• 締切済み

「結婚」と「上司のコマづかい」について悩んでます。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.3

mmkk888様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<「結婚」と「上司のコマづかい」について悩んでます。>・・・とのこと A)両方とも、或る意味ではだれでも経験する苦労でもあり、貴女に限った事では有りません・・ ✚たまたまペットの事まで書かれていたら、いかにも頭数が大きくなりますが本質的には「介護」の苦労という事でしょう。 *それ自体は(私は高齢者で何人も経験して来ましたが)始めから分かっていた苦労だし、将来的には自らも介護される立場になる身です。 💛したがって、理想的には「愛」の問題として考えて行って頂きたい・・と思うというのが本音です・・つまり、愛が有ればクリア出来るという事です。 ❷<したがって>・・・・ 1、私の結婚について、相手が言う様に、相手の優しさに感謝して、無理してでも「他に良い人」を見つけた方が良いのでしょうか?(できれば介護を経験した方にお伺いしたいです。) A)「他に良い人」を見つけた方が良い・・という言い回しに対して貴女自身の愛がどう反応するか?に尽きましょう。 +勘違いされない方が良いのは「他に良い人」なら「介護」の問題等が無いとは限らないという事です。大なり小なり、同じように付きまとう事と認識しているからです。 💛したがって、どこまで行っても貴女自身の「愛」で回答すべき問題だと言えましょう。他人には回答する権利すら有りませんから。 ❸<次に、会社の問題ですが>・・・ 2、会社の上司に、産休の先輩の後任として仕事を頼まれないようにしたいのですが、どのように説得するのが、良いでしょうか?(介護問題もあり、結婚は決定ではないので、周囲に変なプライベートの噂が立たないように、プライベートについては詳しく伝えたくないですし、私だけ上司にプライベートを詳しく話すのも納得できません。) ・・・とのこと A)こればかりは会社の組織や関係図が分からないと何も分かりません。どうして貴女が社内でそういう立場に追いやられるのか?という根本的な立場やスキルの問題から来ていると察しますので、この件に限らず、貴女が会社内に於いて、動かす事が出来ない「不動の立場」と「専門的なスキル」を活かした立場に専念させて欲しいという基本的な約束を取り交わす事ではないでしょうか? ✚そもそも、「上司のコマづかい」・・・というテーマなのですから、原点に返って貴女の仕事上の専門的なPOSITIONを確定して貰う事が先なのでは有りませんか? 💛要するに貴女は勤勉でスキルが高いのです・・したがって、都合の良い様に扱われる、会社にとっては無くてはならない存在であると察します。良い意味で申し上げているつもっりですから、上記の通り、だからと言って決して「上司のコマづかい」的な仕事ではなく、何か専門性のある、そして貴女しか出来ないような「特化」した何かを与えて貰えるような「基本的な最重要事項」を話し合ったら如何ですか? *今回の件だけでは無く、今後とも貴女への「上司のコマづかい」を無くす様な目的で基本を話し合う必要を感じました・・ただ、会社の組織論や上下関係、人間関係が分からないので、考え方のみ書かせて頂きました。仕事が出来るが故の悩みでしょうから根本的な話が大事なのです。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
mmkk888
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は結婚するなら、彼と心では強く思っております。 現在、お姉様が寝たきりの状況で、今後も素晴らしい新薬でもでない限り回復しないようです。 その介護をご両親がされており、結婚したら、そこに入る形になるようです。 私は懸命に頑張るつもりではありますが、自分も子供が欲しいですし、ご両親の介護は少し先になったとしても、お姉様、ご両親、ペット、自分の両親となると、私の両親的には、あまり良い顔はせず、娘の今後の苦労の大きさに複雑な気持ちのようです。 今後条件に合う介護施設に頼ることも出来るかもしれませんので、自分の気持ちとしては、愛の気持ちをしっかり忘れずにしておきたいと思います。 会社におきましては、質問にあげた上司のその上の上司は物事を人にまかせっきりで話をして期待できる存在ではありません。 会社の相談窓口は実態確認に調査員が派遣され、数人と面談し、連絡者と連絡された側が両者とも転勤すると言われてます。 このおかしなシステムに納得出来ず、今はただ私がいないと苦労するのは残された人達だから良い気味だと、心に言い聞かせ、歯をくいしばって働いてます。 今は本社にいるので、給料も他の支店よりは少し良いし、自分の実力が報われ本社に来たので、自ら転勤はしたくないのです。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 結婚式に上司を呼ばなくても大丈夫?

    結婚式に上司を呼ばなくても大丈夫? 来年結婚を考えている27歳男性です。普通は上司や先輩を呼ぶものと承知ですが、 結婚資金が式の時点で2人で300万位ということ 両親以外は九州と関東に親戚がいるため宿泊費や交通費も無視できないこと 彼女は看護師で結婚後、新居から通勤できる場所に住まない予定のため上司や先輩を呼ばないということで参列者の人数のバランスがおかしくなるということ から私の会社の上司や先輩を呼ばないでいようかと考えています。 ここ一年転職活動をしておりなかなか決まらず、このご時世ですしズルズルいくのも婚期を逃しかねません。 この会社のまま結婚をしようと思いました。転職活動をしていたはばれてはいませんが出勤態度が目に着いたのか、別のグループに配属になりました。上司や回りのメンバーは変わらず仕事内容が変わりました。 なのでこんな状態での会社の人は呼びたくない理由でもあります。 呼ばないとあとあと大人の事情のハンディキャップ等あったりするのでしょうか?

  • 結婚式に上司だけ誘うって変ですか?

    こんにちは。 今度結婚式を挙げる予定なのですが、勤め先の招待客について質問です。 私の勤め先について、今上司2人を招待しています。 人数はあまり増やしたくないので私の会社からは2人でいいや~と軽く考えていたのですが、新郎から、同僚が居ないなんて変じゃない?と言われました。 これって変なんですか? 私は中途社員なので同期も後輩もいないし、同じ部署の一つ上の先輩は一回り以上離れています。しかもさらに上の女性の方を1人誘ったら断られました。 他部署で同年代の女性はいますがプライベートで会うとかないし、仕事や行事では話しますが正直ヨソヨソしい感じです。 どちらかと言うと男性社員が多いし、仲がいいのですが、同僚の席に男(しかもおっさん)だけっていうのも変じゃないですか? 友達の結婚式は寿退社で仕事関係居なかったりで、参考にできる人が居なくて困っています。

  • 上司の結婚式について。

    はじめまして。上司の結婚式について質問させてください。 私は小さな飲食店に勤務しています。会社の人もだいたい役職の人は会ったことがあるぐらい人数の少ない会社です。そして、本部は関東にあって会社で1人だけ広島県勤務です。 そして、今回ヘルニアになってしまい、退職を決意し先日上司に退職届を出しました。 6月いっぱいで退職ということになったのですが、上司の結婚式が6月下旬にあります。 個人的には参加したいですが、退職で迷惑をかけてそういうお祝い事に行くのはおこがましいような気がして。。。社長も来られるし、合わせる顔ないかなと思って、どうしようと思っています。 上司との関係は、私がこの会社に入る時面接をしてくれて、それからずっと私のおもりぐらいの勢いで面倒を見てくれて、私も広島県勤務でわからない事だらけで電話かけまくって公認ストーカーみたいな感じです。でも、個人的にご飯を食べに行ったりとかは全然なくてプライベートでの付き合いはありません。 結婚式にはいかないべきですか?行くべきですか?

  • 常識って??

    前に似たような質問をさせていただいたんですが、 もう一度詳しく質問させてください>< 仕事を始めて一年くらいなんですが、職場の 人は年配の方がほとんどでプライベートな 付き合いはありません。結婚式はうまく言って一切 呼ばない予定でしたが、こちらで上司くらいは 呼んだ方がと回答をいただき、職場の先輩からも 言われました!なので上司2名、プライベートで 付き合いのある3名を招待しようと思ってます。 しかし、両親からそうゆうわけにもいかない!! 常識がどうたら!!世の中呼びたくないから 呼ばないと勝手に決めるほど結婚式は簡単なものじゃない!!とか怒られてしまいました(;;) 相手側はよく呼ばれたり、よく結婚式が あってるので理由がない限り他の人と同様呼ばないと いけない感じなので職場で50人(部活も してるため)になります>< 私は年配の方ばかりで今後呼ばれることはなく 「人数の関係で上司とプライベート・・」と 言うつもりですが、よく考えたら相手の職場が 50人も来て「人数の関係??」と上司から 思われるでしょうか・・ 実際私の職場を増やすと人数オーバーします! 相手側を減らすか(厳しい)会場変更になります。 私的に今の時点で150人・・これ以上盛大には やりたくない><って状態です・・。 新郎110人新婦35人ってどうでしょうか?? 人数合わせに無理やり職場を呼ぶのか 付き合いが浅く招待しずらいなら呼ばなくて アリでしょうか??

  • 上司の態度にどう対応していいかわかりません。

    今の部署に配属になって2年経ちます。 上司とは2歳離れています。 同じ部署の先輩が産休のため、私が彼女の仕事を引継ぐようになりました。 その間、直属の上司だった彼にいろいろと仕事を教えてもらい、仲良くなって行きました。 (私には彼がいて上司にも彼女がいます。深い仲ではありません。 月に何度か二人で食事に行く程度です。) 私に非があるのですが、だんだんプライベートと仕事の区別をつけるのが苦しくなって 彼氏と別れた後に自分の気持ちを伝えてしまいました。 当然ですが、それ以降、彼は私と距離を置くようになりました。 そして今、上司は私の業務である仕事を他の女子社員に振り分けるようになりました。 私は午後になると暇を持て余している状態ですが、産休していた先輩はもうすぐ帰ってきます。 上司の態度はどうみても、私に自主退社を促しているとしか思えないのですが、 私は今の会社を辞めたくありません。 他の上の立場の人に相談しても、他部署のことには口を出せないといわれます。 上司は「私を辞めさせるつもりはない」と社交辞令で言っていますが不安です。 この暇な時間や、自分の仕事の幅を広げるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 結婚したいからやめたいと上司に言い出せません

    付き合って1ヵ月の彼ではありますが、もうこの人しかいないと思い、お互いに強く結婚したいと思っています。しかし、私は海外で働いており、仕事をやめなくては物理的に一緒に暮らすことができません。仕事は昨年転職したばかりで、その際上司には「一生懸命がんばります。仕事は続けます」ということで雇ってもらいました。上司曰く30前の女性を雇うことに抵抗があったが熱意を買って雇ったとのことでした。上司との関係は良好で、私は今ここで仕事をやめたいということが上司を裏切るようでひっかかっています。上司は来年定年のため、それまで結婚を延期すればいいという話もありますが、彼と付き合うまでにいろいろあり、今の幸せを掴むまで時間がかかったため、この時期を逸するのが怖いという不安があり、なによりもお互いに好きな人と離れて暮らすのがつらいという気持ちがあります。ただあと定年まで1年である上司を送り出してあげたい気持ちもあります。 よろしければアドバイスいただければ幸いです。

  • 話しかけにくい上司

    私は新しくできたばかりの営業所で事務の仕事をしています。新しくできたばかりなので人も少なく、私は経験もなく、直接仕事を教えてくれる人がそばにいません。 仕事は、上司に当たる営業マンの事務的アシスタントやカスタマーサポートになります。仕事をしていく上で、上司とのコミュニケーションが大切になりますが、その上司が話しかけにくい雰囲気を持っていて、いつも不機嫌なのか、寡黙なのか、よく分かりません。先輩に当たる人がいなく、細かいこともその上司に聞かなければいけない状況です。人数が少なく、とても忙しいので、小さなことをいちいち聞くのも心苦しいです。 このままだと大きなミスをしてしまったり、彼の機嫌を大きく損ねることをしてしまうんじゃないかと、とても心配です。彼が私に何をどこまでやって欲しいのかとか、これは自分で判断していいとか、いまいちはっきりと分かりません。人数が少ないので、私はこれだけやっていればいい、と言うわけにもいきません。 社会に出るのが初めてなので、上司との付き合い方というのも分かりません。寡黙で気難しい上司とどのように接していけばいいのか分かりません。

  • 結婚相手として彼と上司(長文です〉

    現在付き合って7年、同棲して2年の彼がいます。 学生時代から付き合っていましたが、社会人になってお互いの考え方の違いなどがでてきて、喧嘩が絶えないようになってしまいました。長年付き合っている今でも私が彼には何でも隠さずに話すことができない為に、彼が不信感を持ち、私も同じように彼を信頼しきっていない状態であることも喧嘩の大きい要因だと思います。彼の気性が荒い所や私が仕事に打ち込むのをあまりよく思っていないところがやたらと嫌だと思うようになりましたが、彼は私を大切に思ってくれては居ます。ただ、私は一緒にいて普通に安らげはしますが、どこか壁をつくり、本音をいえないでいます。 一方、会社に気になる上司がいます。そんな恋愛の悩みや仕事の相談、自分自身の醜いな~と思う人間性も隠さず話すことができ、私の吐き出し口となってくれている方です。彼の方も仕事やプライベートのことをいろいろと話してくれ、「○○(私)はかわいいな。」「一緒に居ると癒される」と言っていただいています。 今は勤務場所が違うため、月2回程度どちらかの勤務場所近くで約束してお昼に食事をしたり、メールをしたり、落ち込んだときは長電話をして話を聞いてもらうといった関係で、体の関係はありません。上司と私は性格が似ていて、お互いの考え方に納得し合える部分が多く、一緒に居てとても楽です。しばらく会わないととても会いたくなり、連絡が来るととてもドキドキするのですが、実際会って一緒の時間を過ごすと恋愛に発展するようなドキドキとした感情はまったくなく、まったりと近況報告をしながら2人の時間を過ごすと言った感じです。現在は、なんとも形容しがたい間柄ですがなくてなならない存在で、多分相手もおんなじ感情だと思います。彼氏がいながらも、もっと2人の時間を持てたら良いのに・・・と思ってしまいます。 既婚の同僚に話を聞くと、一緒に居て何でもぶっちゃけられる人やもともと友人同士だった人と結婚をしていることが多いので、そういう意味では会社の上司のような方が結婚相手としてはいいのかな・・と思ってしまいますが、みなさんどう思われますか? 私は現在26歳です。結婚は30歳頃にしたく、いまは仕事に打ち込みたいと思っているのですが、意識はし始めています。

  • セクハラしてきた上司を結婚式に呼ぶか悩んでいます。

    セクハラしてきた上司を結婚式に呼ぶか悩んでいます。 私と彼は同じ会社で隣の部署です。 来年の春に結婚式をひかえていていまは会場選びをやっているところです。 人数を把握するのに、会社の人を呼ぶか現在考えています。 2年前、あるグループのリーダにセクハラをされました。 しつこくて、気持ち悪くて、声を聞くだけで吐き気や震えが出て、会社に訴えようかと思ったぐらいまで精神的にやられました。。 しかし、きつくその人に注意したことでセクハラはおさまったのですが、 今度はその人が鬱になってしまい、このままでは会社が駄目になるし、 原因は私にあるので、約1年後に許してあげることにしました。 その結果、だいぶその人も元気になり、会社の組織としてもだいぶよくなってきました。 でも、完全に修復したわけでもなく、 まだ私も顔が引きつってしまうぐらい、その人が気持ち悪く思ってしまうこともあります。 そんな中、私の婚約者が異動になり、なんとそのリーダーのグループになってしまいました。 両家とも会社の上司を呼んだほうがいいと言うのですが、みなさんどう思われますか? もう許したんだから、ここは大人になって招待したほうがいいと母親は言います。 やっぱりちゃんと会社の上司を呼んで、みんなに祝福されたほうがいいとか、 プライベートと仕事は分けてもいいとか、 上司を呼んだほうがよかったとか、呼ばなくてよかったなど、 いろいろ声を聞かせてください。

  • 結婚式に上司を呼びたくない

    2月に結婚式を執り行うのですが… 招待者の事で悩んでいます。 仕事は12月まで行き、残りは有休消化という形になります。 職場の平社員とは仲が良いので呼びたいと思っているのですが、上司2名は呼びたくありません。 1名の上司は私が仲のよい同僚に「○○さんの結婚式に行きたくない」とぼやいていたそうで…。 私自身嫌われているのは知っているので、呼びたくありません。 こういう場合呼ばなくて良いのでしょうか? 会社の平社員の方を呼ぶとしても身内と親しい人だけでと伝えればよいでしょうか?