• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お米がすぐに臭くなります)

お米がすぐに臭くなる理由と予防方法

sz120の回答

  • sz120
  • ベストアンサー率25% (40/158)
回答No.7

5日間でも臭くならない。 米の研ぎ方が悪い 炊飯器の蓋の汚れ

関連するQ&A

  • お米が臭くて(泣)

    初めて質問します。 みなさんは米を炊いてから、どのくらいの時間保温されますか? 我が家は、できれば12時間くらいは保温したいのですが、10時間ほどで炊飯器のゴハンが臭くて食べられないほどになってしまいます。 24時間保温すると、ベチャベチャに腐ってしまいます。 炊飯器のせいかと、半年ほど前に買い換えましたが、それでも変わらず臭くなります。 経験のおありになる方がいっらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • お米を保温で炊いてしまいました。。。

    今日炊飯器でお米を炊いたのですが、 うっかりしていて、炊飯ボタンを押すのを忘れてしまい、 保温で炊いてしまいました。 食べてみると、パサパサ?していて、 とても食べれたものじゃなかったです。 捨てようと思ったのですが、五合も炊いてしまったので勿体なくて・・・ 元に戻す方法や、美味しく食べれる方法を知っている方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お米について

    主人が単身赴任で家に居らず、今では娘と2人くらしなため、ご飯を朝晩炊かずに、夜だけにしています。 先日お米の種類を秋田産のアキタコマチに変えました。22年産の物で新米ではありません。 それで、それに合わせて炊飯器の掃除をしてお米の汚れ等を奇麗にしました。 ところがご飯が炊けた時は問題ないのですが、保温して翌朝見たら、お米の水分が完全に抜けて パリパリに乾燥していたのです。こんな事は今まで無かったのですが何が原因でしょうか? 考えられるのは。 ・お米が去年のものなので、水が足りなかった。 ・炊飯器を掃除したので、水の蒸発が多くなった(これが正常なのかも)。 ほかに考えられることはありますか?また何か対策はあるでしょうか?

  • 炊飯器でといだ米を「保温」して生煮えにしてしまった

    炊飯器の設定を保温にしたまま、といだお米を入れたので 気がつくとごはんが生煮え状態になってしまいました。 どうしたら食べられますか。

  • お米が腐っている・・?

    保温している状態のお米が少し黄色っぽくなって、なんとなく匂うような感じがするけどこれはもうお米が腐ってきているのでしょうか? これは夏だから早く腐るのでしょうか? 性能がいい炊飯器を使っている訳じゃないので早く駄目になっているのか気になります。

  • 米の保存方法について

    お世話になります。 現在3人暮らしなのですが、炊飯器(タイガーのJAG-Aを使っています)について質問です。 炊飯器で一晩保温するのは、米の味や電気代を考えると非効率だと思うのですが、炊いて余った米はどう保存するのがいいでしょうか? 説明書には「冷やごはんの保温」「冷やごやんのつぎ足し」「12時間以上の保温」は臭い・ぱさつき・変色・腐敗や内なべの腐食などの原因になると書いてあります。 個人的には、米を移すのが面倒なので、米が入った内なべごと冷蔵庫(冷凍はしない)に入れ一晩保存した後、次の日にまた保温して食べきりたいと考えています。 他の家庭ではどういった方法をとっているかアドバイスいただけると助かります。

  • 炊きたて御飯の美味しさをキープする方法

    自分は一人暮らしをしており、お米を1合炊くと、(お昼は職場の食道を利用する事もあり)翌日の朝まで残ります。炊いた日は良いのですが,翌日になると御飯が石の様に(笑)固くなり、口に入れたらほんとうに石を食べているような感じがし、けしておいしい物とは言えません。水加減を柔らかめに炊き上がるようにしても、あまり変化がありませんでした。この様に、時間がたって、御飯が固くなるのを防ぐ簡単な方法はないでしょうか?ちなみに今は、炊き上がってからずっと炊飯器を保温にして保存していますが炊飯器の問題なのでしょうか?

  • 炊飯器の保温で変色・ぱさぱさをなくせますか?

    保温ができる炊飯器を中古で購入しました。 TOSHIBA RCK-10DA かまど炊き黒釜 という機種です。 一人者なのでいつもは一合くらいを炊いて食べきっていますが、せっかく保温機能があるので多く炊いてみましたが、翌日お米が「ぱさぱさ」「ぽりぽり」・・・・つまり水分がなくなっていて、おまけに少し黄色く変色しているようで、食べてもおいしくおりません。 炊飯器の能力の問題でしょうか(中古で型が古い?) この問題を解消する方法はありますか? 冷凍して、チンしなければいけないのなら、何のための保温機能か!?と首をかしげたくなりますよね。 どなたかご指導願えますでしょうか?

  • 炊飯器で保温したご飯の賞味期限

    表題のとおりです。 炊飯器で保温したご飯は、いつまでなら食べてOKでしょうか? 私は家を2日間留守にしていて、親がお米を保温したまま旅行にでかけてしまいました。炊飯器で保温されているお米は3日たっていると思います。 すみませんが、教えてください。

  • 保温ジャーのご飯が臭うようになります

    3ヶ月ほど前から急に保温ジャーのご飯が腐りかけのように臭うようになりました。 以前は  ・Z社一升用保温ジャーを使用  ・米は農家から直買い  ・水は水道水  ・ご飯は一升をガス炊飯器で炊飯し、ジャーで保温  ・そのときの家族の人数により、1日~3日程度は保温  ・3日保温し続けても、乾いたり変色はあってもいやな臭いはでなかった 今は  ・夜に炊いて保温ジャーに移し、翌日の昼、遅くても夕飯時には臭いが出ている  ・臭いが出始めると、ジャーの内側に水気がつき始める  ・さらに時間がたつと、ご飯全体が水気を持ち始める  ・水気の出たご飯は、しゃもじですくうと、ほぐれやすくなっている  ・臭いの少ないうちは、冷えると臭いが消える  ・臭いが強くなっても、腐ったときのように糸を引いたり粘ったりはしない という状態です。 試してみたのは  ・炊く量を5合に減らす  ・保温ジャーを買い換える-同じZ社製・T社製  ・炊く前に炊飯器を漂白剤で拭く  ・保温ジャーの内側を漂白剤で拭く  ・お米を変える-別な袋・市販の米 などですが、効果がありませんでした。 臭いの出たご飯を一般細菌検査というのに出してみましたが、細菌数は問題なし、との事でした。 臭いの原因は何が考えられるでしょうか。

専門家に質問してみよう