• ベストアンサー

「飲食店」コンサルティングの方とか方々で

「値下げはするな!」といいますが、当店は激安店です。「値下げしろ!」言うコンサル とか聞いたことないです。私の考えとしては慈善事業ではないので勿論いかに 利益だしながら考えつつ、お客様も喜ぶし当店も販促に繫がるので 「ウィンウィン」と思っていて、かつ社会貢献と思いながら店舗運営してます。 商品も安悪では意味ないので普通に原価もかけてます。 私の考え間違ってますか?違うって方ご意見お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17636/29454)
回答No.2

こんにちは 地域密着型で経営が成り立っていればいいですが そうでない場合は、値下げしてしまうと 足元見られて下げざる負えなくなり 利益が下がっていきます。 例えば、ケーキ屋さんやパン屋さん 当日売れないものを値下げして、 閉店間際に販売するとその時間にしか 来ない人ばかりになったりします。 当然利益がどんどん減っていきます。 スーパーの生鮮食品も同じです。 ただあれは、売り切りたいというのもあるのだと思いますが・・・。 どちらが正解というのは 商売をしている人にしかわからないと思います。 でも、社会貢献と思って店舗運営って とても素晴らしいですね。 お近くであれば、買い物したいくらいです。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました。ゴーヤーキッチンといいます。

その他の回答 (3)

回答No.4

値下げ販売する意義、目的をオーナーが納得されて実行しているならば、それで良いと思いますが、一般的に、以下の内容から、値下げ反対意見になると思います。 1.売上効果はあるのか   売上は、「売上=客単価 × 顧客数 × 来店頻度」に分解できますが、果たして値下げ(客単価減少)により、顧客数や顧客の来店頻度が客単価の減少以上に増加するのでしょうか。売上拡大を狙うのであれば、この検証が必要です。 2.値下げの意味は?   値下げとは、今提供しているものをさらに安く販売するということでしょうか?そうであれば、1の効果が無ければ、実行する目的は社会貢献のみになりますよね。なお、お店が空いている時間、夕方などにハッピーアワーで集客するなどは、販売促進の値下げなので、重要な販売促進策になります。 3.単品の話か、客単価の話か?   値下げと一言で片付けるのが問題で、客単価を下げるというなら、先の1の効果が無ければ意味がないですが、目玉メニューを導入するということであれば、お客さんに喜んでもらえることに加え、その看板メニューにより、SNSなどでの口コミ効果も期待でき、意義があります。 4.ターゲット顧客への効果   値下げで来る顧客は、簡単に価格で他店に流れます。つまり、近隣に貴店より安いお店がオープンしたら、そちらに行ってしまいます。よって、値段はあくまで敷居の低さで、最終的には、味、サービスなどで差別化していないと、優良な固定客は獲得できません。 以上をご理解の上、なお、全て値下げ販売をするというのなら、それはオーナーのお考えなので、ご自由になされたら良いと思います。 頑張ってください。

参考URL:
https://www.valuesearch.biz
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18612)
回答No.3

値下げするな と 安売りは違います。 見切り品とか 閉店間際の値下げなどのことです。 開店から閉店まで 同じ値段で売る ということです。 友人 知人が来た時 客が見ている前で 安くするなということも入ります。 常に正札販売を押し通すということです。 はじめから安い値段をつけている店でも それは同じです。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

特に間違いはありません。 商いの基本は 『「いつまでも」お客様に喜んで頂く』こと でしょう。 「今だけ」ではありません。 「好かれない」ようでは成り立ちません。

関連するQ&A

  • 飲食店経営してる方、したい方、理由を教えて下さい

    わたしは、いまは別事業をしていますが、むかしからカフェをやりたい、飲食をしたいとずっと思っていました。 本を読んだり、飲食のセミナーに参加したり、研修として他の店で働いたりして、本当に生半可な気持ちではできないことだと知りました。 で、物件探しや勉強は続けながらも、「開業」という一歩を踏み出せないでいました。 そのうち考え方がかわり、店舗運営を任せられる信頼できる友人(料理人)もみつかり、彼に店をまかせ、自分はプロデュースと経営に携わりながらいまの仕事を続けようと、思うようになりました。 開業する店もカフェでなく小料理屋のようなものに方向転換しました。 そんな話をしてるときに、飲食コンサルトのような人に、次のようなことを言われました。 それはただの物欲だ、と。自分の店がほしいだけなのか、と。 人格否定されたかんじです。 強欲な、物欲だけで店をやりたがってる、こんな愚かな人間の店は失敗すると断言されました。そのときはショックでなにも言い返せなかった。 それを言ったひとは、悪意があるのではなく、本気でわたしに飽きれて、本気でがっかりして、本気で馬鹿にしたのだとおもいます。 実際、お客様の笑顔がみたいとか、提供したい料理があるとか、コミュニケーションの空間がほしかったり、自分の力をためしたかったり、自分の理想の店作りがしたかったり、 いろいろな理由で店をだすんだと思います。 それって突き詰めたら、物欲じゃないの? でも店は利益をあげないと運営はできませんよね。 もっと崇高な「世の中をよくしたい」とか「店の利益で社会に貢献したい」とか思わないといけないのですか? わたしはまず、自分と自分のまわりの生活をよくしたいです・・・。 利益をだすという欲、店をもちたい物欲、そんなにいけないのでしょうか? わたしは、愚かで強欲な人間のようにいわれてたっぷり落ち込みました。 みなさん、どう思いますか? 飲食店をやってる人、やりたい人、 もしよかったらあなたの飲食店をやる(やりたい)理由をおしえてもらえませんか?

  • 共同経営で飲食店

    こんにちは、この度友人と共同で飲食店を出すことになりました。出資半々、利益半々はすでにお互い決めてあります。また、お店のテナントは友人が賃貸契約、私が連帯保証人になることも決まっています。法人ではなく、個人事業でやろうとしています。そこでどういう契約を結んだほうが、お互いがきちんと利益の半分を取れるのかについて悩んでいます。 1、私も友人も個人事業で、二人とも店のオーナーにするにはどうすればよいのでしょうか?二人とも店のオーナーになれば、一方が勝手にもう一方の取り分を横取りできないでしょうから。 2、私が会社員なので、従業規則の中で「他で従業したり、役員になったりするのは好ましくないとあります。」まったく違う業界で飲食店のオーナーになるのはグレーなとこで、なるべく会社に知られたくない。そこで、1の案ではなく、友達が店のオーナーで、私が個人のコンサルタント事業者になり、お店の運営アイディアや従業員確保及び教育をするという名目で、お店の利益の半分をコンサル料としていただく案を税理士に提示されましたが、この場合、どういった契約を結べば確実に利益の半分をもらえるのでしょうか?お店が軌道に乗って、いきなり支払いを止められると、私がお店のオーナーになっていないので、不利な立場になりそうですが。 友人のこと信頼していますし、今お互いがいないとこのお店を始められない。ただ、安心して協力してやっていくためには、金銭面をきっちり決めたいと思っておりますので、みなさんの知恵をぜひお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 寄付金は会社の売り上げとして計上できますか?

    こんにちは。 私の勤めている会社である慈善事業に関係するサイトを立ち上げたいと思います。そのサイトの運営費は寄付金でまかなおうと考えています。そこで下記5点の質問です。 Q1.会社が寄付を募ることが法的に可能であるか? Q2.可能であるならば、その寄付金を運営費に充てることができるのか? Q3.寄付金を会社の売り上げに計上できるのか? Q4.寄付金が運営費を上回った場合、会社の利益としてよいのか? Q5.Q1~Q4がNGだった場合はの代替策はあるのか? よろしくお願いします。

  • 異動願いを出そうと思っています…

    この会社に入り、15年経ちました(大学卒業して、入った会社です)。 この15年の間、新規店舗開業を3度も任せて頂く等、会社には本当に貴重な経験をさせて頂き、感謝もしています。 今は新規店舗の事業所長として、事業所の運営を任されています。 自分の手で立ち上げた、店舗だけに愛着はあります。 但し今、「やりたい」と思う仕事があります。 それは「営業」です。 15年での勤務で、「営業」をする機会は多く、それなりに数字も残し、会社の売上に貢献してきた自負はあります。 この「営業」に専念し、自分自身も磨き、そして会社に貢献出来たらと思っています。 定年まで、「営業」に携わりたく思っています。 この思いを会社に「異動願い」として出そうと思っています。 但し、これが自分の我儘なのか、とも思い、悩んでいます。 皆様のご意見を伺えれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ブラジル産の鶏肉は安全なのでしょうか?

    最近は業務用スーパーのような激安系のお店でブラジル産の鶏肉が 出回っていますが、100グラム当り48円とか、そういう値段がついています。 この値段で売っているということは当然販売店に利益が出ているものと 思いますが、ブラジルで鶏を飼育して加工し、それを日本まで輸送して、 国内の各地の店舗に配送して販売するまでにかかる費用を考えると、 100グラムで幾らの利益を出せているのか非常に疑問です。 実際には薄利多売でうまくやっているのでしょうが、それでも原価が 著しく低い肉であることは間違いないと思います。そこで思ったのですが、 そんなに安い肉は安全なものなのか?ということです。検疫は通っている はずですから細菌や有害物質は基準値以下と思いますが、数字に出なくても 鶏のエサは実は遺伝子組換大豆を原料としているものを与えているとか、 原価を押さえるために何か怪しいことをやっているのではなかろうかとも 思えてしまいます。気にし過ぎでしょうか?

  • 役員報酬は経費に入るのですか?

    これからネット店舗を立ち上げようと考えているのですが、事業計画(PL)に役員報酬を計上していないといけないようなのですが、これは営業収入(100万)-原価(60万)-経費(20万)=利益(20万) というパターンの場合、仮に役員報酬が15万あったとすると、経費に更に上乗せして利益から引かないといけないのでしょうか? ちなみに株式会社で株主は同族経営者です。 そもそも役員報酬を計上しないといけない理由は何でしょうか? 会計・経理に弱いもので、どなたか教えてください!

  • 【コンサル】アップさせた利益の何%を報酬とするのが妥当?コンサル終了から何年このマージンをもらい続けられる?

    ある会社の短期アパートメント事業のコンサルティングをやります。 報酬は私達が介入してから、アップさせた利益(アップした売り上げ-アップした費用。過去の平均値からいくらアップしたかを見る)の数パーセントをいただこうと思っています。 また、コンサルとしてこの事業に関わるのを辞めてからも何年間はこのコンサル料金を支払い続けてもらおうと思います。(コンサルをしたことによって、利益が上がった状態が今後も続くので、今後もしばらく続くこの利益アップは私の貢献なので。) コンサルティング業界の相場はどの程度なのですしょうか? (35%ぐらいかなと漠然と思っているいます。私は個人のコンサルなので、小さいコンサルの相場が知りたいです。) また、コンサルを辞めてから何年ぐらいもらい続けるのが妥当ですか? 私の役割は以下です。 売り上げを上げるための全ての作業です。権限的にはどこまで介入することも許されおり、市場の調査を行い、経営に反映させれます。また、アパートの部屋の視察やビルの管理人の指示管理の権限もあります。Webサイトのレイアウト変更など企画・仕様決定・実行も任かされています。 管理するアパートメントの状況は以下です。 アパートメントはビル6棟で各ビルに部屋が10個ぐらい個室である。2つのビルに1人ぐらい管理人がいて合計3人います。その人たちがお客の送り迎えや部屋の掃除などを行なっている。なので、部屋をきれいに保つやお客さんとの対応をよくするためにはこの人たちの協力がいる。 お客の集客はほぼそのアパートメントのWebサイトからです。Webサイトからの問い合わせに回答したり、部屋を手配するための事務の方も1人います。 Webサイト以外でも例えばフライヤなどを作り配ったりして、いろいろな形で宣伝は強化しようと思っています。この活動はいただくマージンに込みです。 Webサイトの更新に関しては、私がWebのエンジニアもかねているので、私と別のデザイナー、プログラマーと行いますが、Web改築費は別途いただきます。

  • メガフランチャイジーのメリット・デメリット?

    複数のフランチャイズ店舗を運営するメガフランチャイジーのメリット・デメリットを 簡単に教えていただければ幸いです。 ●メリット 複数のビジネスを行うため、事業の安定性を保てる ●デメリット フランチャイジーなので本部に比べると、会社としては成長できない 売上高・利益率・規模・給与等の待遇面等

  • 組織的背任行為・横領の全容です

    にある活性化スーパーマーケット(以下SM)の経営体制・運営方法全容を知る人間です。 そのSMは元々古い市場で小売業をしていた商人様が共同組合を作り、平成7年より創業設立した、活性化SMです。組織形態は現在、協同組合とテナントとで運営をしております。組合員というのは、そのSMが起業する際、各商人が数百万円を出資し、共同で設立したSMです。組合員は、言い換えれば株主とうい立場です。個人商人それぞれが実質オーナーという形になります。 創業当初は組合員のみで運営しておりましたが、競合店の増加や時代背景の影響で売り上げが下がり退店者が少しずつ出てきました、その後は空き店舗を全て埋めることが出来ず、否応なくテナントを募集し穴埋めをしてきました。 組合員のなかの飲料店 食品店(グロッサリー)この二名が組織的背任行為、および横領行為を行っているという現状についてお話しさせていただきます。 そのSMでは、創業当初から競合店との価格競争、または集客のために販売促進を目的とした売り出し補助金というシステムが設けられております。 このシステムは(販売価格-原価=差額)を集客目的で低価格販売を実施した店舗に支払われる金銭です。 そのシステムを悪用をしたのが組合員のなかの2名です。 どれだけの売り出し補助金をどのように使っているかさえ、当初、組合員は知りませんでした。 まさかその2名が多額の補助金を搾取していたことに、当初誰も気づいていませんでした。売上が下がる現在も販促補助金の金額はかなりの額です。 そのことに気付きだした組合員は、彼らに売り出しに使った販促補助金の詳細を提示するよう求めてきましたが「俺らを信用でけへんのか」というだけで、残念ながらまともな回答は得られません。 組合が得られる収入は 各店舗の家賃・レジ通過料・または売り出しの為に各店舗様から集める販促金です。 平成17年 それまでの内容は組合員の方々の自業自得と感じるのが本音です。 創業当初からしばらくは集客・売り上げとも好調でしたので、それぞれ自分自身の店舗運営が忙しく、SM全体の企画や運営を、その2店舗に任せっきりになっていたからです。 ですが、当SMも現在、例外なく運営が厳しくなってきている状態が長く続いており、補助金制度の不公平さや利用方法に不満をもった組合員が当人たちに補助金の停止、または大幅減額を求め講義しました、そのことに抗議をしたほとんどの組合員様は、脅しや嫌がらせにより泣く泣く退店する結果となりました。 どういう手口かというと、首謀者が同組合員の息子30歳過ぎを使い、脅しを行い、因縁をつけては精神的に追い込むといった悪質なやりかたです。解りやすくいえば、首謀者の暴力装置というわけです。 そもそもその2店舗の業種は小売業としては成り立たないもので、何年も前に姿を消した業種であり、生き残るのは皆無です。 以前、当SMの売り出し補助金の金銭の流れについて、税務署員が説明を求めに入ってきたのですが、その件に関しても、組合員には一切の報告もありませんでした。共同組合の金銭・経費の問題なので、本来であれば共同経営者である組合員・テナントに報告する義務があるはずなのですが、経過も結果もどうなったかさえ解りません。 そしてそこのテナントさんは、運営費・レジ通過料・家賃・電気代・修繕費・販売促進費を支払うにも関わらず、何の発言権も与えられなければ、決算報告・販促会議。何の参加も許されておりません。一切何の報告もないみたいです。 (テナントの枠ではなく事業協力者だと思うのですが) 逆らえば、嫌がらせや虚言・暴言・暴力で黙らせてしまうだけで終わりです。 特定業者(事業主)へ販売促進費(補助金)として支払われた金銭は10年間の間で六億にも上るといわれています。 それ以前は無制限でSM協同組合の運営費の中から売り出し補助金として支払われていました。   創業当初からですと、使途不明金と合わせても総額数十億円といううわさもあるほどです。 この話は、よくある活性化市場の落とし穴でもありますが、そのSMは例が無いくらい悲惨な犯罪現場となっております。なんとか真面目に働いている組合員様を助ける良い方法はないものでしょうか? 活性化SMの運営方法がそれぞれ違うように、横領や背任行為の方法も違うかとは思いますが、多くの活性化SMの悩みの種でもあります。 そこで働く組合員の方を救う方法はありませんでしょうか? どなたか知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

  • 飲食店のコンサルティング会社

    キャリアプランとしえ飲食関連の経営方面を目指そうと考えております。 株式会社ミュープランニングアンドオペレーターズの ような飲食コンサル業の会社は他にございますか? できれば有名どころ(規模の大きい)ところがいいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう