• 締切済み

Suicaで入って使えないはずの定期で出てしまった

Rougepinkの回答

  • Rougepink
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.1

ここで説明されている事情をそのまま駅員さんに伝えて精算なされば良いのではないでしょうか? 無人駅ではない限り、駅員さんは事務室にいるはずですが、たまたま不在だったのですかね。 「鳴ってしまうからどうにかする」という物言いに他意を感じてしまう方もいると思いますのでアドバイスしますと、「誰もいなくて規定の運賃を精算できていない状態なので、精算したい」が正しい考え方であり、説明の仕方だと思います。

関連するQ&A

  • 定期のSuicaを間違ってチャージ

    通学用の定期を3ヶ月分買って4月から利用してるのですが、 今日いつものとおりそのSuicaで改札に入ろうとしたら 何故か通れなかったので、窓口で聞いたら 駅員さんは、色々しても良く分からなかったらしく、 うーんと悩んだ後にSuicaを見て 『あ、昨日までです』と言われました。 その時はすごく急いでたので『切れてたんだ』と思い 3千円分チャージしました。 それで、駅からの帰りにSuicaをよく見たら7月7日までだったので おかしいと気付いたんですが、 チャージしてしまったら、定期分のお金はどうなってしまうんでしょうか? 帰りに通った時は、残金が朝チャージした3千円の残りが表示されました。 気付いたのが駅を出てだいぶ帰ってきてからだったので 駅で聞きそびれてしまいました。 明日もう一度窓口で聞いてみようと思いますが、 心配なのでどなたか教えてください。お願いします

  • suica定期券について

    この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。

  • Suicaの定期を落としました。

    今日、歩いてる途中でSuicaの定期を落としたことに気づきました。 探したんですが、見つからなかったです。 この場合、最寄の駅の駅員さんに再発行お願いするのですか? そして、定期は一ヶ月分をチャージしています。 学生なので通学定期なんです。 もし、再発行が可能ならば、一ヶ月分はそのまま戻りますか? 4150円分なので泣きそうですorz

  • suica

    駅の改札について 今はどこもかしこもsuicaやpasumoが対応 して、 以前はすべての改札機で定期券が対応していたのですが、 いまは(suicaやpasumoはすべての改札機で対応しているのに) 一部しか対応していません。 以上をふまえて下記の質問へ もし前の人が改札機で足止めした場合、suicaなどの場合は、 隣へ移動すればすみますが、定期券の場合、駅によっては隣の隣へ移動しなければいけません。 どうしてすべての改札機で定期券が使えないのですかと駅員にメールをしたのですが、いいわけらしき文章できました、ただたんに保守料などの関係で一部にしていると思うのですが。 なぜ一部のみしか定期券が対応していないのでしょうか?すべて定期券を対応してもいいと思うのですが。 みなさんいかがですか? 私は今も今後もsuicaやpasumoを所有するつもりはありません。 ※suicaやpasumoしかない場合は仕方ありませんが・・・

  • Suica定期が見つかったら

    Suica定期を紛失して新しいSuica定期を発行してもらって その後に紛失したSuica定期が見つかったらそのままSuicaイオカードとして使えますか? または駅員の人に設定か何かしてもらったらSuicaイオカードとして使えるんですか? それともそのSuica定期はSuicaイオカードとしても使用不可となり換金するしかないんですか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • suica定期での改札の出方

    お世話になります。 ここで宜しいでしょうか。 最近、suica定期を持ちました、クレジットが無いやつです。 実際を書いた方がわかりやすいと思いますので。 定期区間は川崎-横浜です。 東京に出掛けますが、 帰りに東京から乗る際、切符(東京-川崎間)を買いそれで入ります。 自動改札を出るときにはどうやればいいのでしょうか。 (1)切符を先に入れて、直ぐ定期(suica)をかざす。 (2)定期をかざし、切符を入れる。 (3)駅員の通路しか通れない。 (4)精算機で精算切符を得る。 考えられるのは上記4点くらいですが。 また、東京で切符を買うしか頭にありませんが、 もっと良い方法が在ればそれも教えてください。 宜しくお願いします。

  • Suica定期の継続について

    Suica定期の期限が明日(14日)までなので明日の昼に勤務先の最寄り駅で継続で定期を買いたいのですが継続だと15日からになって帰りの電車代は自分で負担することになるのでしょうか? それとも14日からになったり、帰りの切符を発行してくれたりするんでしょうか?

  • Suicaと定期券を持っていた場合の精算

    私の持っている定期券は JR常磐線のある駅(K駅。自宅の最寄駅)から営団地下鉄のある駅(東西線)までのものです。 「北千住接続」「経由 馬橋・千代田線・大手町」と書いてあります。 もちろんSuica定期券ではありません。 さて、私が山手線のある駅から山手線の別の駅に行こうと思って、改札をSuicaで入ったとします。 ところが、乗っている途中で気が変わり自宅に帰りたくなり、上野または日暮里で常磐線に乗り換えてK駅まで帰ってきてしまいました。 このような場合、 精算は自動精算機で出来ますか。できるなら、定期券とSuicaのどちらを先に入れるのでしょうか。 それとも有人改札で定期とSuicaの両方を出すのでしょうか。

  • Suica定期を…

    Suicaの定期券を無くしてしまいました(>_<)今朝、最寄り駅に問い合わせしてみましたが、届いていないようです。。。誰かが拾って、そのまま使われてしまったのですかね…。 再発行は出来るのでしょうか?ちなみに、買った時の領収書も無いですし、記名式のSuicaでは無いです。券の裏面のID?みたいな番号も控えてない、もうダメダメな状態です。

  • Suicaって定期入れに入れていても、改札通れるんですか?

    Suicaを使っている方を見ると、定期入れのようなものに入れたまま、 改札をタッチして通過していきますが、Suicaは定期入れに入れたままでも大丈夫なんですか? いちいち、定期入れからSuicaを取り出さなくても、大丈夫なんですか? それとも、定期入れでも、透明なビニールの部分かあるところのみに反応して、そういった定期入れじゃないと、定期入れに入れたまま通れないのでしょうか? 宜しくお願いします。