• 締切済み

中小企業オーナーの給与について

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

それは法人なのですか?個人なのですか? 中小企業より前の話になってしまうのですが。 非常に基本的な話ですが。。。

abitoazzurro
質問者

補足

法人になります。

関連するQ&A

  • 企業の内部留保が多いのがなぜ問題?

    このようなことがよく言われますが、意味がわかりません。 1.内部留保が多いのは、過去にその企業が利益を多く上げた 2.配当を出さず株主に還元しなかったのが一因である場合がある ということしか言えないのでは。 上げた利益、内部留保は必ずしも現金を溜め込んで使わないのではなく、設備投資されて資産に形態を変えている場合もあるはずではないでしょうか。 よって、企業の内部留保が多い、ということ自体何が問題なのかわかりません。 こういう論調の文章は、だから株主にどんどん配当出せ、と言いたいということでしょうか。 どなたか御教示ください。

  • 同族会社で内部留保をする場合の、オーナーの税のメリットについて

    いわゆる同族会社については、株主からの牽制が働きにくいこと、またオーナーが経営を恣意的に決定できることから、課税逃れのために不当な内部留保が行われることが予想され、それを防ぎ、法人税と所得税の「課税の公平性を担保」するための措置として、留保金課税というものがあると聞きました。 国として、法人として活動をし利益を上げている以上、税金を払ってもらいたいと考えるのは当然ですが、それがなぜ「課税の公平性」につながるのか分かりません。個人は所得税の課税範囲を自分で好きなように決められないが、法人は(特に同族会社)ある程度自分で好きなように決められるからという意味なのでしょうか?

  • 貸倒引当金や積立金は、実際に貯金するわけではない?

    簿記をはじめたばかりです、 馬鹿みたいな質問かもしれませんがよろしくおねがいします。 「貸倒引当金」や「利益準備金」などの積立金は、実際に現金を貯金するのではなく、 「負債」や「資本」を計上することによって、「資産」を留保すると考えてよいのでしょうか? 積立金は配当を内部留保することによって、「資産」が留保されるので、「現金」(同等物)がたまるのはわかる気がするのですが、 引当金って負債ですよね? 引当金を計上することによって、利益が低くなるのでそのぶん「資産」が留保されるということなのでしょうか? なんか肝心なところがわかっていません。 よくわからない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 役員給与の給与所得控除の損金不算入について

    平成18年度の税制改正で、同族会社の役員給与の給与所得控除が損金不算入になっています。 平成18年4月1日移行の事業年度が対象になるので、5月より新年度の会社は、対象になるというこだと思います。つまり自社でいえば今期からこの税法の対象になります。 従来とおり損金算入できる条件として、「会社の所得金額とオーナー社長の報酬。。。。」とある、所得金額って、ようは、税込み利益のことでしょうか?? もう一つ参考までに教えて頂きたいのは、「発行株式の90%以上を保有していれば・・・」というこの内容では、ほとんどの中小企業が対象になると思います。そうすると年商が50億あって、社員が200人いるような会社であっても、不当に税金逃れをする一人会社であると断定されるのはオカシイと思うは私だけでしょうか??

  • マンションのオーナーであるメリットって?

     東京都内で1DKのマンションI世帯を所有(ローンあり)、賃貸に出しています。不動産だけの収支をみれば表面上、年間30万円ほどの利益がでているように見えますが、給与所得と総合するとかなりの所得税・住民税・国保料などがかかり、負担が重く感じられます。  自分の物件が広告に出たときなどは、「私はオーナーなんだ」と、少し嬉しくなったりもしますが、多分に情緒的な喜びでしかないようにも思えます。  単数・複数の物件をもっている実質的なメリットってなんでしょう。 お考えをおきかせください。

  • 借入返済の原資

    中小企業を設立し、借入をしようと思ったのですが、元本の返済は税引き後利益から行う、というのは正しいでしょうか。50%税金で引かれた後でないと返せない、となると、借りただけなのに所得のようなイメージで、何のために借りるのかわからなくなってしまいます。 また、利益が出ていなくても毎月の返済は行わないとなりませんが、その場合、どう計上するのでしょうか。一般的な中小企業は利益を計上しないように経費などを使うパターンが多く、このようになる企業が多いかと思いますが、知っていたら教えてください。

  • 内部留保

    先日法人成したものです。 1人取締役株式会社です。 2000万程度まで内部留保できると聞きました。 これからは内部留保していきたいと思っています。 退職給与引当金 修繕引当金 資本準備金 任意積立金 利益準備金 自分で調べたところ内部留保とは上のことだとなんとなく わかりました。 これらがある一定の水準まで課税されないと 考えてよろしいでしょうか。 簿記2級取得しているので仕訳方法はなんとなくわかるのですが ふつうに仕訳すれば決算書(税理士)に記載されて内部留保されて いくのでしょうか? これまで引当金繰入などしておらず内部留保して大丈夫?と 心配なところです。

  • 専従者給与について

    4月より商売をはじめました。 青色の事業専従者控除を受ける届出をしました。 金額はとりあえず月額10万円、賞与20万としたんですが、専従者の給与を払っていると配偶者の控除が受けれないようです。 そこで質問なんですが、 (1)よく、103万円を意識する話をききますが、配偶者の控除が受けれないとなると、103万円を意識して支払わなくていいのでしょうか? 今年は最高10万×9ヶ月+賞与20万×2回=130万円払えると思うのですが、満額払っていいのでしょうか? 青色の事業専従者給与を計上しない状態では今年事業所得は250万~300万になりそうです(青色の55万を引いて)。 (2)来年はもう少し所得が出てきそうです。そうなると専従者給与を増額し所得を分散させる方がいいのでしょうか?それともそんなに単純ではないのでしょうか?他に考慮すべき点があるのでしょうか? (3)4月から給料を払っていることになっていますが、納期の特例?で毎月源泉を収めなくていいと聞きました。でも、現在まで一回も納付していません。(7月に一回納付しないといけないのかな?) 年末にまとめて「ごめんなさい」で処理しちゃいけないのでしょうか? 分かるものだけでもいいですので、よろしくお願いいたします。

  • 給与所得と事業所得で扶養範囲可能?

    今年はじめて給与所得と事業所得の両方で申告しようと考えています。 給与収入で170万、 その他収入(副業)20万程度。 昨年までは、収入が125万だったので、ダンナの社会保険でした。 今年は給与を見ると扶養が外れるので、来年国民年金と医療保険が発生しますが、 副業の経費(車購入費、もろもろ)を計上して、トータルの所得が低ければ、扶養範囲のままでいらるのでしょうか? ど素人ですがどなたかご教示願います。

  • 専従者給与を計上→家内の確定申告の収入金額計上?

    白色申告者です。 昨年までは、家内も確定申告をして、若干払いすぎ(数百円)ている、所得税の還付を受けてました。 今回、初めて、年金をもらっている家内を当方の不動産事業の専従者給与(86万円)計上しました。 そうすると、家内の確定申告の収入金額として、給与86万円計上すべきでしょうか? どなたかご教示いただければ幸甚です。