- ベストアンサー
MT車のクラッチ操作について知りたい
- MT車のクラッチ操作についてメリットや注意点を教えてください。
- 坂道停車時のクラッチ操作方法について教えてください。
- MT車でのローギアの入りにくさについて教えてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、 >クラッチを繋げずにクラッチを切ってセカンドギアにしてクラッチを繋げる。 スポーティーな設計で1速のギヤ比が高い車の場合の話だと思います。 思い切り加速するシーンであれば1速でもっと引っ張ってから2速に入れられます。 スピードを出せない市街地などでは、1速は発進する瞬間にだけ利用して、動き出したら直ぐに2速にするという使い方の事ですね。 >坂道停車した際、サイドブレーキを使っての発進をしていますが 超急な坂又は急坂で重い荷物を載せている場合でもない限りは、サイドブレーキを使っての坂道発進などしないものです。 普通の坂道発進で常にサイドブレーキを使うというのは、教習所を出て免許を取ったばかりの若葉マークの初心者のやることです。 >半クラを繰り返し使用するぐらいしか方法はないのでしょうか。 それで良いと思いますが何か問題があるのでしょうか? その状態の場合は、ブレーキは一切使わずにクラッチとアクセルのバランスで坂道で停車したり、再発進してゆっくり走行したりを繰り返します。 >今年、MT車(BRZ)を新車購入 >週末にしか運転しないので1万キロ/年は無理です。 >ローギアが入りにくくなりました 今年新車で購入したばかりで走行距離も少ない。 この情報から考えてシンクロの摩耗などのダメージが発生しているとは考えられない。 同時にクラッチフェーシングの焼けや摩耗などのダメージの可能性も極めて低いと思います。 考えられる最大の理由は、質問者様のMT操作の慣れからくる緩慢なクラッチペダル操作の影響ではないかと私は推察いたします。 初めの頃はクラッチペダルを床一杯までシッカリと踏み切ってエンジンの回転が十分に下がった状態にして丁寧にギヤチェンジを行っていた。 新しい車の運転に慣れて来た事で、最初のころと変わらない運転をしているつもりでも実は操作が少しずつ雑になって来ている。 クラッチを完全に踏んだつもりで操作していても、実はクラッチを8分目か9分目しか踏み込んでいなくて、完全に動力が切られていない状態なので1速ギヤーに入り難い時があるのだと思います。 >酷いときは押し込むようにしないと ギヤーが痛むし、シンクロナイザーが摩耗するので止めた方が良いと思います。 入り難い時はクラッチの踏み直しをして、出来るだけスムースなギヤ操作をしてあげて下さい。
その他の回答 (9)
- clotho0045
- ベストアンサー率17% (58/328)
1速でひっぱり気味でシフトしても、キチンと操作可能なら別に負担は少ないよ… ホンダのタイプRのエンジン性能をフルに使うには、1速から3速までをフルに引っ張るケースも出てきますので…… 先ずは……ゆっくりとスムーズに捜査する事を目指して下さい… 速くシフトズルだけなら、誰でも可能だが……ゆっくりとスムーズに少ないシフトショックで運転できれば……多分主様の悩みの一点は解決出来てると思うよ。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 > 1速でひっぱり気味で・・・ やはりメリットはないようですね。 > ゆっくりとスムーズに・・・ 早く操作に慣れるようにがんばります。
- clotho0045
- ベストアンサー率17% (58/328)
最初のローギアの半クラ2速について……… 今では行う必要は無いね……下記にに記述されてる方がおりますが、ローで一端接続してからセカンドにする方が負担は少ない筈……… 但し……クロスミッションを組んでる車だと、 ローが結構負担がハイギアードになってる物が有って、クラッチ保護の観点からその様なテクを遣う事はあります。 渋滞のケースだと……サイドを使って常に坂道発進された方が良いかもね……半クラを常に使うなら……ある程度の距離を開けて、クラッチを完全に接続してアクセルで速度を調整する方向が良いです…… ミッションの入りについては、一旦ミッションオイルを交換してみて……… 距離数と使用頻度からすると、別な意味でMTFが劣化してるかも…… それでも入りが悪いなら……ミッションオイルを100%合成の物に変更するか、FF用の低粘度の物にするか……… 先ずは……交換で様子を見て…スバルのミッションは、意外と入りが渋い物が多くて…… それと……クラッチで入りが悪くなる時は、本当に引っ掛かる傾向が出てくるので、距離数を考えると………クラッチの磨耗は無視出来ると思われます。 最後に……入らない原因として、失礼な言い方になるが、クラッチが完全に切断されてない状態で操作を行おうとしてるか?……或いは、ミッションの速度域の範囲を無視して操作してる事が結構多いのですよ……… ローで無理矢理引っ張って飛ばしシフトで、操作する方は……かなりな確率でクラッチとミッションを壊すことになる。 主様の運転方法が見れませんから、正確な事は言えませんが……ミッションの入りの悪いケースの大半は、無理な操作を行ってる事が原因の大半ですよ……
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 > 最初のローギアの半クラ2速 やはりメリットはないようですね。 > 渋滞のケース 事故が嫌なので車間距離をあけて運転するようにしていますが、 2-3台分ぐらい距離あけると横入りされることが稀にあります。 指示器出す人もいますが出さない人もいます。 無理やり入ってきて車線を跨ぐように止まる人も・・・。 運がないんですかね。 > ミッションの入りについては 6ヶ月点検の際にディーラーにオイルの変更を含めて相談してみます。 > クラッチが完全に切断されてない状態 クラッチペダルは注意して完全に切るようにしています(最奥まで踏んでます)。 まだ、無意識で操作できるとは思っていませんので、意識して踏んでいます。 また、発進してローギアをつなげたら、すぐにクラッチを切ってセカンドギアに入れています。 ローギアでの回転数も2500前後です(一応チラミ程度で見てます、音でも判断していますが)。 「ローギアの状態を続けるとエンジンを痛める」などのことを書いているところがありましたので、 意識して早々にセカンドギアに入れるようにし、ローギアでの回転数も上がり過ぎないように注意しています。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1705/4901)
>発進の際、ローギアで半クラにして動きだした後、 >クラッチを繋げずにクラッチを切ってセカンドギアにしてクラッチを繋げる 「ロー半転がし」のコトかなぁ? 「ロー発進してタイヤが半回転するかしないかでセカンドに」というシフトアップ法。 「半転がし」だったら >これって何かメリットがある ”ある種のクルマ”には多いにメリットがあるんだが・・・その”ある種”ってのが、 1960年代以前に生産されたクルマ(の一部) なんだけど・・・ この辺の時代のマニュアルミッションは、素材や加工の技術も十分なものでなかったので、ローギアで引っ張るとシンクロナイザ(同調機構)やギアが欠けるなどのトラブルが頻発したので、 ギア、シンクロナイザ保護のため に ローは発進専用、動いた次の瞬間にシフトアップ が基本的なテクニックになっていた。 ’70年代ころまでにはマニュアルミッションも進化して、ギア/シンクロナイザも強度が上がり「ロー半転がし」は過去の話しになったハズなんだけど・・・「通のフリした(でもよく分かっていない)」連中が、中途半端な読み囓りの(現代のクルマには必要の無い知識)を披露しているだけで無いか と。 2つめ、3つめは・・・ ドライバー/トランスミッションともに「慣れていない」んではないかな。 ”高等技術”を云々するのは、クラッチ/ミッションの基本的操作を身に付けてから。 未熟なままでガチャガチャ弄りすぎると、無駄にクラッチ、ミッションを痛めつけるだけなんでねぇ。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 > 発進の際、・・・ やはりメリットはないようですね。 > 2つめ、3つめは 早く操作に慣れるようにがんばります。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13826)
1つ目 燃費良く走るために早めにギヤを上げるって事なんだろうけど、そんな事するくらいなら、1>3>5と1速飛ばしでシフトアップした方がいいと思う。 2つ目 AT車のクリープ程度の速度に合わせるのであれば、それしか無いでしょうね。 あとはある程度車間が開くのを待ってから動くしか無いでしょう。 3つ目 1速はシングルコーンシンクロだから他に比べて入りにくいのは仕方ないですね。 あと構造上1速へ入れる際に力が伝わりにくいようで、1速に入りにくいのは86/BRZあるあるみたいですよ。 シフトレバーの位置調整とかリンケージのブッシュを変えることで少しは改善するようですが、1速以外が入りにくくなったなんて話も聞くので、ヘタにいじらない方がいいかもしれませんね。 入りにくい時はニュートラルにしてクラッチを一旦つないでから、もう一度クラッチを切ってギヤを入れると入りやすかったりします。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 1つ目 やはりメリットはないようですね。 2つ目 事故が嫌なので車間距離をあけて運転するようにしていますが、 2-3台分ぐらい距離あけると横入りされることが稀にあります。 指示器出す人もいますが出さない人もいます。 無理やり入ってきて車線を跨ぐように止まる人も・・・。 運がないんですかね。 3つ目 「86/BRZあるある」なのですね。 「ニュートラルにしてクラッチを一旦つないでから」は、やってみます。
- mare5646
- ベストアンサー率23% (108/451)
初めの質問、意味が分からん聞いた事ない、BRZを運転するのに低回転を使って何楽しい?少なくともスポーツタイプでは有るまじき運転方法。 次の質問、断続クラッチというやつ?アクセルとクラッチを上手にこなすしか無い。 最後の質問、他の質問者さんの言う通りかも知れない。 自分の車のローギアも入りにくい時がある、もう諦めた。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 > アクセルとクラッチを上手にこなすしか無い。 早く操作になれるように頑張ります。
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1894/9468)
追記 ヒルスタート、ヒルディセント、に関するレポートを 読んだ事が有るがかなり難しい事が書かれていて全部 は理解出来て居ませんが? 要するギヤに頼らずにドライバーの運転負担を軽減する 新技術との事です。 具体的には、動力駆動とは別にヒルスタート、ヒルディセント を発生させる装置を並列搭載してサポートさせる運転補助装置 です。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1894/9468)
50代♂ 回答 1. > 発進の際、ローギアで半クラにして動きだした後、 無い…無理をする事に成るので、3.の現象を引き起こす 要因に成る。 2. > 坂道停車した際、サイドブレーキ ヒルスタートアシストも併用していないとそもそもギアに 負担を掛ける要因に成る。 ✳ヒルスタートアシストは、新技術並びにギアに頼らない 機構を用いてドライバーの運転時のサポートを行うシステム。 3. > 納車時と比べてローギアが入りにくくなりました 原因は、1.と2.の複合…他にも急発進とか?も影響する。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 1. メリットがあれば試みようかと思っていましたので、 今はまだ行っていません。 メリットはないようですので、行わないように注意します。 2. MT車の操作になれるようにするため、併用していませんでしたが、 併用も検討したいと思います。 3. 急発進は今のところ1度もありません。 ノッキングもありません。 エンストはありますが。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
>発進の際、ローギアで半クラにして動きだした後、 特にメリットはなく、デメリットだけ、クラッチん摩耗、フォークの摩耗、チェンジの速度も半端なことをやるより、クラッチやギヤ操作はメリハリがある方が良い。 半クラ多様は坂道発進の時くらいでしょう、通常の発進時は短時間だけ。 >前方がトロトロ運転と停車を繰り返すぐらいの動きの場合、 無理に車間距離を詰める必要は無いと思います。 特定のギヤに入りにくい http://www.team-mho.com/gear-hairanai/ を見る限りミッションにトラブルがある可能性が高くなります FT86,BZR、1速2速が入りづらい 原因 クラッチ操作が甘い 解決方法 クラッチは奥まで踏み込んで完全に切る。それからシフト操作をする。 半クラッチのまま操作しないこと! https://konoji-light.com/shift-in/ 日頃から丁寧なシフト操作をすることで入りにくさを解消でき、劣化も防ぐことができる。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 > 発進の際、ローギアで半クラにして・・・ やはりメリットはないようですね。 > 前方がトロトロ運転と停車を繰り返すぐらいの・・・ 事故が嫌なので車間距離をあけて運転するようにしていますが、 2-3台分ぐらい距離あけると横入りされることが稀にあります。 指示器出す人もいますが出さない人もいます。 無理やり入ってきて車線を跨ぐように止まる人も・・・。 運がないんですかね。 > 特定のギヤに入りにくい 約10年ぶりのMT車運転だったので、Youtubeなどで操作方法の確認を行っていました。 クラッチペダルは注意して完全に切るようにしています(最奥まで踏んでます)。 まだ、無意識で操作できるとは思っていませんので、意識して踏んでいます。 シフトノブも当初は手のひらで軽く誘導するくらいの力加減で操作していましたが、 先月くらいから質問の通りローギアだけ入りにくくなりました。
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
私もMT車を運転してます ローが入りにくいのはクラッチが多少焼けているせいでは、と思います。《半クラッチが長いとかで摩耗が早まってる) 坂道発進でてこずるのはMTの宿命でしょう。あきらめるしかありません。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 > 坂道発進でてこずるのはMTの宿命 やはり、宿命ですか・・・。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 > クラッチを繋げずに・・・ やはりメリットはないようですね。 > 坂道停車した際、・・・ 急な坂と後続車が詰めている場合は、サイドブレーキを使っての発進ですが、 緩い坂と後続車との距離があり、発進時に若干下がっても問題なさそうな場合は通常の発進をしています。 「今日は操作が荒れているから危ないかな?」と思った日は緩い坂でもサイドブレーキを使ってはいますが。 早く操作になれるように頑張ります。 > ローギアが入りにくくなりました クラッチペダルは注意して完全に切るようにしています(最奥まで踏んでます)。 まだ、無意識で操作できるとは思っていませんので、意識して踏んでいます。 シフトノブも当初は手のひらで軽く誘導するくらいの力加減で操作していましたが、 先月くらいから質問の通りローギアだけ入りにくくなりました。 「入り難い時はクラッチの踏み直しをして、出来るだけスムースなギヤ操作をしてあげて下さい。 」 やってみます。