• ベストアンサー

同一の仕事に申し込む場合の派遣会社選択(キャンセルなど)について

shirousagi_sanの回答

回答No.1

はじめまして。 派遣会社には登録しているものの まだ派遣として働いたことがないので 参考になるかわかりませんが、お困りのようでしたので。。。 私の感じたところは、2点あります。 まず、A社とB社でまったく同じ仕事か どうかの派遣登録をしている人間にとっては 確証ありませんよね。 派遣先企業が大きなプロジェクトであれば 派遣元毎に分けた形で就業しているかもしれません。なので、両方をご応募してみる。 但し、A社に対しては、他社でも他案件を紹介されているとお伝えしておく。 次に、もし先方企業でA社とB社を比較検討しているとした場合、逆にA社では時給が高い=A社と先方企業での一人当たりの契約金額が高い可能性がある。 しかも、A社では初めの候補者ではNOの返事が来ている。 なので、A社もB者も現在の候補者があなたしかいない。派遣会社がコーディネートした場合 あなたが向いているのは間違えないような気はしますが。。。 ですから、あなた自身がA社とB者のどちらの 派遣会社のほうが信頼できるかで選んでみてはいかがでしょうか。 担当の方は信頼できそうな人か。 なんでも相談できそうか。 など等電話対応や、今までの経験で。。。 給与交渉については多少できるのでないかと思います。 実際私も、給与については 最初に紹介いただいた際聞いていた勤務地と 実際の勤務地がかなり違い、お断りしたことがありました。 その際、時給を100円UPさせますがいかがでしょうか? と言われたこともありますし 逆に、紹介いただいた案件に対して応募したいのですが とお伝えした際、申し訳ありませんが金額が100円DOWNした形より との紹介内容でした。 とも言われました。 働く立場で200円の差は大きいかもしれませんが、その分 派遣先の企業が支払う額も、多くなるのではないでしょうか。 同じ条件で就業していただく場合、派遣先企業はおのずと 安く働いていただける方を探すのではないかと感じます。 私だけの感想としての回答ですので 派遣会社で勤務した方のご意見が聞けると とても心強いのではないかと感じますが。。。 あくまでも私個人の感想ですので、ご理解ください。

Shamsn
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 こんなに親身になって答えて下さって感動です。 >まず、A社とB社でまったく同じ仕事か どうかの派遣登録をしている人間にとっては 確証ありませんよね 詳細を確かめてみたのですが、同じ9割形案件でした。 >働く立場で200円の差は大きいかもしれませんが、その分派遣先の企業が支払う額も、多くなるのではないでしょうか。 これは、派遣会社がマージンを多く取っている場合もあり一概にはいえないようです。 正社員を勝手に受けるのとは違い、やはり不利だったり身動き取れないめんはありますよね。 でも両者とも対応に問題は無く、コーディネーターさんも営業さんもとても優秀な方ですので、礼儀を通して最初にもうしこんだほうから面談しようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣会社に失敗しました・・・!

    先日、ある派遣会社(A社とします)に2ヶ月の短期の仕事を応募して、来週から勤務ということになったんですが、決まった後に別の派遣会社(B社とします)からも全く同じ会社で同じ仕事で募集がされました。 仕事内容としては、簡単な書類の整理がメインです。 私ひとりでこなせる量だと感じまし、他に別の派遣会社からもくるなんて聞いていませんでした。 問題は、私が応募したA社の時給より、今募集されているB社の時給が50円高いということ。 交通費も1ヶ月7,000円程かかるのですが、A社の場合交通費はつかないのに対して、B社は全額支給です。 時給・交通費を換算すると、1ヶ月で、約16,000円の差になります。 これが2ヶ月ですから、計32,000円です。 そして更に、休日は平日に取ってくれるよう強く言われたのですが、 B社は平日+日曜ということです。 ちなみに私は現在この2つの派遣会社、両方に登録しています。 もう今更、今のをキャンセルして、B社に寝返るなんてことは常識としてありえませんか? 職場も見に行って、そこの担当の方に、簡単な仕事の説明も受けました。 A社はやめて、B社にしました!なんて気まずいですよね・・・。 またはA社にそのことを伝えて時給上げてもらうとか、、無理でしょうか? 何せ、派遣で働くのが初めてでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 派遣の時給について

    今年の4月より、派遣A社で就業しています(仮に時給を1000円とします) 来月にも欠員がでるとの事で現在派遣募集をしているのですが、 他社のB社は時給が1200円との事で200円も違うのです。 私の派遣会社Aは1000円で募集をかけているのに、B社が1200円ってかなりの差がありすぎたと感じました。 派遣先の企業の方が以前に 『専門職だから他の事務系の派遣社員より時給単価を高くして依頼してるんだよね』と聞いたことがあります。 しかし、事務系の派遣社員と同じか若干少ないように感じています。 仕事内容は希望していた職種なので、応募するときは『少し安いけど、希望職種だし』と 思いましたが、実際200円の開きを見ると正直凹みます・・・。 契約もしていますし、取りあえずは今度の更新まではこのままの時給でと思ってますが 次回の更新の時にこの件を伝えて時給アップをしてもらう事は可能でしょうか? もし無理なようであれば、B社に移りたいとも思ってます。 (月一の単発派遣はB社から派遣されているので、A社よりも付き合いがながいのかな?と思ってます) うまく派遣会社Aに伝える(時給UPしてもらえる)言い方等ありましたら、アドバイスお願い致します。 長文・乱文、失礼致しました。

  • 違う派遣会社から同じ仕事を紹介された

    先週末、A社に派遣登録に行きました。 するとその場で仕事紹介をしていただき、話を進めてもらうようにお願いしました。 その日の夜に、前から登録していたB社から仕事紹介の電話がありました。 聞くと、A社と全く同じ仕事を紹介されました。時給も同じです。 A社とB社では、B社のほうが大手です。 なので今後のことも考えて(?)B社で話を進めてもらうようにお願いしました(B社にはA社に同じ仕事を紹介されたことを正直に話しました。A社には話していません)。 明日、A社に断りの電話を朝イチでしようと思うのですが、この場合正直に言うと印象悪いですよね…? もし今回の仕事で不採用になった場合、今後も仕事紹介はお願いしたいので何と言って断れば印象を悪くせず断れるでしょうか? 身内が病気で…等考えましたが、よく分からずにいます。 よろしくお願いします。 ※ちなみに双方とも週末の夕方~夜に紹介されたので、まだ派遣先には私の情報はいっていない状態(と思う)です。

  • 同じ仕事に2つの派遣会社から書類提出

    派遣会社Aからある仕事を薦められ、スキルが少々心配だったので、とりあえず派遣先に判断をお任せするということで、先方に紹介してもらいましたが、同日、同じ仕事を派遣会社Bからも紹介されていたことに気づきました。 派遣会社Bは派遣会社Aよりも時給が50円高く、福利厚生が充実しているのが有名な会社です。一方派遣会社Aは福利厚生は殆どありません(もちろん一般的な福利厚生はありますがスポーツクラブ割引や人間ドック、旅行割引などの+アルファ的なものは全くありません) みみっちい話かもしれませんが、同じ仕事ならやはり時給も良くて福利厚生も充実しているとあれば、そちらの派遣会社から就業たいと思うのは人間の性ではないでしょうか。 また、スポーツクラブに通いたいと思っていたので、そのような割引がある会社が良いのです。というより、今時そういうのが無い会社も珍しいですよね。 派遣会社Aに急いでTELをして書類提出を待って欲しい旨を伝えたら、もう提出してしまったとの事。 この場合、私が派遣会社Bからもエントリーして「御社のほうが福利厚生が良いから御社から出来れば派遣して欲しい。」とお願いすることは可能なのでしょうか。 しかし、他社が書類を既に提出している場合、やはり難しいでしょうか。 そして、派遣元を派遣会社Bに変更してもらうことを派遣先は理解してくれるでしょうか。 ただし、派遣先は時給が安い方が良いに決まっていますから、派遣会社Bから紹介された場合、採用されない可能性もあります。しかも、同じ人間が違う派遣会社2社から同時に書類提出された段階で、この候補者?と思われかねませんし。 やはり、+アルファの福利厚生はあきらめて派遣会社Aに時給の交渉をするほうが良いでしょうか。 一生懸命仕事を紹介してくれたのは派遣会社Aです。 もちろんまだ先方の書類選考の段階ですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事はそのままで、派遣会社を変えたい

    現在A社から派遣され、仕事をしています。 先週始めたなかりなのですが、職場の人とも仲良く、仕事内容にも不満はないので、長く続けたいと思っています。 ただ、派遣先ではなく、派遣元の会社を変えたいのです。 職場には大きく分けてA社、B社、C社からの派遣の人がいるのですが、自分と同じA社から来た人(来年辞めてしまうみたいですが)は、A社はろくなことないよと言われました。給料をピンはねしたり、フォローがなってなかったりなど。 実際顔合わせの後、結果の電話があった時に、派遣先と話し合った結果、採用したいが当初の時給から100円引くと言われました。やりたかった仕事なので、はいと答えました。実際営業担当の人も、なんだか頼りなかったような気もします。 派遣会社B社は大手で、自分も前にお世話になって、とても対応もいいころなんです。なので、今のA社から、B社に契約を変えたいのです。A社との解約は12月31日までになっています。 仕事はキープして、派遣会社を変えることってできるのでしょうか?

  • どっちの派遣会社で稼動するか

    現在派遣社員で働いています。次の派遣先を決める際、派遣会社2社の間で悩んでいます。 2社とも派遣先が同じで、業務内容・時給も同じです。仮にA社・B社とします。 A社:今稼動している派遣会社。規模が大きい。 メリット:間が空かなければ別の派遣先へ移っても社会保険そのまま。 有給休暇も引き継げる(ただ、次回休暇発生まで数ヶ月)。 この派遣先へは大量に自社スタッフを派遣しているので、現場のサポートがよさそう。 デメリット:今の営業担当がかなりいい加減で、不安。 B社:規模は小さめだが、希望の職種の募集が多そう。 メリット:同じ時給なのに交通費が1万円まで支給。私の交通費は1万円軽く超えるので魅力。 他の案件でも同じ派遣先でA社より待遇が良いものがある。 デメリット:A社を辞めてまた社会保険に加入するまで、国民年金などに一時入る可能性あり。 有給休暇発生までA社より2ヶ月長くなる。 給与面では1万円の差があるB社が魅力です。 ただ、現場である程度の勢力(適切な表現ではないかもしれませんが)がありそうなA社と迷っています。 派遣先はコールセンターで、今の職場(同業他社コールセンター)を見ているとそこで勢いのある所属の方が有利だな、と感じたこともある為です。 どちらにしても派遣社員なので、大きな違いはないかもしれませんが・・・。 もう大人ですし、自分で決断することではありますが 派遣の経験がある方からご意見頂き参考にしたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 派遣のしくみ教えて下さい

    いつもお世話になっています。 20代後半の女です。 ずっと正社員の職を探していましたが、何もスキルもながない私は就職できずにいるので、派遣の仕事をしようと思い、リクナビをみていました。 すると、やってみたい仕事があったので、応募しようと思い、 その会社を紹介してくれる派遣会社A社に今日登録にいきます。 スキルチェックや面談などを2時間ぐらいやるそうです。 ここで質問なのですが、 スキルチェックや面談を失敗したら、当然この仕事を落とされるわけですよね? 落選後またリクナビなどのインターネットでやりたい仕事が見つかり、その仕事の紹介先がまたA社だったら、またA社にいきスキルチェックなどを受けるのでしょうか? 派遣会社に登録するのが初めてなので、しくみがわかりません。 また一人で複数の派遣に登録している方が多いみたいですが、 多数登録していないとよほどスキルがある人ではないとなかなか仕事がみつからないのでしょうか? それとも、派遣で長期の仕事というのは、3ヶ月ぐらいで終わってしまうのでしょうか?だから皆さん複数登録しているのでしょうか? 派遣の仕事での一般的な長さを知りたいです。 派遣会社のサイト等もみましたが、登録から仕事を紹介してもらえるまでの流れがよくわからなかったので是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 同じ仕事なのに派遣会社によって条件が違う

    のを、見つけてしまいました。 A社より、後で見つけたB社のほうが時給が50円高いです。 どちらの会社もまだ登録していないのですが、A社の方で先に登録会予約をしてあるのですが、そっちをキャンセルしてしまった方がいいですよね?

  • 複数の会社への派遣(ダブルワーク)

    現在、派遣社員として働いているものです。 借金の返済のため、ダブルワークを考えています。 今の派遣先は夜勤なので、昼間の仕事を探しています。 アルバイトよりは派遣のほうが時給が高いので、できれば派遣で探そうと思っているのですが、 1.派遣元A社 → 派遣先a社&派遣先b社 もしくは、 2.派遣元A社 → 派遣先a社         &     派遣元B社 → 派遣先b社 といった働き方というのは出来るのでしょうか? ご教授ねがいます。

  • 派遣会社の派遣?

    こんにちは、知人から持ちかけられた相談をいたします。 私には「しばらく様子を見よう」としか答えられません。 知人は現在、派遣会社に登録して働いております。その派遣会社をA社とします。 ある日、「新しい職場を紹介するから、面接しよう」と言われ、面接に行きました。 行ったところ、派遣先の企業ではなく、違う派遣会社(仮にB社とします)の 担当者がいて、そのB社から派遣先の会社に行くということになりました。 その派遣先の会社をT社とします。 そして、知人はT社に行くことになりましたが、A社の担当者から 「うちの名前は絶対出さないように」と言われたそうです。 それから数日して、派遣会社から契約書が来て、中身を見ると、 A社の担当者と、B社の担当者の名前が書いてあったのです。 契約期間は1ヶ月、時給1000円、社会保険等一切なし、・・こんな感じです。 知人は保険関係は国保で払っています。 私もよく分からないのですが、普通、派遣する場合、 [労働者→派遣→企業] という関係で、労働者と企業の間には1つの派遣会社が あると思うのですが、今回の知人の場合、 知人→A社(派遣)→B社(派遣)→T社となり、 労働者と企業の間には2つの派遣会社が存在するのです。 問題はこういうことがよくあるのかということと、間に2つの派遣会社が存在する ということはそれだけ給料から引かれる(分捕られる)分が多くなるということ ですよね?教えて、gooで調べてみると、質問No.124668に書いてある内容が 今回のケースに当たると思うのですが、私は知人になんと言ってあげれば よろしいのでしょうか?このご時世で「今の仕事をやめろ」なんて 言えませんし・・・。みなさんのアドバイスお願いします。