr-tireman.jp/shop/fujiedahigashi/diary/28302/ http://www.kbk.co.jp/ja/products/never_seez/ 個人的には冷却系潤滑剤を吹きつけ、ハンマー&叩き棒(銅またはアルミがオススメ)で軸方向に振動を入れてやると大抵外せます。 バーナーもありですが、場所を選ぶのでおすすめはしません。 ビットで外す事の上達もいいですが、まずは「頭をもぎ取らない」作業法を確立させましょう。

ems10_zudah
質問者

お礼

やっぱりその部分でマウントを取られますよね、前日にラスペネ吹いたり最低限の防止策はしておりますがメガネレンチを掛けた瞬間に「あ、折れそう」という感触は自然に判ります、厄介なのは表面が錆びてないボルトで、ネジ山部分だけが錆びているものだったり、フェンダー部などのあらかじめ塗装されているボルトなどは内部が錆びているのが外見上判りません。 バーナーで炙ったり極力インパクトに頼らないなどの防衛策はしていますがそれでもどうしようも無い事は起こるのです。

回答No.3

たぶんビットっていうかドリルなんじゃないかと推測して返答します。 ちょっと掘っては戻して再度油を垂らしてまた掘って、という感じになると思うのですが。 一気にやろうとしたり早く掘ろうと力を入れ過ぎたりして折っているのでは?

ems10_zudah
質問者

お礼

切り粉がどんどん出てきてテンションが上がり予想以上に力が入ってしまっていた模様です、焦らずのんびりを今後は心がけます、アドバイスありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

ビットが折れるのは力の入れすぎと、向きが悪いからでしょう。 垂直の穴に対してビットが少し斜めに入って力を入れると簡単に折れます。 真っ直ぐ、押し付ける力で削るのではなく、刃の引っ掛かりで削るような程度の力で、、 また、ビットの刃は丸くなってきますから、適時、研ぐ必要があります。角度が難しいので面倒ですが。 また、ボルトは高張力鋼かなんかでかなり堅いので、普通の鉄工用ビットでなく、それなりに強力なビットの方がいいです。もちろん、軟鋼用なんてのじゃ刃が立たない。 亡き父から、、意味不ですぜ。

ems10_zudah
質問者

お礼

「亡き父から生前教わった」が抜けてましたね、投稿前に確認しておくべきでした、カッティングオイルという奴らしいです。 普通のドリル刃を使っていたので硬度の高いものを早速購入します。 ぱっと見て先端が丸くなってきた刃は我流で尖らせていたのですがあながち間違ってはいなかったのですね、アドバイスありがとうございます。

noname#237021
noname#237021
回答No.1

ドリルのビット?ドリル刃の事でしょうか。 それならば、刃をあてがって掘る際に、力を入れっぱなしで押し付けず、断続的に力を入れると良いかもしれないです。 力を入れているときに刃が食ってしまうと簡単に折れてしまいますので、断続的に力を入れて、少しずつ掘っていくイメージです。

ems10_zudah
質問者

お礼

そうですね、摩擦による加熱から金属疲労を防ぐ上でも多少インターバルを開けた方が良いですね、今後は焦らず気長にを心がけるようにします、アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 耕運機のオイル交換

    耕運機のエンジンオイル、ミッションオイル交換をしました。手順としましては、オイルを抜く場所のドレンプラグでしたでしょうか?ボルトのようなものを外して、オイルを抜いて、新しいオイルを注入口か既定量入れて、ガスケット、ワッシャーのようなものを挟んで、ボルトで締めたわけですが、通常ボルトを締めていくと、何回締めていくうちにボルトが止まると思うのですが、いくら締めても止まりません。 ボルトのねじ山をなめてしまったのかとも思い、外して確認してみても、特にボルトのねじ山をなめてしまった様な形跡もありません。ミッションオイルがポタポタと漏れているのですが、このような場合どのようにすれば良いのでしょうか?ボルトの交換でもすれば良いものでしょうか? それとも、ガスケットになにか問題があるのでしょうか? また、ボルト自体にはねじ山を舐めてしまった形跡はありませんが、ボルトをねじ込む本体のほうのねじ山をなめてしまったなどということは、ありえますでしょうか? 通常、私の考えとしては、ボルト自体にねじ山を舐めた形跡が無ければ本体側にも問題は無いように思うのですが? 原因がわからずに困っております。どなた様か、ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 木材への穴あけについて

    木材に穴あけをし、貫通した裏面を見ると、 少し割れ(ささくれ)のような状態が見られます。 綺麗に穴あけを成功する方法やコツはございますでしょうか? 10mmの穴あけをしたいです。 下穴施工後にやっておりますが、たまに割れが見られます。 ビットも渦巻き状の物と平らな感じの物がありますが、 どちらが、綺麗に行くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドレンボルト・オイルパンねじ破損防止には?

    オイル交換の際にドレンボルトを締めすぎたり、斜めにねじ込んでしまい、オイルパン側のねじ穴を つぶしてしまったり、ドレンボルトのねじ山をつぶす事があると聞きます 基本的な事かもしれませんが下記お教えください 1:首が斜めに曲がっている メガネレンチではなく、 ストレートのメガネレンチを使うとねじ山をつぶしたり、なめたりすることが少ない、と聞いた事がありますが その通りでしょうか?(斜めに力が入らないから?) ストレートのメガネレンチは作業性は悪いでしょうか?   2:その他、ドレンボルトの開け・締め の際に 注意することや、コツなどあればお教えください 以上よろしくお願いいたします

  • アンカーの穴あけ4箇所をできるだけ正確に開けたい

    モルタルに円周上に配置された4箇所に穴あけをしてアンカーを打ち込ベースになる円盤状の金属プレート(当然こちらにも4箇所の穴があります)を止めたいです。下穴径は10mmでアンカーの径は8mmです。 下穴の位置は金属プレートの穴を上から覗き込んで大体、穴中心に印をつけて、振動ドリルで穴あけします。しかし、3箇所くらいは穴位置は合うのですが最後の一か所がきつくなります。各下穴を振動ドリルで開けて行くうちに少しずつずれていくのだと思います。 うまいやり方、こつがあったら教えてください。

  • オイル交換で困っています。

     先ほど、初めて自分でオイル交換を試してみました。しかし、オイルドレンボルトとオイルフィルターのカバー(?)が外せず、結局、うまく行きませんでした。使用した工具はバイクに付いてきたスパナなのですが、これでは無理なのでしょうか。  外すためのコツやアドバイスなどありましたら教えてください。 それと、エンジンの左右についてるボルトをドレンボルトと勘違いして外してしまい、そこからオイルを少し抜いてしまいました。これはまずかったでしょうか。 皆さん、どうかよろしくお願いいたします。

  • トヨタビッツのエンジン音が気になる

    4年目のトヨタビッツ1300cc、現在走行距離45.000km弱ですが、エンジン音の大きさが気になっています。 無理な走りをしている訳でもなく、オイル交換も5000km以内、定期検査も行っているのですが、整備で見ていただいても、異常なしと言うことなのですが、時折、気がつくと平地でも60km/h走行位でもオートドライブON(ビッツには付いていませんが)でエンジン音が大きくなってエンジンブレーキがかかっているか、ギヤ比が一段落ちているか踏ん張っている様な高い音がして走っています。 気がつくとまた、静かに走行している事はあります。 どうも、新車で購入時からその様な傾向はあったようです。 同じ、他のビッツに乗って比べてみるとその様な音はしなく静かです。 何か思い当たる様な原因がありましたら、教えてください。

  • Ф5ドリルにて斜め穴加工時のドリル折れ

    はじめて投稿します。 Ф5ドリルで斜め穴加工時、抜けきる所あたりでドリルが折れてしまいます。 ゆっくり慎重にやれば加工できるのですが、ほんのちょっとの力加減の違いで ボキボキに折れてしまいます。抜ける場所が内径の角にあたる所なので変に負荷がかかるようです。 穴加工は1個につき4か所の斜め穴で、500個をボール盤で地道に作業していますが、穴あけをしているよりドリル交換をしている時間のほうが長く感じます・・・。 何か良い方法はないでしょうか? 材質は45Cの調質、ドリルはハイスとコバルト両方使いましたが同じ頻度で折れるのでハイスを使っています。 よろしくお願いします。

  • 自動車故障

    回答宜しくお願いします。 平成17年式三菱タウンボックスに乗っています。 今月の13日にディーラーへメンテナンス行きました。 内容は エンジンオイル、エアーフィルター、プラグの、交換です。 プラグを交換しようとした際に、真ん中のプラグだけネジ山が、ダメになっていて交換できないと整備しが言ってました。 原因としてはプラグ自体が緩んでいて、内圧でネジ山が、壊れたとの事です。 私が外れないけど締まるんですかと聞いたところ整備士は締まるのは締まりますとの事 まぁ怪しいなと、思いましたが、他の二本を、交換してその日は帰りました。 そして、2月の18日国道を走っていたら異音と共にエンジンが停止、以後セルモーターも回らずレッカー移動しました。 原因もわかりません プラグなどが、破損してエンジンを壊したのでしょうか? ディーラーに、責任はないのでしょうか?そもそも、プラグが、緩んでいてエンジンの内圧でプラグやヘッドのネジ山が、壊れるものなのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 困ったことに、ボルトが回る。

    先日、訳有ってシリンダーヘッドカバーを開けることになったのですが、、、 レンチに手応えがない、、、13本中3本が空回りしており、パテでくっつけてあるだけでした。 どうやら前オーナーが規定値以上増し締めした結果エンジン側の受けのネジ山を潰してたようです。 道理で、、、オイルが滲むハズです。 これってどうしたらいいでしょうか? ボルトのサイズは6ミリです。 友人はドリルで穴を拡げて7ミリのボルトで締めろと言います。そんなの無理ですよね?

  • オイルドレンボルトの規定締め付けトルクについて

    バモス 型式:ABA-HM2 原動機の型式:E07Z 年式:H.17 のエンジンオイル交換時の、オイルドレンボルトの規定締め付けトルクについて、ディーラー又は、整備のプロの方がいれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう