• ベストアンサー

アンカーの穴あけ4箇所をできるだけ正確に開けたい

モルタルに円周上に配置された4箇所に穴あけをしてアンカーを打ち込ベースになる円盤状の金属プレート(当然こちらにも4箇所の穴があります)を止めたいです。下穴径は10mmでアンカーの径は8mmです。 下穴の位置は金属プレートの穴を上から覗き込んで大体、穴中心に印をつけて、振動ドリルで穴あけします。しかし、3箇所くらいは穴位置は合うのですが最後の一か所がきつくなります。各下穴を振動ドリルで開けて行くうちに少しずつずれていくのだと思います。 うまいやり方、こつがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

コンクリートではなく、モルタルですよね。 モルタルなら、そんなにずれないと思いますが?? アンカーはプレートの上から穴あけ打ち込みができるものを使用すします。 一か所あけたら、そこをアンカーで固定する。  と順次固定していけばよいです。  ある程度せっているほうが、将来レートがずれなくてよいでしょう。 なお、コンクリートの場合は砂利のためずれやすくなりますから、別途8.5mm程度の穴をあけたテンプレートをつかう。

y_japan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 8.5mmのテンプレート検討してみます。

その他の回答 (6)

  • mokkosha
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.6

住宅設計監理者です。 アンカー径8mm プレート穴径10mm アンカー下穴径は何ミリ? アンカーの種類は打ち込みアンカー? 詳細がよく分かりません。必要な情報が書けないから上手くいかないのでしょうけど。 クリアランス(ゆとり)が上下左右とも1ミリって職人と同等の技術が必要ですね。 アンカーの長さが長ければ、垂直が正確に保たれてないと、絶対無理です。 私が監督で指導するなら (1)モルタルに4ヶ所穴あけ(アンカーの種類に応じた基準径) (2)金属プレートを置き、穴同士の位置を合わせる (3)アンカーを固定(打ち込み式かケミカル式) (1)→(3)→(2)の手順では、金属プレートの穴径が不足。穴径を12にしても良いものか、質問文から判断できません。ケミカルアンカーなら硬化するまで時間的猶予があるので、(1)→(2)硬化前にプレート設置してアンカー位置修正→ケミカル硬化待ち→固定 この手順でどうですか?

  • rime1626
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.5

工事現場作業に携わっているものです。 次の手順でどうでしょうか。 1・とりあえずプレートを置いて位置決めとアンカー穴の位置を決め、一旦プレートをよける。 2・1本だけアンカーを打つ。 3・打ったアンカーでプレートを設置位置に固定する。 4・プレートの穴越しにアンカー穴を削孔する。 5・プレートを固定する。 もし、プレートの穴に振動ドリルのキリが入らない場合は、4・のところでギリギリ入るキリで下穴を開けて一旦プレートをよけて適応サイズのキリで拡孔し、プレートを固定します。

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.4

仕事で、アンカー打ち、コンクリート穴あけはよくやります。 ほとんどの場合、穴が開いたプレートの上から穴あけします。 ご指摘のように、複数穴の場合、位置がずれるからです。 まず、一つ穴あけして、アンカーを差し込んで軽く利かせて(打ち込み式なら、軽く打ち込んで)から、プレートの穴の上から次にあけます、あけたらまたアンカーを差し込んで効かせて次・・という感じでやります。 現物合わせなので、ずれようがありません。 プレート穴の上から出来ない場合、まず、一つ、位置を出して穴あけします、プレートで位置を出してから次の穴位置を書いて、軽くもみます(5ミリ以内くらい、ポンチを打つ感じ)またプレートを当てて位置を確認します。 コンクリートにポンチがうまく打てないので、ポンチがわりのガイドです。 なぜ、軽くもむかと言えば、穴の修正が出来るからです。 一気にあけてしまった穴は修正不可能ですから。 合っていればそのままあけます、ずれていたらキリを斜めにして位置を修正します、修正できたら、また確認して、OKなら穴あけします。 アンカーは穴の中で効くので表面あたりは多少はガタになっても大丈夫です。 コンクリートに穴位置を書く場合、穴の○印ではわからなくなるので、大きめの十文字の印にします + センターが分かりやすいです。 取り付けるプレート穴は大きめが理想です、私の場合、たいていプラス3ミリ(8ミリアンカーなら11ミリ)やりやすさや場所によって、プラス4ミリくらいの穴にする場合もあります、たいてい座金で隠れます。 そう言う私も、失敗して、プレート穴を修正した経験もあります。 慣れもあるかもしれません ご参考に。

y_japan
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。ひとつずつ穴の位置を確認、修正しながらやるのが間違いなさそうですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>下穴の位置は金属プレートの穴を上から覗き込んで大体、穴中心に印をつけて、振動ドリルで穴あけします… このとき、いきなり 10mm のキリで開けるのでなく、5mm 位の穴を開けるのです。 細ければそんなに芯がずれることはありません。 芯が出たらもう一度 10mm で開け直し。 少々面倒ですが、良い仕事をするための知恵です。

y_japan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。手間を惜しんではいけないですね。 参考になりました。

  • ice_bird
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.2

1~2個あけたらテンプレートを置いてブレないように仮にアンカーか丸棒でも差して、それで明けてみては? それ以外には、先に細いドリルを使用しておくとか、ドリルが遊ばないように騙し騙し(スイッチ入切を交互に)にやるくらいですかね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

正確にしたいのなら大きめの穴を開けてプレートにねじとアンカーを固定する 穴にモルタルを流し込んでプレートを置く モルタルが固まったらねじを外す これでピッタリ

関連するQ&A

  • グリップアンカーの穴空け

    下穴径18MMのグリップアンカーの下穴を30個ほど空けたいのですがどれ位の性能の振動ドリルを買えばいいでしょうか? ホームセンターで日立のコンクリート18MMと書かれた一万円弱の振動ドリルでも大丈夫ですか? それともプロ仕様の高価な振動ドリルでないと壊れてしまうのでしょうか? どんな振動ドリルを買えばいいか解る方が居ましたら回答宜しくお願いします。

  • コンクリート壁へ看板取り付けのために穴あけ

    コンクリートの壁に看板を設置するために、穴あけを試みました。 屋外なので、接着剤では心もとないかなぁ・・・と思い、ネジ止めをしようと考えました。 単純に、ネジ間は50cmずつ程度かな、などと考えて、アンカープラグ(だったかな?)もなんとなく25mmのものを選択し、計6箇所の穴あけを試みたのですが、穴が空きません。 正確には、1箇所は規定の深さ(35mm)まであっさりと空いたのですが、他の5箇所がある程度(10mm~20mm)まで進むのですが、それからが進んでくれません。 今日は、暗くなってしまったので作業を中止しましたが、明日、同じ作業をして、穴が空いてくれるものなのでしょうか・・・ 穴径は7mm。ドリルはホームセンターで販売しているコンクリート用ドリルを使用しています。機材の方は、振動ドリルと一般的なドリル。 看板は、100cm×50cmの複合板にカッティングシートを貼っただけのもので、そんなに重くはないものです。(重さは計測していないので・・・) 壁はモルタルではないと思います。(上部は駐車場になっています) ハンマードリルは持ってないので、インパクトドライバーでやってみようか、などと考えてたりしていますが・・・ 一箇所はあっさり空いたので、なんとかなりそうな気もしているのですが、いかんせん締め切りのある作業なので、このまま地道に穴あけ作業を続けようか、それとも接着剤でくっつけてしまおうか、迷っています。 頑張れば空くのか、止めたほうがいいのか・・・アドバイスよろしくお願いします。 (外すこともありうるので、できればネジ止めにしたいのです・・・)

  • 鉄板への穴あけ

    3mmの鉄板に(軟鉄)9mm~10mm の穴をあけるのに、楽に穴あけができるように「月光ドリル」を購入しましたが、思ったより 一つの穴をあけるのに 時間がかかり悪戦苦闘しました。最初は6mmのドリルで下穴をあけ 次に10mmの月光ドリルで穴をあけましたが、それでも なかなか大変だったため 月光ドリルのメーカーに もっと楽に穴をあける方法を聞くと メーカーは「月光ドリルは刃先に切れ込み加工をほどこしているため、下穴はあけないでください。6mmの下穴をあけたあと10mmの月光ドリルを使用すると、刃先の特殊加工が駄目になってしまいます。よって 下穴をあけずに最初から10mmの月光ドリルで穴をあけてください」ということなので、下穴をあけずに10mmの月光ドリルで 穴あけをこころみたのですが 一つの穴あけに いささか疲れた次第です。使用器具は 日立のハンドドリル D13 になります。 もっと スムーズに 簡単に10mm穴をあける方法・ドリルの刃・道具はありませんでしょうか? 

  • オールアンカーについて。ドリル径やサイズ等について

    オールアンカーについて。 車庫の上部、コンクリート部分にドリルで4箇所穴を開け、3分(3/8)のオールアンカーを打ち込み、吊ボルトを垂らし物が置けるようにしました。 しかし打ち込みの際にドリルの径を10.5にしてしまいました。調べてみると下穴は10.0ということで、はずして新しく穴を開けて作り直したほうがいいのでしょうか? 今のところ落ちてきたりというのはないのですが。重いものを乗せているだけに、いつか落ちてこないかとすごく不安です。0.5mmくらいの誤差でもかなり影響が出てくるのでしょうか? 回答どうかよろしくお願い致します。

  • 振動ドリルのコンクリートの穴空け

    SDSの振動ドリルでグリップアンカーの18mmのした穴を空けるのは無理が有ると言われたのですが力が弱いからでしょうか? SDSの振動ドリルでコンクリートやモルタルに穴を空けられる限界は何ミリ位なのでしょうか? SDSの振動ドリルは細かい作業向きと言う位しか解りません。

  • タイルの穴あけができません。助けてください

    トイレの床タイル(磁器)に6~7mmの下穴をあけたいのですが、1箇所あけるには20分ぐらいかかり、そのたび先が削れてピットがすぐだめになります。あと6箇所あけないといけなく途方にくれています。床タイルの下はモルタルですけど、そのタイルを貫通するまでが難しいようです。使ってる床タイルが特別硬いのかよくわかりませんが アドバイスお願い致します。 ホームセンターにアドバイスしてもらいましたが全く歯が立ちません。 使用したドライバは、レンタルしたコードレスドライバドリルと家のドライバドリル(高速回転のみですが、結構RPMが早い)の2本使用しています。ドライバピットは、磁器タイル・瓦用(回転ドリルのマークのみで振動ドリルは明記されていない)の3mmと7mm交互に併用。コンクリート用4mmと7mm。素材は不明。 やっとのことで2箇所だけあけれましたが、4本とも先がぼろろぼのような。ちなみに、床でなく壁タイルの穴あけはこの道具で比較的容易に穴があきました。 ピット、ドライバドリルを変えればあくのでしょうか?業者行った既存の穴はしっかりあいてます。なぜうまくいかないのか教えてくださーい。宜しくお願いいたします。

  • 厚さ3mmのステンレスに穴あけ

    厚さ3mmのステンレスに穴あけ 厚さ3mmのステンレス製フラットバーに、振動ドリルでM10ボルトを通す穴を開けようと試みましたが失敗しました…。 その時の条件は以下の通りです。 ●使用した振動ドリルは、リョービ製『PD-1970VR』です。 【性能】 コンクリート:19mm・鉄工:13mm・木工:40mm 回転数:(低速)0~1,250min-1(高速)0~2,700min-1 プロ用ではなく、DIY用です。 ●使用したドリルピットは、ステンレス用のドリルピットです。サイズは12mmのもの。価格は約3000円のものです。 ●いきなり12mmのピットを使用して穴あけしようとしたのではなく、最初は下穴として6.5mmのドリルピットで穴を開けました。 最初から大きな穴を開けようとしない方が良いと聞いた事があるからです。 6.5mmの穴あけは何とか成功しました。 上記の条件で、厚さ3mmのステンレスに12mmの穴あけを試みましたが失敗しました。 厳密に言いますと、途中までは12mmでも順調だったのですが、 穴あけ中突然、振動ドリルが『キィーーン』と鳴り出して、まるでクラッチが働いたかのように(勿論クラッチ機能などありませんが)モーターがそれ以上回らなくなってしまったようです。 突然のことだったので、ピックリしてよく覚えていないのですが、確かにモーターが内部で小さく唸っているような感じの状態だったと思います。 「壊れたのかな?」と思い、何も負荷を掛けない状態で振動ドリルのスイッチを押してみると、普通に動作しました。 念の為しばらく時間を置いて、もう一度ステンレスバーにドリルをあてがってみると動き出しましたが、やはりまた途中で同じ現象が起きてしまいました。 これ以上使用しない方がいいと思い、作業は中断しました。 ここで質問させて頂きたいのですが、 (1)この現象は、振動ドリルに負担を掛け過ぎたが為に起きた事象なのでしょうか??(振動ドリルは故障してしまったのでしょうか……) (2)もしそうなら、この振動ドリルでは3mmのステンレスに12mmの穴を開けることは不可能なのでしょうか?? もし不可能でないなら、何か上手に穴を開けるアドバイス等頂けませんでしょうか? (3)ステンレスに穴あけが不可能なら、鉄かアルミのフラットバーで代用しようと考えているのですが、やはりステンレスより穴あけは容易でしょうか?? 鉄とアルミならどちらの方が穴あけし易いでしょうか?? 長文駄文になってしまい、おそらくちゃんと伝えきれていないと思います。 その時は、ご指摘頂ければ補足させて頂きますので宜しくお願い致します。 色んな方々のご意見を出来るだけ多くお聞きしたいです。 とても困っております。どうか宜しくお願い致します。

  • 金属板の穴あけについて

    厚さ2mmほどの金属板に、電動ドリルでφ5の穴を開けようとしています。 穴あけ位置には印をつけていますが、そのままφ5のドリルで開けてしまって大丈夫でしょうか? 一度小さい穴を開けてからの方が良いでしょうか? もしくはポンチを打った方が良いでしょうか?

  • 穴明け加工の真円度が出ない

    材料SCM435、穴径φ20mm、穴明け長さ150mmの穴明け加工において、下穴をドリル加工で19.90mm、仕上をマシンリーマで20mm(工具径φ20K5)、主軸回転速度500rpmで加工を行っています。 穴形状の真円度が出ない(ダルマ穴に加工される)、穴径が拡大する事象があり困っています。 寸法的には、真円度が0.1mm以上ずれてしまう場合があり、ピンを打ち込んだ際に隙間を感じます。 考えられる要因をご存知でしたら、教えてください。

  • 壁の穴あけ

     自宅の模様替えのときなど壁にネジを打つ必要が出てきます。 我が家はコンクリートパネルの上に石膏ボードが貼ってあるため、ネジ打ち1つも大変です 特に今回は重さのある姿見とウオールハンガーを取り付けるためネジ穴1つもしっかりと作業したいのですが、手元には年季の入った電動ドリルしかありません。 振動ドリルがないと駄目と聞きましたが本当でしょうか、またネジもアンカーが樹脂であったり、スズのような金属製であったりします、アンカーなしでもokというのも・・・ 全くの不器用ではないですが、いつも穴あけで挫折します、おすすめドリル・穴あけからネジの種類まで素人におすすめの方法を教えてください お願いします

専門家に質問してみよう