• ベストアンサー

スマートメーターの数値

スマートメーターに交換になった際、メーターの数値が0ではなかったのですが、これは何故でしょうか。メーター交換時の数値を記録していなかったので、実際にどのくらいの電気使用量があったのか分かりません。電気代が請求されるまで待って、請求された数値とメーターの差を見るしかないのでしょうか?なぜ0に戻して設置してくれなかったのかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.3

新品のメーターも検査をした段階で、0ではありません。 また、電力量計は、規定の方法で検査をして問題なしとなれば、またそのまま使うことができます。 しかし、検査を行う場所に持っていかなければなりませんので、他の検査済みの物と交換を行います。 電力会社などが、電力メーターを交換した時、古いメーターの数値と、新しいメーターの数値を書いた紙を、「必ず」置いていって居ます。 そこに書かれているので、電力料金を計算する上では問題ない話なんですけどね。

mikan_55
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。検査のために数値がゼロより進んでいるのですね。勉強になりました。 スマートメーターに貼り付けてあった紙で古いメーターの数値は確認していたのですが、新しいメーターの数値は一桁だけ(小数点なし)で書かれていたので、それと気付かずにおりました。確認方法を教えていただいて助かりました。

その他の回答 (2)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

車で考えましょう。 中古車で10万キロ走った車が3万キロに戻されていたら 誤解して買っちゃいますよね。 なので戻す機能はないのです。

回答No.1

  メーターを作った時が「00000」です 製造工場内で正しく動くか確認します、そのため数値は積算されます。 出荷時も出荷検査などで数値は増えます。 なぜ顧客に取り付け時に「00000」にしないのか・・・・不正を防ぐために組み立て後は0に戻す方法が無いのです。 戻す方法があるならメーターを作ってる会社の社員は自宅のメーターを0に戻して料金を安くすることができる。 次に電気代の請求が来た時に請求書に交換したメーターの初期値が書かれてますので過大な請求は心配無用です。  

mikan_55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。検査のために数値がゼロより進んでいること、元に戻せないようになっていることなど、大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • スマートメーター自体の電気代

    先日スマートメーターに交換になりました。 今後は、電気使用量のデータが電波で送られることになると言われたのですが、スマートメーターは常時電波を発信し続けているのでしょうか? もしそうだとしたら、送受信にかかる電気量もかなりのものになると思うのですが、この電気代は設置された家庭の電気代に上乗せされてくるのでしょうか?

  • 電気メーターの故障?そして点検は?

    社員寮の各部屋に一年前、電気メーターが設置されました。 この電気メーター数が狂っているような気がします。他の部屋と使用頻度などを比べても、自分のほうが電化製品の使用頻度が低いけれど、電気メーター使用量が多いということがありました。 自分で出来る、故障か否かの確認方法というのはあるのでしょうか? 設置してくれた業者の方に見ていただきましたが、ハッキリしませんでした。電気メーターの故障点検というのは、電力配給会社などにもお願いできるのでしょうか?またその際は有料になるのでしょうか? よろしくご回答ください。

  • スマートメーターでの電気使用量の計算

    スマートメーターでは30分ごとに電気使用量を電力会社側に送信しているそうです。電気使用量の単位をkwhとしたとき、スマートメーターでは小数点何桁まで記録されていますか?送信時には30分ごとに桁の切り上げや切り捨てはあるのでしょうか?あるとしたら、小数点第何位で行われるのでしょうか?また、一ヶ月間の電気使用量を計算するときは、30分ごとに桁が切り上げまたは切り捨てられた値を合計するのでしょうか? 例えば100w/hの消費電力のものを30分使用した場合は50w/h=0.05kwhとなり、これを小数点第2位で四捨五入すると繰り上がって0.1kwhになるので、2倍の電気使用量になってしまいます。スマートメーターの表示が小数点第1位までしかないので、もしかして小数点第2位で四捨五入しているのではと疑問に思っています。 また、アナログのメーターでは数値の扱いはどのようになっていたのでしょうか?

  • 水道メーターについて

    水道メーターの数値が、故障により実際使った使用量よりも大きな値になるなんてことは考えられるでしょうか? 実は、同じアパートに住んでいる方の使用量が、ある時を堺にいきなり2倍になったんです。水道局の人に来ていただいて漏水チェックも2回しましたが、漏水はないとのこと。その方の家族構成は夫婦に乳児一人です。これまで二ケ月約27m3だったのが、ある時期から60m3になったんです。特に節水を考えなくても、普通に使っていれば1日1m3も使いません。本人は、水の使い方は全く変わっていないと言います。急変した時期に、近くで工事があったり家が建ったりもしていません。そうなると、メーターの故障しか考えられないのですが・・・故障により数値が大きくなる理屈がちょっと理解できなく、経験のある方やご存じの方は教えていただきたいと思います。 あと、法律で水道メーターの交換年数が決まってるんですよね?たしか、8年ぐらいだったと思うのですが、うちのメーターはなんと昭和61年となってます。子メーターは水道局管理ではなく大家管理ですので、法律上問題ないのでしょうか?

  • 電気代(子メーター)請求について

    ビル全体の電気料金は、電力会社からオーナーである会社に請求書が来ます。 入居者さん【2社】の使用量は、各社の子メーターで分かるので電力会社からの請求金額を使用量で按分し、各入居者さんに請求します。 本来ならば請求額と子メーターの請求額は±ゼロにならないといけないですが、1円~2円の差額が出る時があります。 こういう場合の処理はどのようにするとよいでしょうか。 ご教示いただければと存じます。

  • 電気メーターの異常について(不正改造)

    電力会社より「電気メーターが使用電力の半分ほどしか回転しないように 不正改造されている」と言われました。 「正常に計量できるようにメーターを交換する。交換後は、電気代が約倍に なるだろう。」と言われたことについては『メーターがおかしかったのなら 仕方ない』と納得しています。 ただ、住み始めて3年半分の「未請求分の料金を支払ってもらえないか」 と言われたことについて納得できずにいます。 納得できない大きな理由は下の3点です。 (1)住み始めた頃から電気代に大きな変化はなく、私達は電気メータが   異常を起こしていることを知らなかったし、もちろん電気メーターを   不正改造していない。 (2)私達の前に住んでいた方の時はどうだったのか質問しても「それは、   調べられなくて・・・。」との返答で、いつ・誰が不正改造をしたのかを   確定できていない。 (3)「未請求分については、メーターを交換後しばらく様子を見て、月平均の   電気代を算出し、それを目安に金額を決める」という、不明確な   算出方法で請求してこようとしている。 「私達に過失があると思えない状態」「原因の究明もされない状態」 「未請求金額が不確か」な状態でも、請求された場合は支払う責務が あるのでしょうか。 できることなら、払いたくないというのが本音です。 支払いを拒否することは可能でしょうか。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 ※ちなみに、私達が通常の金額と思って、支払っていた電気代は   毎月3,000円前後です。   

  • 二世帯住居の電気メーターについて。1契約で2メーターは可能?

    二世帯住居を予定していますが、双方が電気代はそれぞれの世帯で 分けたいということになりましたが、2世帯分2系統契約すると、 基本料部分がもったいないので、電力会社との契約は 1契約で、二階部分の電気使用量だけわかるメーターを つけたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?  そのメーターは電気会社とは関係無く、自分たちだけに 電気量が確認できればいいのです。  電力会社の電気メーターは料金用だと思うのですが、 合法的に設置できる市販の電気メーターというのは あるのでしょうか?

  • 電気メーターについて

    質問させてください。大型施設の設備管理の職務で働くことになり毎日の電気メーターを記録しようと思うのですが先輩もおらず私も素人なのでよく分かりません・・・ 1L 2L 3L と順にメーターに数字が表れていくのですが、結局どの数値が施設での合計W数なのでしょうか?

  • 電気使用量子メーターの正確性

    同施設内に複数店舗が入っている施設があり,電気料は子メーターで按分して各店舗に振り分けています。 しかし、どう考えて不自然な結果が算出されました。 そこでお聞きしたいのですが,電気の子メーターはどれほど正確といえるものなのでしょうか?? ちなみに,この子メーターは毎月1日に自動的に一ヶ月分の使用量が印刷されるため,メーターの記録漏れといったことは考えられません。 よろしくお願いいたします。

  • 計量法での子メータの扱い

    他のカテゴリーで水道メーターの故障について質問しましたが、こちらの状況が変わりまして故障に関しては解決したのですが、別の問題が出てきまして、計量法が絡む話になってきましたので、こちらで質問させていただきます。 アパート(社宅)の水道料金なんですが、2ヶ月に1度水道局が親メーターを検針し、その料金は会社社長宛に請求されます。実際は、その請求書がアパートの班長(住んでいる社員)に届きます。班長さんは、各部屋についている子メーターの使用量を調べ、その使用量と水道局からの請求金額より各部屋の水道料金を算出・請求し、水道局に支払っています。水道局が管理しているのは親メーターだけであり、子メーターは会社管理です。しかし、子メータチェックは会社ではなく社員の班長がしています。 このような場合、子メーターの検定義務は発生するのでしょうか?実は、水道局からは発生しないと言われました。しかし、実際子メーターにの数値で請求額が決まるため、水道局には検定義務はありませんが大家(ここでは会社)に検定義務が発生するのではないかと思うんです。まさか、持ち回りでやっている班長にそんな義務は発生しないと思うのですが(交換がタダならわかりませんが)水道業者に見てもらったら、私のアパートの水道メーター検定日は昭和61年であることがわかりました。でも、このような場合の検定義務についてはわからないと言われ・・・ ご存じの方、専門家の方、ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう