• 締切済み

日本の労働遅れすぎそのくせして先進国名乗るなよ

日本って正規雇用非正規雇用の給料や福利厚生の差があったり女性が妊娠して一度やめたら正規雇用で雇わないと未だにそんなことやってますよね それに対して、オランダは1996年労働法改正によひ同一労働同一時間給、パートタイムに失業保険・年金・社会保険・有給休暇 2000年の労働時間調整法により給料の違いは労働時間になってパートタイムをフルタイムを自由な選択・移動になったらしいです EUは1997年のパートタイム労働指令で違いは労働時間の長短のみにしたらしいですね スウェーデンは社会保障をパートをフルタイムと全く同等にしてます こうやってEUやオランダやスウェーデンでは労働の均一化を測ったしかもそれは1996年や2000年の時点でね 20年以上前にもう先越されてますよこれ それに対して日本はほんと遅れてますよね 正社員とパートバイトの時給が違くて同じ仕事内容なのに給料が違う福利厚生も違う そのくせして先進国とか自称てるけどどこが先進国なのって感じですよ スウェーデンやオランダ.EUに20年も先に労働雇用の改善を越されてるくせしてなにが先進国日本って話です もう令和ですよ?昭和が終わって昭和の次の平成すら終わってるんですよ?いつまで日本は古臭い非効率的な馬鹿げた労働雇用を続けるのでしょうか?

noname#240565
noname#240565

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.12

》それに対して日本はほんと遅れてますよね 正社員とパートバイトの時給が違くて同じ仕事内容なのに給料が違う福利厚生も違う 海外は明確な成果主義ですから一概に比較は出来ません。 同一労働同一賃金は良いけれど日本では同一時間同一賃金が基本ですから、労働生産性が悪い。 日本人は真面目だから労働生産性が良いという評価もあるけれど、同じ仕事を6時間で終わらせても8時間で終わらせても1日の就業時間は変わらないし、逆に余った2時間で他の仕事を上乗せさせられる。 それでは真面目で能力のある社員が馬鹿を見る。 同一労働同一賃金を推進するには労働力を流動化すれば、成果に伴って必然的に労働力は適材適所に流れていく。 それが政府の進めている「働き方改革」の根幹。

noname#255857
noname#255857
回答No.11

日本「じゃあ先進国と名乗りません(雇用改善しません)」 では意味がないですね。 その進んだ雇用体系のホワイト企業に就労するだけの才覚を、 自身が身につけるべきだと思います。 日本はまだまだ、それだけの経済基盤は無いと思いますし。 自分は努力しないけど、末端までいい感じの雇用体系にしてくれるよう、 どっかの誰かが頑張れ、では何も変わりません。 この世の気に入らないことは、世の仕組みのせい、変える努力は他人がしろ。 多くの人がこの考えだから中々変わらないのかもしれません。 私は努力する気も変える気もないので、文句を言いません。 貴方は自身の環境を変えるための努力を、人よりしていますか?

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.10

日本の政治体制に問題があるように思います。今の自民党・安倍政権はあらゆるテーマに取り組んで改善しようと言う総花的な政策群を掲げています。実施や効果が現実的にあるかどうかは別として。掲げている政策だけ見ると右翼、保守、中道、社会主義が一緒になったような感じ。行政に関われない野党からすると政策論でまともに対抗できず、政府の揚げ足を取って何にでも反対するのが関の山。労働者を守るはずの労働組合も正規雇用を守るための組織で派遣社員の地位向上よりは正規雇用を促進する立場。国政では連合が分裂的に力のない野党を支援しているのだから、派遣労働者に対する保護は事実上自民党の政策だのみと思います。政府は同一労働同一賃金を掲げ労働派遣法改正を行なっているもののそもそも労働組合に支援された野党は派遣社員の制度そのものに反対なんだから国政の場でまともに議論されるはずもない。ところが総花政策の自民党の根源はトリクルダウン理論。今トリクルダウンと言う言葉を使うと批判されるのであまり使いませんが、まずは景気の立て直しでその優先は企業の利益。国際競争もあるので国内企業をを保護するのは決して先進諸国に中で時代錯誤でもないのですが、企業が潤ってその恩恵が下請け企業、労働者、派遣労働者に順にもたらされると言うトリクルダウンの考え方がうまく行っていないのはすでに実験済み。 ヨーロッパが国ごとに必ずしもうまく行っているとは思わないけれど、確かに国民の生活を優先した大胆な政策を重ねてきていて日本に比べると先進的とは言えると思います。私は2000年代の初頭オランダの田舎町の工場によく立会いに行っていました。労働者は派遣。正規の労働者よりも時間単価は割高。ただ生産が少ない時に減らすのは簡単ですが増やすにはそう簡単でもなく、また朝来ないこともあり効率が悪く、他の工場同様結局東ヨーロッパの賃金がずっと低く労働意欲が高いところに移転せざるを得ませんでした。決して国全体の経済に貢献している感じはしません。それでもドイツにように外国人労働者に頼りながらも時短と高い社会保障で強い経済力を保っている国もあって、本来は国政の場でよく研究議論すべきとは思います。 今の状況だと、国民が声を上げないと状況は動かないと思います。でも日本って国連調査の貧富差(両端10%の比率)が最も低いグループの国で、そうなると弱者が声を上げるだけじゃなくて、多くにひとが弱者のために声を上げる必要もあるんだと思います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6262/18666)
回答No.9

安倍に投票する人がいるから とはいっても 投票数から言うと 自民党の得票率は30%ぐらいでしょう。 小選挙区制があるから30%でトップ政党になれる。 トップに有利になるように制度を作っていったのも自民党。 江戸時代・・・百姓とごまの油は搾れば搾るほど出る 平成時代・・・非正規社員とパートは低賃金でこき使えて金持と同じ8%消費税 江戸時代・・・・民は寄らしむべし知らしむべからず 平成時代・・・・上に同じ

noname#252929
noname#252929
回答No.8

国際的なものと同じようにするのは良い話ですね。 当然ですが、解雇なども国際的な基準でいいわけですよね。 会社が不要と判断したら、即時解雇可能。国が守る必要もないですよね。 だって、それが国際的な標準なのですから。 自分たちに有利なところは国際的なものに合わせろ!自分たちに不利なところは、今までのままにしろ!は、都合の良い話ですからね。

  • asuki07
  • ベストアンサー率25% (34/136)
回答No.7

ここ20年の経済失政を悔い改めるためには、竹中平蔵を見せしめに吊し上げにするのが最も良い手段となるでしょう。 (かつて竹中平蔵は、財政破綻妄想から日本全国に緊縮財政を強いるためにと、夕張を見せしめのために破綻させ夕張市民に泥を舐めさせるなどしたのだから、竹中平蔵やパソナに同種の制裁が与えられたとしても文句は言えないだろう。) 竹中平蔵に同調する人や組織に、あらゆる手段で排除と制裁を与え続けるなどしないと、日本は官僚の無謬性によって、失政経済政策を行い続ける事態になってしまうでしょう。 竹中平蔵を見せしめにしてあげることで、税金を食い物にするレントシーカーを排除し、日本のための真っ当な経済政策へと舵を切ることができるようになります。

  • asuki07
  • ベストアンサー率25% (34/136)
回答No.6

日本は韓国に習って改革が行われましたからね。 「グローバル化先進国・韓国に学べ」 竹中平蔵やWBSの評論家なんか「盛んに韓国に学べ、日本はグローバル化に遅れている、日本にはグローバル化教育が必要だ」って政府主催の経済戦略会議や、テレビ番組、討論番組なんかで盛んに宣伝していましたからね。そして実際に竹中平蔵氏手動で改革が行われて来ましたからね。 その結果が現在の日本です。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2029/7578)
回答No.5

 労働問題だけではなくて、政治、経済、社会、教育など、全てが病気の病院国家です。未来が無い国ですね。  私が子供の頃は、平凡な奥さんが洗濯機のゴミを取る仕掛けを考えて特許を取っただけで、家が建つほどの特許料を貰ったという夢のような話が現実に起こる国でした。零細企業から大企業に伸し上がった会社が珍しくなかった時代でした。  それに比べると、今の世の中は夢が実現出来ない国になっているでしょう。昔は夢の無い国と言えば、社会主義国でした。ソ連、中国、東ヨーロッパを名指しして、経済成長しない国だの、経済に欠陥があるからだの、さんざん叩いていた人がテレビに出ていた時代でした。  ところが、今では、そういう国々は改革が成功して経済成長する国になり、ビジネスチャンスがある夢が実現する国に変わっています。それに対して、日本は経済成長が30年近く止まったままで、夢が実現出来ない国になっています。社会主義国とは正反対の国なのに、経済成長も夢も無い破綻を待つだけの国になり、昔、批判していた国々から、同じ言葉で逆に批判される国になったように思います。  経済成長が止まり、夢も未来も無い国に起こるのは、クーデターか、革命しか無いのは、世界の趨勢です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

いやいや、日本は無条件降伏してお腹を向けた敗戦国なのですよ。 だから、未だに米軍機が日章旗ならぬ星条旗つけて我が物顔で飛び回ってるじゃないですか?欲しがりません勝つまでは・・負けた以上、永久に・・・w (右翼のお兄さん方は当然にそうだよな)

回答No.3

  >パートタイムに失業保険・年金・社会保険・有給休暇 これは日本も同じ >同一労働同一時間給 これは国民の同意が先ですね。 これは本当に嬉しいですか? 「同一労働同一時間給」は仕事が同じなら20年働いても同じ給料って事ですよ。 組立工を20年間やってる人なんて沢山いますよ。 年功序列の要素があって年齢と共に給料が上がるから生活設計ができる面もあります。  

関連するQ&A

  • フルタイムアルバイトは正規雇用されない?改正パートタイム労働法

    4月から、改正パートタイム労働法が施行され、 正規雇用よりも勤務時間が短い非正規雇用(パートタイムやアルバイト)を 企業・事業所は正規雇用へ登用する義務が生じます。 正規雇用と同じ時間勤務するフルタイムの非正規雇用はこの対象ではないそうです。 企業によっては、適用することもあるそうですが…。 フルタイム非正規雇用が正規雇用へ登用されることは、実際にはありうるのでしょうか? 企業任せだと、実際は大企業ばかりしかやっていない、というようなことになるのではないかと、とても不安です。 私は超氷河期に卒業し、現在はフルタイムの非正規雇用で働いています。本音はもちろん正規雇用として働きたいです。 パートタイムの非正規雇用の人もいますが、フルタイム非正規雇用と比べると待遇(給与・雇用期間など)は格段に優遇されています。 かといって、フルタイム非正規雇用がパートタイム非正規雇用になるには、ほぼ運によるしかありません。 普段からパートタイム非正規雇用とフルタイム非正規雇用との格差を感じています。 4月からまた格差が開くのかと愕然としました。 わかる方、どうか教えてください。

  • 先進国の労働環境は?

    先進国の労働環境は? 表題の通りです。 日本の企業だと、こういう風土(↓)が一般的だと思います。 ・定時になって仕事が終わっていても帰りにくい ・有休を取りにくい ・気の合うわけでも無い同僚と仕事外でまで付き合わされる ・無能な人でも年さえ食っていれば威張れる・ある程度出世できる ・必要性の薄い虚礼・儀式が多い ・やたら労働時間が長い ・労働者の権利意識が不自然なまでに低い 以前海外出張したときは、これとは逆のように感じましたが、 他の先進国も日本のような労働環境なんでしょうか。

  • 長期休暇が取れない・取らない日本の労働環境

    定年退職まで一生懸命働いて、退職後やっと自由な時間を手にし、それから旅行や趣味を楽しむ、それが日本人の描く一般的な人生設計だと思います。またそうせざるを得ないのが日本です。 それを象徴するように日本では長時間労働、サービス残業、過労死、ブラック企業という言葉が周知されています。 労働者の地位は先進国中最低だと考えています。雇用する側が大きな力を持っています。 現在日本では若者を中心に非正規雇用者、フリーター、ニート人口の増加が問題になっています。しかしこれは現在の日本の労働者の抗議だと私は思っています。非正規雇用者やフリーターは少なくても“時間”を縛られていません。それに反して日本の正規雇用者の多くは長時間労働、サービス残業、過労死という問題に晒されています。あえてフリーターの道を選ぶ若者が多いのはこうした観念があるからではないでしょうか。 ヨーロッパやアメリカなど他の先進国では“長期休暇”が一般的です。 長期休暇はバカンスなど、一時的にでも仕事を忘れ休息できる時間をもうける事ができます。 しかし日本の多くの企業には“長期休暇”という概念すら存在しません。 日本政府は労働環境改善に目を向けなければ、いずれ取り返しのつかない状況になると思う。(既に取り返しがつかない状況かもしれないが) 言葉足らずで浅はかな文ですが、皆さんはどう思いますか?

  • 労働条件の一方的な変更に関しての質問

    現在パートタイムで働いている友人がいるのですが、会社側からパートタイムでは雇えなくなったからフルタイムでの雇用(正社員)でお願いしたいと言われています。 今時ありがたい話なのかもしれないですが、友人が希望しているのはパートタイムでの労働です。 そもそもフルタイムで働きたくない(自由な時間も欲しい、副業として働いている)、事情があって働けない(親の介護、子育て等)など、世の中の全ての人がフルタイムでの労働を希望しているわけではないと思います。 会社側は、良い条件を希望しているのだから会社は悪くない、会社の都合に従うのは従業員の義務だという感じで言っているそうです。 ただしフルタイムで働けないなら辞めろとまでは言っていません。 あくまでフルタイムという良い条件を提示しているのにそれに乗らないのは友人の勝手だから、辞めるのはそちらの自由というスタンスです。 もう1つ要点として、会社側がパートタイムの雇用をやめる事にしたのは、キャリアアップ助成金を受け取るためだという事です。 助成金を受け取れる条件に、会社がパートタイム労働者を雇用してはならないなんて馬鹿げた条件は無いはずですが、どうやらパートタイマーがいることが助成金が貰えることの弊害となっているようです。(審査で印象が悪くなる?) 助成金を貰うためにパートタイムでは雇えなくなったという理由がどうしても合理的な理由とは思えません。 多少の業務内容の変更や、配置転換等は業務命令として従うのは当然だと思いますが、パートタイムをフルタイムに変更する程の労働条件の変更は違法なのではないでしょうか? 労働条件が悪くなるわけではなく良くなる変更なので難しい事例かもしれないですが、パートタイム労働を希望している友人にとっては辞める選択肢しか無く、結果として不利益を被ることになると思います。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フルタイムの非正規労働者の言い方がきつい

    パートの女性について、扶養内で働いているパートより、フルタイムパート等の人のほうがいい方がきつい? 扶養内で働いている人は何人か知っていますがきつい言い方をする人はあまりいません! フルタイムパートで働いている人は言い方がきついです。 学生もいい方はそんなにきつくありません。 フルタイムで働く女性の非正規労働者>フルタイムで働く男性の非正規労働者>>学生≧扶養内で働く女性の非正規労働者 10時間夜勤で働く女性はすごくいい方きついです! また、扶養内で働く女性は残業がんばってねとか言ってくれますが、勝手に残業をやってけばいいやん、あんた暇だろう!、私は家のことがあるから暇じゃないんだよ!って突っ返されます。

  • 日本の労働生産性の低さについて

    労働生産性というと定義上語弊があるかもしれませんが(ご容赦)、 日本人はサービス残業や非正規雇用者の犠牲に によってようやく生み出した富(GDP)を 他の先進国はより少ない労働時間(労働量)で 生み出しているように思います。 一人当たりのGDPは日本はトップクラスですが、 諸外国はトップとはいかないが、より少ない労働力投入で そこそこの一人当たりGDPを(効率よく)生み出しているように 思えるのですが、これはなぜでしょうか? 日本人は労働時間中遊んでいる人間が多くて、一部の働き蜂が きりぎりす分まで働いているということでしょうか? 質問したいのは 1.上記内容は本当のことか(単なる思い込みに過ぎないのか?)? 2.本当なら理想論でもいいので解決策はありますか? 以上よろしくお願いします。

  • 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のう

    【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 これは定年退職した高齢者が非正規労働者として再雇用されている企業の雇用状態の変化というか高齢化社会でこういう状況になっています。 しかし経験は豊富でさらに低賃金で非正規労働者として雇用出来るので、高齢者の非正規労働者採用が増えています。 で、新卒の若者は経験豊富で賃金も安い再雇用非正規労働者と戦う必要があります。 ますます新卒の採用枠は減っていっています。 これって日本経済の未来は明るいのですか? 定年退職者の再雇用で日本経済は終わるのでは?安定して若者も雇用されなくなって、将来に安定がなく結婚も子供も産みません。これって日本経済にとって良いことなのですか?

  • 無期雇用で同一賃金同一労働の対象から外れるらしい?

    契約社員で5年働き無期雇用に転換した場合に フルタイムの無期雇用になった場合 パートタイム有期雇用労働法が定める 同一賃金同一労働の対象から外れるそうですが この場合どのような不利益があるでしょうか? フルタイムの無期雇用になるさいに仕事の責任が重くなったり 賃金水準が悪くなったりするということがあるということなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 日本の正規雇用者数が全労働者人口の40%ってそんな

    日本の正規雇用者数が全労働者人口の40%ってそんな悲観的な数字でない気がしました。 日本の非正規雇用者は2000万人で正規雇用者は3000万人ということです。 で、結婚しても共働きの家庭数を考えると非正規雇用者の大半が共働きの子供が小さくパートタイマーだと思われます。 結婚後も働き続ける共働きは結婚世帯の30%ぐらいでしょう。すると、日本の全労働者の40%のうち30%は主婦の兼業ということで夫は正社員で働いているのが95%で非正規雇用者同士の結婚を5%としても、残りの本当に将来がない結婚も将来も悲観的な非正規雇用者数って思ったより少なく、そこまで世間が騒ぐほど大きく社会問題にするような現象ではない気がしました。 この考えだと国が主婦の共働きを推奨すればするほど全労働者における非正規雇用者数は増えます。私から見ると非正規雇用者の増加は、国政である共働き社会、男女平等社会が順調に推移している兆候であるように見えます。 この考えに異論ありますか?

  • 日本の労働環境

    日本の労働環境(労働時間・労働をする時間帯・賃金)は先進国全体でみると非常に悪いというイメージがありますが、実際のところはどうですか?