• 締切済み

組織的背任行為・横領の全容です

にある活性化スーパーマーケット(以下SM)の経営体制・運営方法全容を知る人間です。 そのSMは元々古い市場で小売業をしていた商人様が共同組合を作り、平成7年より創業設立した、活性化SMです。組織形態は現在、協同組合とテナントとで運営をしております。組合員というのは、そのSMが起業する際、各商人が数百万円を出資し、共同で設立したSMです。組合員は、言い換えれば株主とうい立場です。個人商人それぞれが実質オーナーという形になります。 創業当初は組合員のみで運営しておりましたが、競合店の増加や時代背景の影響で売り上げが下がり退店者が少しずつ出てきました、その後は空き店舗を全て埋めることが出来ず、否応なくテナントを募集し穴埋めをしてきました。 組合員のなかの飲料店 食品店(グロッサリー)この二名が組織的背任行為、および横領行為を行っているという現状についてお話しさせていただきます。 そのSMでは、創業当初から競合店との価格競争、または集客のために販売促進を目的とした売り出し補助金というシステムが設けられております。 このシステムは(販売価格-原価=差額)を集客目的で低価格販売を実施した店舗に支払われる金銭です。 そのシステムを悪用をしたのが組合員のなかの2名です。 どれだけの売り出し補助金をどのように使っているかさえ、当初、組合員は知りませんでした。 まさかその2名が多額の補助金を搾取していたことに、当初誰も気づいていませんでした。売上が下がる現在も販促補助金の金額はかなりの額です。 そのことに気付きだした組合員は、彼らに売り出しに使った販促補助金の詳細を提示するよう求めてきましたが「俺らを信用でけへんのか」というだけで、残念ながらまともな回答は得られません。 組合が得られる収入は 各店舗の家賃・レジ通過料・または売り出しの為に各店舗様から集める販促金です。 平成17年 それまでの内容は組合員の方々の自業自得と感じるのが本音です。 創業当初からしばらくは集客・売り上げとも好調でしたので、それぞれ自分自身の店舗運営が忙しく、SM全体の企画や運営を、その2店舗に任せっきりになっていたからです。 ですが、当SMも現在、例外なく運営が厳しくなってきている状態が長く続いており、補助金制度の不公平さや利用方法に不満をもった組合員が当人たちに補助金の停止、または大幅減額を求め講義しました、そのことに抗議をしたほとんどの組合員様は、脅しや嫌がらせにより泣く泣く退店する結果となりました。 どういう手口かというと、首謀者が同組合員の息子30歳過ぎを使い、脅しを行い、因縁をつけては精神的に追い込むといった悪質なやりかたです。解りやすくいえば、首謀者の暴力装置というわけです。 そもそもその2店舗の業種は小売業としては成り立たないもので、何年も前に姿を消した業種であり、生き残るのは皆無です。 以前、当SMの売り出し補助金の金銭の流れについて、税務署員が説明を求めに入ってきたのですが、その件に関しても、組合員には一切の報告もありませんでした。共同組合の金銭・経費の問題なので、本来であれば共同経営者である組合員・テナントに報告する義務があるはずなのですが、経過も結果もどうなったかさえ解りません。 そしてそこのテナントさんは、運営費・レジ通過料・家賃・電気代・修繕費・販売促進費を支払うにも関わらず、何の発言権も与えられなければ、決算報告・販促会議。何の参加も許されておりません。一切何の報告もないみたいです。 (テナントの枠ではなく事業協力者だと思うのですが) 逆らえば、嫌がらせや虚言・暴言・暴力で黙らせてしまうだけで終わりです。 特定業者(事業主)へ販売促進費(補助金)として支払われた金銭は10年間の間で六億にも上るといわれています。 それ以前は無制限でSM協同組合の運営費の中から売り出し補助金として支払われていました。   創業当初からですと、使途不明金と合わせても総額数十億円といううわさもあるほどです。 この話は、よくある活性化市場の落とし穴でもありますが、そのSMは例が無いくらい悲惨な犯罪現場となっております。なんとか真面目に働いている組合員様を助ける良い方法はないものでしょうか? 活性化SMの運営方法がそれぞれ違うように、横領や背任行為の方法も違うかとは思いますが、多くの活性化SMの悩みの種でもあります。 そこで働く組合員の方を救う方法はありませんでしょうか? どなたか知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

東京で弁護士をしています。 もはや刑事告訴して司直の手に委ねるしかないでしょう。 しかし、経済事犯の刑事告訴は、捜査機関が受理を渋る傾向があるので、それなりにノウハウとコネのある弁護士に告訴状の作成と提出を依頼する必要があります。 よく検討してください。

関連するQ&A

  • 共同組合の監査

    質問致します。 共同組合の、実態、国からの補助金使い道、運営実態がわからない共同組合が私の身近に有ります。 会計検査院等へ告発すれば良いのですか? もしくは、何処へ告発すれば、実態調査してくれますか? 教えて下さい。

  • 背任行為か横領か・・

    会社を経営していました。 2年前に取締役に対し、代表取締役社長を譲渡、取締役会長となりました。(代表権は無い) それまでは、株式の51%以上を保有していたため、オーナー会社と自負しておりました。 その後、代表取締役社長の譲渡の際に、私の株式を売却したため、他の取締役と併せて1/3程度を、私と新社長、取締役の3人で保有するようになりました。 ☆ここからが、本題です! つい、先日の話ですが、(新)代表取締役社長が私を背任か横領で訴えると言うのです。 なぜ? ビックリしたのですが・・私が代表取締役社長時代に行った事が、訴訟をおこすとの事。 1.帳簿を調べると使途不明金が出てきた。私が行った事は、年間100万円程度の資金を捻出して、役員3名で分配した。そのほか、営業活動に用いる商品券購入などを行った事。 先方は総額600万円程度と主張している。私的に流用したことはほとんどない。数万円程度はあるかもしれないが・・・ 2.会社の税金対策として保険に加入していたが、保険料が安い所との契約を行わなかった事。 3.商品パッケージ機械を購入したが、独断であり取締役会に諮らなかった事(バックマージンなどは貰っていない)

  • 事業協同組合の事業について

    事業協同組合の事業には共同購買や共同受注、共同販売などがありますが、地域活性化を目的としたイベントは、何という事業に区分されるのでしょうか。 一般的にイベントは赤字となる傾向にあるため、事業協同組合の実施事業としては不適格なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 店舗運営マネージャー候補とは??

    こんにちは。さっそく質問なんですが、 あるスーパーで店舗運営マネージャー候補 (1)各店舗の売場を担当し、仕入れから商品管理・ディスプレイ・販促企画迄の店舗運営・販売業務全般からマネージメント迄 と書いてあったんですがこれは普通に総合職ととらえていいのでしょうか?? 回答お願いいたします。

  • 商法 企業補助者の行為

    商法について教えてください。 手持ちのテキストでは、 「支配人・ある種類または特定の事項の委任を受けた使用人・物品の販売等を目的とする店舗の使用人・媒介代理商・締約代理商」は、特定の商人のために継続的に補助・取引・媒介をする、とあります。 さらにもう一つ、 「仲立人・問屋・準問屋・運送取扱人」は、不特定多数人のために随時に取引・媒介をする、とあります。 ここで教えて頂きたいのは、「特定の商人のために」という表現と「不特定多数人のために」という表現の違い、それから「継続的に」という表現と「随時に」という表現の違いです。 この表現の違いが、うまくイメージできず、理解できません。 実際の商行為を例にして頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ペットショップ 開業希望の方 探しています。

    訳あって千葉市内で犬猫を除く、小動物の有店舗を運営しています。 当方は全くの素人。集客力もあるところなのでそれなりの利益は 見込めます。そこで考えたのが店長のような人に業務を委託して、 仕入・販売などすべてを一括して運営をお願いできないかと。 しかしながら、どのようなルートでさがして良いかはわからないで 悩んでおります。

  • 年間売上計画書の作成の仕方をおしえてください。

    こんにちは、今、DVDを販売しているサイトを運営しておりまして、職場の上司に年間売上計画書を作ってといわれたのですが、どういうふうに書けばいいのかよくわかりません。 サイトの現状は2カ月前にローンチしてまだ一本も売れていない状況なので、これから色々と販促活動をして集客数と売上を上げていこうと計画をたてています。 どういう項目を書いてどんな感じのものを作れば上司が納得することができる計画書が作れるのかおしえていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 業務上横領と背任行為

    私の友人が先日会社を解雇されました。理由は納入業者からお金をもらっていたためです。総額は4年から5年で6,000万円。 但し、納入業者は源泉でしかるべく税金を引いた後本人に渡していました。本人も直接はまずいという事で、奥様の名義を利用していたそうです。 今彼が会社から突きつけられていることは、 1)この6,000万円が無ければもっと安く原料を購入できた。 2)それに相当する利益があがり、そうれに応じて会社としての法人税を多く払えたはずだ。本件はすでに管轄の税務署にことのしだいを報告したので、会社は過少申告していた事になり、事務所より課徴金を取られる。その分を会社は本人に対し損害賠償を請求するというものです。 質問:業者からの購入価格は安くなったかもしれないが、会社はそれでも安いし良いと思ったから購入している。納入業者のリベートは彼らの贈賄行為であり、彼の行為は修正申告にて税金を払っておしまいなのでは内科と思ったのですが、いかがでしょう? かれの立場は法的にどうなるのでしょうか?

  • この状況で借入可能でしょうか?

    創業後半年しか経っていません。 日本政策金融公庫で創業時に550万円借入しました。 新たに新規の事業を考えているのですが、追加融資はできるのでしょうか? 現在は店舗運営しているのですが、ネット通販をしようと考えております。 現在もネット販売はしているのですが、本格的に商品開発からしようと思っております。 創業後間もないですし、借入もあるので厳しいのでしょうか? 詳しい方、経験者の方の意見をお聞かせください。

  • 建物建て替えに伴う賃貸借契約解除について

     共同組合で所有している建物内で、テナントとして賃貸し、20年以上営業しております。数年前より建て替えの話がありましたが、この度、新築決定に伴い、新店舗への参加/不参加の回答を求められています。周辺環境の変化、競合スーパーの進出により、この機会に移転しようと考えておりましたが、不参加者に対する補償の説明がなく、回答を求めたところ、組合員でないため(=あくまでも店子である)、一切権利を主張できないといわれ、いつ出て行くか明確にして欲しいとさえ言われました。もちろん、営業補償もないとのことです。  通常の賃貸借契約では考えられない扱いだと思いますが、共同組合において、当方が非組合員の場合は、しょうがない事なのでしょうか?