• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高速道路渋滞)

ゴールデンウィークの高速道路渋滞 なぜ人々はノロノロ運転を選ぶのか

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

一般道は分かりにくいところも多い。 サービスエリアやパーキングエリアが一定間隔であるので、トイレ休憩などを入れやすい。 一般道は信号停止が多い。高速ならのろのろでも一応は進める。

toshi1989
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一般道は分かりにくいところも多い。 確かに昔は分かり難くてナビの性能も悪かったりしたのですが、現代のナビは凄く分かりやすく細かく表示してくれます。 携帯のナビアプリも超親切に案内してくれます。 (文明の力の進化は凄いんですよ) >サービスエリアやパーキングエリアが一定間隔であるので、 大渋滞にはまった時のSA、PAまでの遠いことったらありませんね。 次のPAまで5キロと表示、進めるのは10分で1キロなんて事も珍しくありません。(渋滞の高速道路ほど不便なものはありませんね) やっとSAの入り口に近づいたら路肩にSA入場待ちの長い車列、ようやくパーキングに入れても今度は駐車スペースが無くてうろうろ、何とか車を停めて彼女や奥さんがトイレに駆け込もうとすると再びトイレ待ち行列の試練が待ち受けています。 一般道ならいたる所にコンビニや道の駅が有り、お腹が空いたらハンバーガー、牛丼、カレー、ラーメン、うどんにとんかつ、回転すしにファミレスとトイレも休憩も食事もいつでも何処でも困ることはありません。 >一般道は信号停止が多い。高速ならのろのろでも一応は進める。 高速道路が渋滞すると渋滞の中では進路変更時の接触事故や追突事故が多発します。 ひとたび事故が起こったら大変です、のろのろがピタリと止まって動かなくなってしまいます。 渋滞の中ではもらい事故のリスクも高いくて危険です。 自分が事故に遭わなくても前方の誰かが事故を起こせば途端に進まなくなる。 埼玉、群馬、栃木、千葉の広域農道やバイパス、産業道路や行政道路などを走った経験はございませんか? 一般道ですが地域ナンバーの車の走行速度は70キロ~90キロです。 走っていると気が付く事があるのですが「あれ?このみち信号機がほとんど無いぞ?」とか、バイパスなどは優先道路になっているので信号機に引っかからずに走れますし、たまに赤信号に捉まっても待ち時間は凄く短いんです。 ご回答者さんの様に王道を行くタイプの人は、都心部の渋滞や信号の多さと郊外の田舎道との違いをご存じ無い人が多いのかも知れませんね。 GWや盆暮れ正月などの連休は、そういった都内などの地元周辺しか走った事が無いサンデードライバーが多い事がひたすら渋滞の高速道路を走って渋滞を長引かせている要因の一旦なのかなと思いました。

関連するQ&A

  • 渋滞中の高速道路だと一般道の方が早いのでは?

     北海道に住んでいるので本州の事は全くわからないのですが、よく高速道路の大渋滞120kmとか聞きますが、それなら高速道路ではなく、一般道を走ったほうが早いのではないでしょうか?それともニュースには出ないですが、一般道はもっと渋滞しているのでしょうか?僕はもし同じ時間がかかるならば走行しているほうが好きなのでその道を選びたいなと思います。  北海道の高速道路では120kmはおろか12kmの渋滞もないので何もわかりません、是非教えてください。

  • 2009年ゴールデンウィーク高速と一般道路渋滞しますか。

    いつもお世話になっております。 今日5月二日、私の仕事が終わった18字くらいから突然連れがどこか車でetc割引で一泊旅行に行きたいと言い出しました。(突然言うなちゅーの) ぶっちゃけ渋滞が凄いといわれているので私は行きたくありません。 そこで高速道路と一般道路はやはり混むのでしょうか。 例えば高速も一般もウィーク中は混む。観光地も車で一杯で駐車場待ちでたいへん。ホテルも一杯。といった具合に説得したいのですが、この通りでよいのでしょうか。ゴールデンウィークはそもそも混む。例年に比べて混む混まないとうとう、どうか具体的な事例とうも教えて頂けると助かります。 大変厚かましいのですが、夕方までに連れに宣告しますのでどうかよろしくお願いします。

  • 高速道路

    ゴールデンウィークなど渋滞情報は お約束ですが なぜ 高速料金 払って渋滞の 高速を利用するのでしょうか? それなら下道の方がマシだとと思いませんか?

  • 高速について

    こんばんわ。 山口県から大阪までゴールデンウィークに行こうと思ってます。 そこで、どのルートが効率よいでしょうか? 山陽道か中国道かで迷ってます。 渋滞がどちらが多いでしょうか? よろしくお願いします。 あと、高速の渋滞情報の即調べ方法がしりたいです。 ケータイ、ナビ、地デジなどです。。

  • 渋滞中の高速道路について

    高速道路が渋滞してる時、走行車線と追い越し車線ともに車でいっぱいになってることが多い気がします。この時、追い越し車線を走ってる車は違反にならないのでしょうか?

  • 徳山港から九重へフェリーか、高速道路か?

    今回のGWゴールデンウィークに、徳山周辺から、九州の九重高原に行きたいと思います。 渋滞を避けるためにも、5月2日(金)の18時ごろに出発して現地入りしようと思います。 この場合、 1.高速道路で九重(玖珠IC??)に向かうのと、 2.フェリーに車を積み、竹田津港まで行き、九重に向かう のでは、どちらがお勧めでしょうか。 ・なるべく費用を節約したいですが、少しの差であれば、楽な方で行きたいです。 ・運転は苦になりませんが、九州道路の渋滞が不安です ・もし高速道路を使用する場合、2日(金)ではETC割引が効かないので、3日以降に渋滞が予想される  IC付近まで行って、一度高速を降りて宿泊し、3日にまた高速道路の残りを走行しようかと思っていま  すが、どうでしょうか。

  • 高速道路千円について

    高速道路千円について 今も、高速道路は、距離に関わらず、千円にしていますが、 今、みなさんは、今の現状で、このまま高速道路千円に賛成しますか? 反対しますか? できたら、理由を教えてください。 自分は、反対で、もう少し値段を高くし、 車の量を減らし、渋滞を少なくすべきと思います。ゴールデンウイークの 渋滞は異常でしたから。 それに、車ではなく、電車などの乗り物を増やしてもらわないと、 Co2の量がまた、増えていくと思います。 皆さんの意見はどうですか?

  • 高速道路にのる意味

    くだらない質問かなぁ…とは思うのですが、どうかよろしくお願いします。 昨日、道路情報で「Uターンラッシュで高速道路が40キロの渋滞、云々…」 と言っているのを聞いてふと思ったのですが、40キロもクルマが 連なっていて満足に進まないのに、わざわざ料金を支払ってまで 高速道路にのる意味(というかその心境?)はどういうモノなのでしょうか。 ほんの数キロ程度ならその先が流れていれば使う価値もありそうですけど 40キロも渋滞していたら、時速10キロで進んでいたとしても4時間 かかるわけで(多分それ以下のスピードだと思うので実際はもっと時間が かかりますよね?)、一般道を使った場合、道路が迂回して仮に道のりが 倍の80キロになったとしても、平均時速40キロで進んだとして2時間で 着きますよね?一般道を使った方が早いしと思うし、当然一般道なら料金も かかりませんよね。だったら渋滞の区間を越えて、その先のICから 高速道路にのった方がいいのでは…と思ったわけでして。 僕は田舎に住んでいるせいか、そんな何キロにもわたる高速道路の渋滞を 経験したことがないため見当もつかないので、理由の思い当たる方や 実際に渋滞していても高速道路を使うという方、何か理由があったなら 教えていただけないでしょうか。なにとぞよろしくお願いします。

  • 高速道路・・・「無料だけど渋滞する」vs「有料だけどスイスイ走れる」・・・どっちがマシ?

    高速道路・・・ このシルバーウィークもさっそく渋滞らしいです。 さて、高速道路ですが、「無料だけど激しく渋滞する」のと、「有料だけどスイスイ走れる」のだったら、どっちの方がマシですか? ちなみに、無料とはタダ(0円)、有料とは通常の通行料金とします。

  • 高速道路

    高速道路で大渋滞に巻き込まれました! いつも渋滞に巻き込まれるたびに思うのですが、高速道路には走行車線(左右)と追い越し車線の3本ありますが、いったいどの車線を走れば一番進むのでしょうか??どの線も変わらないのでしょうか。。。