• 締切済み

キャッシュレス Paypay方式

Paypayって、消費者が20%もうかりますよね。 この20%は、誰が損しているか、っていう質問です。3つ、回答を聞きました。(1) 国(国民の税金)が被っている、キャッシュレスを推進している国が犠牲になっているのだ (2) YahooとSoftbankが犠牲になっている(これは、怪しいですね (これ根拠が薄弱なので、怪しいと思います、宣伝のために、っていうんですけど、それにしては犠牲が大きすぎる) (3) Paypayが犠牲になっている(この見解は、まったく理解できない、だって、Paypayは何も得るところがないんだから) 正しい理由がどれかによって、(1) Paypayが永遠に続くか、第2弾で終わるか、の推定 (2) Paypay方式がどれだけの企業に浸透するか(Linepay, AU pay)のように、です。 どなたか、教えてください。

みんなの回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

20%還元、100億円キャンペーンはPayPay普及のためのプロモーションでいわば宣伝広告費がわりでしょう。PayPay自身の負担。今は普及期なので投資なのでしょうが、数年後には取り戻すつもりと思います。キャッシュフローがどう試算されているかわかりませんが、小売店へ決済支払いが月末締めなので利用者が拡大して取引の規模が大きくなれば、資金的には回っていくのでしょう。 とは言え将来的に利益構造になるのかはまだはっきり見えていないビジネスモデルの成否にかかっているので、(1)はなんとも言えません。恐らく中国のAlipayの様な仮想的な経済圏を目指しているのでしょうが、Alibabaの様な巨大オンラインショップを持っていないし、ビッグデータや広告収入で成り立つ収益モデルを作れるのかはやってみなければわからないと思います。3年後には現在0円の小売店の手数料を見直す可能性を匂わせているものの、小売店が喜んで手数料を払う様なデータ、サービスをそれまでに提供できるのか、また手数料が高額だと普及が遅れているクレジットカードと同じ事になりかねず、そうなったら一気に採用をやめる小売店が広がるかもしれません(2)。キャンペーン中はファミマでPayPayで支払う若者を見かけましたが最近見なくなりました。ちょっと普及の勢いが弱い様に見えますが、ビジネスモデル的には大規模に普及することが前提なので微妙な状態ですね。 小売店側の都合を考えなければ、日本はNFC, フェリカ決済が普及しているので中国の様にQRコード決済は普及できないかもしれないですね。

回答No.4

このような問題で「誰が損しているか?」というのは問題設定を誤っています。 例えば「イチローを10億円で雇った時、誰が損しているか?」と結論を考えようとするようなものです。 投資において赤字であっても黒字であっても目標が達成されれはそれは成功となります。 イチローを10億円で雇うと決めた時、イチローを10億円で雇うことができれば、それは成功です。 「Paypayが20%還元するのは何が目的か?」ということは明白であり、それは「ユーザー獲得のために行われるもの」です。なので20%還元により多くのユーザーが獲得できた時点で「Paypayが20%還元は成功している」ということになります。またこの時Paypayサイドがどのぐらいのユーザー獲得を目標設定にしたのか?ということでその是非が決まります。 投資戦略では常に目標設定が達成できれば成功です。それは赤字であるとか黒字であるとか関係ありません。その時の目的に応じて変化します。目標に達しなく投資に失敗した場合においてもそれはサンクコストとして計算し、失敗も成功も無かったこととして次の投資が行われます。

nori6282010
質問者

お礼

さっきの私からの補足コメントに一言、付け加えます。 考慮すべきは、我々一般消費者に100奥円をプレゼントしたPaypayは、どんな、損益計算書、貸借対照表、有価証券報告書を書くかという問題です。どこからか、100奥円プラスαの収入を得ているということを書かない限り、財政的に不良会社になり、株主総会でたたかれますよね。ところで、Paypayに私たちは手数料を払っていませんよね。 では、どこからの収入を、損益計算書の収入欄に書くでしょうか?

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

(1)、(2)ではなく、(3)になります。 ただ、犠牲という表現ではなく、損して得取ると言う商売の 基本に基づいたキャンペーンです。 キャッシュレス化は言われるように国が推進している事である為、 多くの企業がキャッシュレス化の中心企業になろうと必死です。 Paypayは将来、他の企業より多くのシェアを獲得する為、100億円 キャンペーンを行っています。 一種の先行投資になりますが、トップシェアを獲得できれば100億円の 何倍もの利益が長期に渡って見込めます。 仮に今回、シェア獲得が思うように行かなくても、Paypayの 知名度が100億円キャンペーンによって、飛躍的に上昇しました。 現時点で半分成功したと言っても良いと思います。 キャッシュレス化の戦いは始まったばかりであり、長く続くと思われます。

nori6282010
質問者

お礼

結論がはっきりしましたので、お伝えします。正解は国つまり(!)だそうです。国から聞きました。少子高齢化、ひいては、雇用問題(うれしい話ですが、有効求人倍率1.5)に悩んでいる国が、レジを中心とする、作業効率化のためにキャッシュレス化(これは、消費税10%にアップの時にますます加速する、キャッシュレス化に対応した消費者は、場合によっては、消費税8%にとどまるからですね)を推進・標榜しているんですね。 以下は、別の方への私からのお返事の一部です。 このような問題で「誰が損しているか?」というのは問題設定を誤っています。例えば「イチローを10億円で雇った時、誰が損しているか?」と結論を考えようとするようなものです。 これは完璧に、経済学の基礎を間違っています。経済学の理解ができていません。イチローを高額で雇った時に存するのは、シアトルとか、NYヤンキースです。そうなんです。これは球団の支出なんです。でも、球団は、TV、CM収入とか、観客入場料収入で莫大な収入を得ます。それだけの話なんです。こうやって事象、現象をブレイクダウンしないと、わけのわからない議論になります。ところで、NYヤンキースが、上記の主に2手段で儲かると、誰が損しますか? そうです、TV広告のスポンサーであり、観客なんですね。でも、TV広告のスポンサーはその支出によって、見合う収入を得ます。ここまでいうとわかりますよね。 ありがとうございました。

回答No.2

100億円を会社が用意してそれを使い最大20%還元するキャンペーンですから、100億円に達すれば終わりですし、そもそも最大20%ですから、必ず20%ではありません。 その100億円は広告宣伝費としてだそうです、いわゆる、会員数を増やすための手法です、PayPayで決済することで、メーカーや売り主から一定の料金を得ることが出来る、メーカーや店からすれば固定客を得ることが出来ると同時に、個人情報、購買情報、活動範囲も得ることが出来る、LINEPayなど現在位置まで得ることが出来る訳です。 どうやってと言うと、買ったお店の場所、買った品物、買った金額、そして登録情報です、現金で買った場合このような情報は収集は無理、法律的にも無理ですが、Payであればどのお店で何を買ったか、何処の誰かは決済情報ですから当然手に入ります、そしてお店の位置はお店の登録情報ですから当然解ります。 ようは客は自分のプラベート情報%で還元されている=売っていると言えます。

回答No.1

今のスマホ決済は乱立していて覇権争いしてるから割引があるのですよ。 それでも手数料も入り、大きな損失もありません。 覇権争いが落ち着けば割引も無くなります。 今は日本でのベーシックなスマホ決済を争って群雄割拠してるだけです。 そのツケは、消費者がすべての個人情報を企業、もしくは企業と国に奪われ、搾取される時代になるということです。

nori6282010
質問者

お礼

私の疑問に対する正解をある消息筋から知りました。 例えばPaypayの場合の20%の負担(被害)を被っているのは、国だそうです。それはすんなり納得できました。

関連するQ&A

  • PayPayの加盟店で LINE Pay使用お得?

    PayPayの加盟店で LINE Payを使用できるようですが 得ですか? PayPayはヤフーショッピングするなら得そうですが 自分はほとんどしません LINEPAY  ダイソー くらいしか使用しないと思います 今 ペイペイ祭りしていますが 上限千円ですし どうなのでしょうか? お店のQRコードをスキャンする方式を 導入しているPayPayの加盟店で LINE Payのお支払いもできるようになりました / チャージ&ペイなら0.5%ポイント還元(cony laugh)(light bulb) \ QRコードをスキャンする支払い方法を 導入しているPayPay加盟店のQRコードを LINE Payで読み取ってお支払いができます(fire) LINE Payユーザーなら新たな設定は不要! お支払い時に「PayPayで」とお伝えください。 対象のクレジットカードをLINE Payアカウントに登録して チャージ&ペイで支払うと0.5%ポイント還元(smartphone)(dash) ▼「チャージ&ペイ」とは? https://lin.ee/vVQY16Q/qjha/oa ▼LINEクレカ申込みはこちらから https://lin.ee/FU6mVJ5/qjha

  • 国運営のキャッシュレス決済が進むとPayPayなど

    国運営のキャッシュレス決済が進むとPayPayなど他の規格は廃れそうですか? 昨日ニュースで国が運営するキャッシュレス決済で一本化すると言うニュースがありましたが、もし自分がPayPayなどのキャッシュレス決済の運営をしているのであればこれまで大量の資金を使って投資をしてきたのにかなり損ではないですか? 今は赤字をしてまで?使用料を無料にしておいてって普及率を上げている所でここでKuniが介入してくるとかなり損な気がします😅

  • mac購入時、paypayとキャッシュレス決済

    みなさま お世話になります。 Macbook air 2019版を新品で購入したいのですが、 paypay払いができて、キャッシュレス決済5%の割引になるショップはどこかありますか? 難しければキャッシュレス決済5%割引の適用できるmac売ってるお店を教えてください よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • キャッシュレス化について

    貨幣が存在することと、消費との関係は理論的にどのように理解されていますか? また、キャッシュレス化によって、何がどのように変化しますか? 詳細に答えていただきたいです!!!

  • キャッシュレス

    クレジット等で5%還元するとまで、政府が言ってますが、そこまでしてキャッシュレスにしたいのが、わかりません、教えてください

  • キャッシュレス化

    キャッシュレス化したら、税金逃れができなくなるのですか?教えてください

  • キャッシュレス化。

    どうして安倍はキャッシュレス化を急いでるのですか? カード化させてその動きを読み 全国民を監視下させようとしてるようで恐いんですが? マイナンバーといいほんと安倍統帥だよな、コレ。

  • キャッシュレスがひろがっていますが、、、

    今、ちまたではキャッシュレスがひろがっていますが、自分は40代の家族持ちのサラリーマンですが、何かお勧めのキャッシュレスアプリはありませんか?

  • キャッシュレス化

    ある本で一番キャッシュレス経済に近い国はスウェーデンと書かれていたのだが実際のキャッシュレス決済比率は韓国が1位の97.7%でスウェーデンは7位で47.4%でした。 なのになぜ一番キャッシュレスに近い国なのでしょうか?

  • paypay銀行とpaypayについて

    スマホからpaypayにお金を入金したのですがこれとpaypay銀行は別なのでしょうか? paypay銀行にお金を入金しないとダメですか?