• 締切済み

お聞きしたいのですが、例えばAさんは基本給が1級1

お聞きしたいのですが、例えばAさんは基本給が1級10号俸で入職したとします。昇給前に俸給表が改正され、各級、各号の金額が上がった場合、Aさんの基本給は何号俸になるのでしょうか。

noname#236353
noname#236353

みんなの回答

回答No.1

ここは、一般の回答者であり、あなたの会社の人間でありませんので、基本給が1級10号俸と聞かれましても社内規定ついては、わかりませんので、直接会社の総務などにご確認ください。 一般には時給や日給とか歩合給ですので。

関連するQ&A

  • 公務員の俸給表に準じる給与っていいと思います?

    公務員に準じる給与という求人があるのですが、大卒・高卒・専門卒でも給与が変わってくるのですか? 以下に求人の中身を書きます。 ちなみに俸給表が見れるサイトがあったら教えてください。 あくまで準じるということですが・・・ ちなみに社会福祉法人で神奈川県です。 「俸給体系は俸給表に基づいて行われます。俸給表は公務員などの給与に準じており、1~7級の列と1~32号の行の交わりで基本給が決まるわけです。例えば1級7号俸(専門卒)を初任給とすると1年後には1級8号俸となります。 俸給表は面接時に渡されるので自分の給与がどのように昇給していくのか明確に知ることができます。 また主任や係長になると格付けが1級から3級などに変わり、昇給する率も変わってきます。 つまり、毎年必ず昇給し、主任などになれば良い意味で給与体系が変化する事になります。」 これだけ見れば波のある株式会社で働くよりはいいなって思うのですが・・・(高給は絶対に無理ですけど)

  • 俸給表が変わる公務員の号俸

    昇格時の公務員の号俸の決定では、人事院規則の昇格時号俸対応表に則って行われると思います。 たとえば国家公務員ですと、2級30号俸から3級に上がる際には14号俸(それとは別に定期昇給があれば号俸がさらに少し増える)となるでしょう。 ところで、俸給表が変わることがしばしばあると思います。 たとえば公安職(二)から行政職(一)になる場合、行政職(一)から研究職になる場合などが考えられます。 この場合、たとえば行政職(一)5級20号俸の人が研究職3級になるとして、号俸はいくつか、というような決まりはどうなっているのでしょう。 詳しい方、お教えいただければ幸いです。

  • (公務員)昇級時の昇給について

    公務員の昇給についての質問です。 給与に関することで、職場でも聞き難いことですので、ご回答頂けますと幸いです。 「昇級」と「昇給」がややこしいのでご注意ください。 定期昇給の際に、上位の級に「昇級」することがあります。 例えば、某市の昇格時号俸対応表によると昇級すると1級43号俸から2級11号俸になります。 ここで、定期昇給分の3号俸(昇給抑制期間中)はどのように扱われるのでしょうか。 1級43号俸から2号11号俸となる際に、3号俸が加算され2級14号俸となるのでしょうか。 それとも、定期昇給分の3号俸は「昇級」したことにより給与が上がることから、なかったことと扱われるのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 自衛官俸給について

    自衛官俸給表の「号俸」はどのようにして決まりますか? またこのほかに家族手当や夜勤手当等の手当てはつきますか? それは幾らくらいなのでしょうか?

  • 中学校教員(公立)の給料の級について

    ちょっと細かい質問ですが、全国(私は北海)どこでも基本構造は同じ筈ですが、給料の級の設定とはどのようになってるのでしょう? 確か4級制で、初任級はは短大卒等(1級の最低号俸+2号俸)、大卒(2級の最低号俸+2号俸) で あってますか??? あと3級4級への昇格基準も教えて下さい。 最近知り合った知人が教員なものでちょっとどうなんでしょう と おもったので。 短縮昇給もあるのdしょうか? 私も公務員なので基本は判ってますがよろしくお願いします。

  • 公務員の給料の俸給表の仕組みについて

    新卒で入職したら1級の俸給表適用かと思います。 例えば1級は100号まであったとしたら、普通に働いてればいずれ100号に到達すると思います。 その後はどうなるのですか? 同じ金額の2級にスライドするのでしょうか? 実際は途中で2級になると思うのですが、出世欲がなくて昇進試験も受けない場合どうなるのか?って思いました。 誰でも2級の主任主査までは行って3級は係長とかなので人によると聞いたことはありますが… 行政職で1〜7級くらいまであると仮定です。

  • 給料の規定違反関して(切実な疑問)

    私は現在の職場に就職して5年が経っています。 現職場で勤務し、3年目に一度退社し、1年後にまた同じ会社に就職しました。 辞めるときまでに、3年間働き、スタートが4号俸(給料等級)で、うち1年は 会社の都合で定期昇給が無かったため、初めの3年で2級号俸が上がった状態で退職しました。 (結局最後は6号俸の給与を1年間受けていた状態です) そして、再就職した際に、本来であれば、前歴換算で、8号俸からスタートするはずだったのですが 理事長の一存で、再度6号俸からのスタートになってしまいました。 会社の給与規定には、給与の決定に関しては前年度換算表に準じると書いてあり、理事長の一存で 給与を決めてよいとはどこにも書いていません。 また、当職場は、社会福祉法人で、行政の監査を受けて仕事をしているので、民間の会社のように 社長の一存で給与が決まることは無いと思われます。 ですが、実際には理事長の独断で6号俸からの再出発となってしまい、辞令も受け取り、その給与で 1年間働いてしまいました。 しかし、やはりよくよく考えると労働基準法上問題なのではと思っています。 会社の給与規定に違反した等級付けになるので、実際にかなりの金額が減っています。 会社側の正式な回答ではないのですが、近い上司に相談したところ、  「途中で1度定期昇給がなくなったため、現在の給与規定の前歴換算が狂っているので・・・」 という回答をいただいたのですが、その件に関しては給与規定の改正はされていず、以後入ってきた 人はその前歴換算表に準じて等級付けがされました。 当職場の1等級あたりの昇給額は、約6000円です。 それが2等級分減額で、月12,000円、ボーナスは4.5ヶ月分プラスなので、年収で考えると 12+4.5×12,000円で198,000円の減額です。 今で、再就職してから2年経過するので、さらに被害は大きくなっていきます。

  • 給料の規定違反関して(切実な疑問)

    私は現在の職場に就職して5年が経っています。 現職場で勤務し、3年目に一度退社し、1年後にまた同じ会社に就職しました。 辞めるときまでに、3年間働き、スタートが4号俸(給料等級)で、うち1年は 会社の都合で定期昇給が無かったため、初めの3年で2級号俸が上がった状態で退職しました。 (結局最後は6号俸の給与を1年間受けていた状態です) そして、再就職した際に、本来であれば、前歴換算で、8号俸からスタートするはずだったのですが 理事長の一存で、再度6号俸からのスタートになってしまいました。 会社の給与規定には、給与の決定に関しては前年度換算表に準じると書いてあり、理事長の一存で 給与を決めてよいとはどこにも書いていません。 また、当職場は、社会福祉法人で、行政の監査を受けて仕事をしているので、民間の会社のように 社長の一存で給与が決まることは無いと思われます。 ですが、実際には理事長の独断で6号俸からの再出発となってしまい、辞令も受け取り、その給与で 1年間働いてしまいました。 しかし、やはりよくよく考えると労働基準法上問題なのではと思っています。 会社の給与規定に違反した等級付けになるので、実際にかなりの金額が減っています。 会社側の正式な回答ではないのですが、近い上司に相談したところ、  「途中で1度定期昇給がなくなったため、現在の給与規定の前歴換算が狂っているので・・・」 という回答をいただいたのですが、その件に関しては給与規定の改正はされていず、以後入ってきた 人はその前歴換算表に準じて等級付けがされました。 当職場の1等級あたりの昇給額は、約6000円です。 それが2等級分減額で、月12,000円、ボーナスは4.5ヶ月分プラスなので、年収で考えると 12+4.5×12,000円で198,000円の減額です。 今で、再就職してから2年経過するので、さらに被害は大きくなっていきます。 ここで質問なのですが、  1、会社の規定に無い、理事長の独断の等級付けは合法か?  2、辞令を受け取ってしまっているが、今からこの件をぶり返しても、法律上の問題はないか?  3、減額されていた分を、正規の給料表に当てはめた分の差額を、いまさらもらうことは可能か? この3点に関して、だれか詳しい方がいましたらおしえていただけませんでしょうか? 本当にお願いいたします。 前歴換算表についてなのですが 前歴換算表とは、法人内の再雇用うんぬんに使うものではなく 新規で採用される人が、学生ではなく、以前にどこかで働いていた 人の場合に、それまでの職歴を元に号俸を決めるために使われるもの です。 以前も福祉系の仕事の人は1年間で9割(1年の九割を会社で働いたと解釈するという意味) それ以外の人は7割 これらの合計を足して、四捨五入したものを今まで働いていた年として 大卒給料に、その前歴換算で出た年を足したところに位置した号俸が 中途採用の号俸となります。 私は2度目の就職のときは、中途の採用ということになりますので この前歴換算で当てはめると8号俸となります。

  • 基本給について

    求人票等を見ておりますと、賃金=基本給+各種手当て となっておりますが、昇給(%)は基本給に対してですよね? となると、よほど技術手当や役職手当などを多めにつけて貰わない限り 転職経験のある人だと基本給が低いがために昇給しても大した額が あがる事はなく、同じ会社に長く居た方が賃金が高くなるのでは ないでしょうか? 私が前回転職した際には、基本給は新卒と同等(大卒扱い)の額に 技術手当てとして数万加えてありましたが、 昇給(%)が同じ、役職手当を考えないと過程した場合、 社会人としての合計勤続年数が同じならば同じ会社に居続けた方が 高い計算にやはりなってしまうのですが、何か私見逃し等あるでしょうか?

  • 基本給について

    この度、事務職の 内定をいただきました。 恥ずかしながら24歳にして 正社員が初めてのため 基本給の相場がわからず 質問させていただきます。 23区内 中小企業 正社員 週休2日(月に1度日曜出勤1回あり 振り替え、手当なし) 基本給 127000円 各種手当 80000円 交通費、残業代別途 計20万8000円 総額だけみると良いのですが 基本給から賞与や昇給などが 支払われると考えるとどうなんだろうと疑問を感じております。 前年度の賞与、昇給額は個人や業績によって異なると言われ聞いていません。 なにか基本給が低いケースでの経験談など情報を教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう