• ベストアンサー

こどもの元担任とプライベートで会う

私のママ友の話なんですが、 こどもの元担任とLINEしてるみたいなんです。 ママ友が「こどもの相談とかではなくて、ただ会ってお話ししたいだけなんです」とLINEしたら「こちらは全然大丈夫で すよ。都合合わせます」と返事がきたみたいなんです。(私にそのLINEでのやり取りを見せてきました)これって相手も多少気が無いとわざわざ会ったりしないですよね?大事な友達なので注意するべきがどうか迷ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.6

他人なんだし放置でいいじゃん。 大事な友達だからってお互い(元担任も友だちも)大人なんだし 何かあっても自分達の責任ですから。 それに、お互い求めてるものは同じでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.5

モテる方々hが、誠に羨まし・・・逢えば良いでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.4

そう言う場合”色々忙しくて”どうもで”虚礼廃止”人格高潔を以て最良とすべし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

ママの方はやりたくてラインを始めたのでしょうし,先生の方は家庭持ちの女性の方が若い子よりも遊ぶのは安全なので(と思っているので),そのつもりなのでは無いですか? 注意するのは,バレないようにしろと言うことでは無いのですよね? どう考えたってあなたがとめたいレベルの段階では無いでしょう。 あなたの友人はやる気満々で,あなたのトーンに合わせてキャアキャア言っているだけで(まだそんなこと考えてないよーと言う振り),合意の雰囲気が無ければ会うという話には絶対になりません。 教師の方もこの感じだと,今は関係の無い女性だから何がすこしまずいことがあってもある程度ごまかせると思ってのことでしょう。 つまりあなたが注意しても停まるわけが無いし,正直建設的な歯止めには成らないと思います。注意するなら,バレないようにしろとか,妊娠するなとかそんな事になってしまうかもしれません。 倫理的にはどうかと思いますが,そもそも連絡を取り合って上手くいっている時点で,もともとお互いにそのきが無ければ立場上このような関係はあり得ませんよ。 正直にいって,あなたの制止はすでに遅し。という印象をもちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

しかも“元”なら尚更、話しなんて無いなぁ~と感じました。 例え注意したとしても聞く耳を持ちません。 それどころか『嫉妬している』等、自分の都合の良い方へ解釈しがちです。 もしこれが恋愛目的だとして。 “悪い事”なんて本人が一番よく知っています。 分かってはいるけど止められないのが障害の有る恋愛なんですよね。 友達とは言っても所詮は他人です。 他人は黙って見ているしかないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236375
noname#236375
回答No.1

他人の恋に関して注意する必要なんてない。 相手がOKだと言っているのだから何の問題もないです。 逆にお聞きしたいのは、何処に問題があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校で喘息発作、担任の対応

    むすこの友達の小5の男子の林間学校での件について、ママ友と意見が分かれています。そこでみなさんの見解を伺いたいです。 クラスに重度の喘息(ハウスダストNG)の子がいました。そのため林間学校の前に、ホコリを舞い上げたりしないよう担任から注意があったそうです。 ですが結局子供達が夜に枕投げなど始め盛り上がってしまい、その子が喘息発作を起こす事態になってしまいました。 そのことに担任が怒り、騒いだ子供達に対して、君たちのやったことは人として最低だ!とかなり厳しく叱ったそうです。 私は担任の対応には何も落ち度がないと思ったのですが、騒いで担任に叱られた側の親達(私のママ友)は、子供なんだからそうやって盛り上がってしまうのはしょうがない、それを人間としておかしいなんていい方するのは間違ってる!子供がどういうものか分かってない!きっと子供がいない人だからだ!そもそもそういう持病があるならマスクをするなどの自衛策を子供にちゃんとしつけるべき、と非難轟々なのです。 子供がすぐに騒いで盛り上がってしまうことはもちろんよくあることだと思うのですが、クラスメイトがそのせいで発作を起こしているのに、それを叱る方がおかしいというのは完全に間違ってると思います。ですがその話になった時、そのママ友の意見にみんな賛同していて、なんだかビックリしてしまいました…。 子供を持つ母親としては、そのママ友のように考える方が自然なのでしょうか?? 皆さんのご意見を伺いたいです。

  • 子供の担任

    初めて投稿します。 この春から子供の担任になった男の先生を好きになってしまいました。子供は小学校3年生で、入学した時、一緒に他校から異動して来た先生で、担任になるまでは、校内で挨拶、校外で偶然、出会ったら少し話しする位でした。初めて見た時から、気になるとゆうか…でも、好きまでの気持ちはなかったです。この春、担任になってくれないかなぁって、軽い気持ちで思っていたら、それが現実に…。元々は、他の保護者の方と同じ、連絡帳、学校への電話のみの連絡で、当然、子供の必要な事のみ。私は連絡網を自分の携帯にしていて、担任も携帯を連絡網に載せて居ますが、自分からは当然かけた事はなかったです。が、子供が学校で色々あった日と、担任が出張だった日が重なり初めて担任の携帯から電話があり、そこで、私の携帯に担任の番号を登録しました。でも、それからも、お互い電話は学校の電話へし、担任も学校から…は変わらなかったです。ある日、行事の後、担任と話して居たら、担任がLINEをしている事を知り『良かったらして来て下さい』とゆうので、他の保護者ともしているか?とか、プライベートな内容か?とか確認してから、LINEをしました。 その時点で、私は、やはり、素敵な先生と思っていたので、個人的に連絡が取れる事が嬉しかったです。そこから、毎日、LINEをするようになり、内容は、完全にプライベートな事です。LINEを続けてから、1ヶ月少しで自分が凄く担任を好きになってしまった事に気づきました。最初は、ハッキリ好きとは言ってなかったけれど、だんだん伝えたくなり、好きなので、学校に行ったら少しでも顔が見れたら…とゆう風に伝えて行き、今も、好きな事、学校で会えたら嬉しかった事等、伝えていますが、担任は、拒否する訳でもなく、迷惑ならLINEもしないと言っても、大丈夫と言ってくれます。 私はすごく好きですが、子供の担任、先生も学校に居る間はこれ以上は望んでいません。 学校はきっと、教師と保護者の個人的な連絡は禁止していますよね? 担任に、精神的にしんどい時、頼って良いか聞いたら良いとも言ってくれたり…。 長くなりましたが、このまま担任を好きでいても良いのでしょうか?向こうは、LINEは時間がなかったり、普通に返事なかったりもする時もあるので、全て社交辞令とは思えなくて。

  • 子供同士の相性。。

    引っ越してから、ようやくママ友と呼べる人ができてうれしく思ってます。 一人のママ友さんとは自宅にお互いを呼び合って、おしゃべりをしています。 ですが子供同士は、相手のお子さんが少し乱暴で うちの子をオモチャで叩いたり、引っ張ったり、蹴ったりするんです。 最初は2歳児でそんな時期だろうし、うちの子も強くなるだろうと 思って注意をしながらも見守ってきましたが、毎回毎回何度もうちの子は 泣かされ、最近では公園でお友達とも遊ばなくなりました。 同じくらいの月齢の子供を避けるような感じなんです。 昨日はあんなに公園に行くのが好きだったのに、公園の入り口から入ろうとしなくなりました。 やはり、ママ友同士仲良くなってよかったのですが 相手の子供の性格が落ち着くまで、 少し会うのを控えた方がいいのでしょうか?

  • LINEで相手に自分のプライベートを知られたくない

    お世話になります。 あまり、仲良くない人とLINEの交換をする話をしてしまいました。 LINEで相手に自分のプライベートを知られたくないのですが、 自分のLINE友達や家族の名前、やり取りの内容等、もちろん、LINE友達や家族からもやりとりを見られないようにすることはできますか。

  • 子供の友達

    小学生の子供の友達に、なんども人に嫌われることをしてしまう子が居ます。 保育園のころから知っている子なので、いいところもあるのは知っていますが、 学年が上がるごとに、意地悪さが巧妙化してきて、 友達の間でも嫌われています。 ですが、めげないタイプで、自分が遊ぶのに誘われなくても 集まりそうなところに勝手に来たり、休日も色んな所に電話をして 遊び相手を探したり、突然遊びに行ったり、 嫌われることをして嫌われているのに、友達とは遊びたがります。 同級生で相手にされない時は、下級生でも誘うので、 人は大好きみたいですが、距離感や相手への思いやりが足りないのです。 そして最近、衝撃的に思う事がありました。 大けがをして、長期入院していたうちの上の子に 突然、「また大けがすればいいのに」と言い放ったそうです。 学校に復学した時もずっと松葉杖で、不自由な中でも 同級生の優しい子たちに励まされ助けられ、 一生懸命頑張っていたのに、 その子に意地悪も何もしていないのに、突然そういって来たそうです。 その話は数日たって聞きました。 それまで言われたことに傷ついても一生懸命気にしないように していたのでしょうが、何かのきっかけで話してくれました。 その時は先生の前だったので、泣きそうなのを抑えて言っていましたが、 もう気にしていない。というわが子がかわいそうで、辛くなり、 周りのママ友にも相談して、相手のお母さんに伝えました。 周りのママ友も、その子とのトラブルを経験しています。 お母さんはかなりショックを受けていましたが、 子供には何度も注意しているけど、嫌われるようなことばかりしている 子供に本当に悩んでいる様子でした。 1、2年生のころに担任の先生に促され発達障害の相談にも 行った事はあすようですが、問題はないと言われたそうです。 学校生活では勉強もわかっているし、授業中も突拍子のないことは あまりしないようです。 でも、うちの子にそのような事を言った事を考えても、 他にもひどいことを考えなしにいっているとは思うのです。 ママは子供が嫌われてしまう事を心配して何度も注意してきたと 言っていますが、注意だけでは変われない子供さんみたいです。 この先、この子とは中学に行っても一緒です。 どのように接して行こうか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • モンスターペアレント系のママ友・・・

    躾や礼儀に対してとても教育熱心なママ友がいます。 この様な性格の為なのか・・・自分の子供の躾になどに関しては とても自信があるように感じています。 その為、小学2年生(公立の小学校に通っている)の自分の息子は 悪い事をしないと思っているようで 良く教育者などの悪口を言っています。 私は、それにあまり同意しない事が多いのですが・・・ ママ友の息子さんは、どちらかというと大人しい感じの子供ではありますが ママ友が思っているほど良い子という感じはしません。 私は、良くママ友から子供に関しての話を聞く事が多いのですが 先日、ママ友の息子さんが同じクラスで下校も一緒の男の子の友達とケンカをし 擦り傷をつけられたという事でした。 このお友達とは以前もトラブルがあり その時は逆にママ友の子供が傷をつけてしまったそうです。 それが、今回は自分の子供が傷つけられ それが三回続き三度目には血が多めの擦り傷で帰ってきた為 心配になったママ友は、担任の先生に相談し 相手の親にも連絡がいったという事です。 相手の親は自分の子供はそんな事をするはずがないと言っていたそうで 担任の先生は、嘘をつく事が多い子だと 傷をつけた友達の事をママ友に話したそうです。 そして、ここからがママ友からの相談なのですが・・・ トラブルのあったお友達とは来年同じクラスにしないで下さいという事を 先生にお話しても良いのかな?という事でした。 私は、他人の子供の事を「嘘をつく事が多い子」とママ友に話してしまう担任の先生に不信感を感じたこと そして、クラス替えに口に挟む事は私には出来ない・・・ という気持ちがありましたが ママ友の話し方や性格からして、ママ友はもう担任にこの事を 言ってしまったのかもしれないと思い。 「言っても良いのではないかな・・・」と言ってしまいました。 この言葉を聞いたママ友は、ホッとした表情をしたのですが・・・ モンスターペアレントに見えてしまいママ友の言葉 素直に聞けない事が多くなりました。 この様なママ友にはどの様な対応や意見を言ったら良いのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 幼稚園。ママの関わりが子供にそのまま影響しますか?

    今、幼稚園(年少)で、お手紙のやり取りが流行っているようです。 (便箋に手紙や折り紙をいれてやり取りをし、幼稚園カバンに入れて持って帰る) 娘も、仲のいいお友達に数人書きましたが、どうも返事がきません。 その、お友達のママ達とは、特別親しいわけでも、悪い訳でもありません。 あと、あまり話したことがなくて、よく知らないなどです。 でも、帰りに、他の園児が「ママ~今日もお手紙もらった~」って見せているのを、うちの娘が見ていて寂しそうなんです。なんどもカバンをあけてみたり、2度、手紙を送ったりもしてます。一人、メールや家の行き来もあり親しいママの子供にも書いてますが、メールでママから「うちの子、喜んでたよ~ありがと~。また遊ぼう!」と私に返事があるだけで、娘は、お手紙はもらえません。 私なら、もらったら、必ず返事を書かせるのですが、これって気にしすぎですか? 3~4歳だと、大人の意思によるところが大きいと思うのですが。 あと、普段ママ同士の交流が少ないと、返事もないがしろにされたりするのですか? 例えば、ボスママの娘からだったら、返事を書きますよね? うちの幼稚園は、ママ同士の関わりが幼稚園後も、幼稚園中も、帰宅後も、休みの日もすいつも一緒にいて、ラインも10人くらいでやってるようなのですが、あちこちで悪口ばかりで、私は、関わっていないんです。幼稚園の行き帰りに、世間話をするくらいです。 私は、さほどママ友がいなくても平気なんです。でも、そんな態度が、娘に返ってきたのかな?と、ちょっと気になりました。どう、思いますか? いろんなイベントを、自分の子供が他の子と楽しめるかも、いかにママが他のママとも普段から関わりを持ち、顔をだしてるかによるんでしょうか? みなさん、嫌でも、子供のために関わってますか?もしかして、これは当たり前なのですか? 知らなくて、人に聞けずにいます。 よろしくお願いします

  • 子供のLINE

    子供が最近携帯を持つようになったのですが、お友達とLINEを交換したら、ただの挨拶を送ったり、返事が来ないのにLINEしたり、しつこくひているので、くだらなことLINEしない方がいい、しつこいと嫌われるよと言いました。 それでもまたLINEをしていて、何回言ってもわかってくれません。 自分で嫌われるようなことやってるのに気づいてくれません。 嫌われて、あいつにはLINE教えない方がいいよと言われたらどうするの?と言ってるんですがわかってくれません。 相手のこは最初は返事くれましたが、今は既読にはなりますが返事はありません。 もう嫌われてしまったのかと心配です。 くだらない質問ですみません。

  • 被害妄想?ママ友のLINEとめたい

    ママ友は 前から 話が、飛んだり 変わった事言う人だなと思ってました。今回、久しぶりに見かけてLINEを私の方から送ったのですけど 仕事慣れましたか という話です。また転職する、子供の教育問題をLINEしてきましたが ちゃんと私の質問に答えてくれないし 返信の内容に子供の話、仕事の話が混じってきて しまいに うまくいかないのは 私のせい、 他のママ友が私をおかしいと噂している 悩み相談した先生が私の情報を流している 警察に言ってもだめだ 事故起こしたのも噂になっている とか書いてきて 私は返事に困り 既読スルーしています。普通 わかる人は LINE相手が 黙りになったりしたら 遠慮するはずなのに 午前3時とか5時にも あいつのせい とか 独り言を打ってきます。このママは 被害妄想になってると思うのですが どうでしょうか?どう対処すればいいかアドバイスお願いします。

  • 子供が担任教師から嫌がらせを受けています

    名古屋市北区の小学校に娘が通っていますが、担任の先生から嫌がらせを受けています。 男子に暴力をふるわれ(棒で突かれる、はさみを持って追い回される)被害を受けていることを、担任は知っていても放置。席が隣になっても、包丁を使う調理実習で同じ班になっても、お願いをしないと別の班や席に替えてもらえず、なかなか替えてもらえないことなどに親が抗議をした為、腹をたてたのか、その後なにかにつけ子供と二人きりになる状況を作って、いやがらせをされました 「文句を言われたのは初めてだ。加害者の親は何も言ってこないのに、なんでお前の親は文句を言うんだ」「○君は良い子なのになんで隣の席を嫌がるんだ」など、他の生徒にドリルをさせて別室で一時間ねちねちと文句を言われ、親が抗議をすると「子供の言ってることでしょう」と(この先生は父母会で「子供は嘘をつきます」と言っています)言うので、二人きりにしないように学校側にお願いし、子供にも注意しましたが、無理やり音楽室などに連れて行かれました。今もなにかにつけて絡んできています。 暴力を振るう男児については、「相手の親が嫌がると困るから」と学校には拒否をされ続けましたが、刃物を使っていますので、仕方なく警察に仲介をしてもらい児童相談所にカウセリングに行ってもらえることになりました(親御さんは拒否どころかふたつ返事で承知してくれましたので、初めから学校に頼まず、直接言いに行けば良かったと思いました)ので、様子を見たいと思うのですが、問題は担任です。学校にも抗議をしましたが、あと一学期くらいだし、今後は大丈夫というだけで、改善されません。市の教育委員会にも相談しましたが、担任の男性教諭は来年度が終われば定年という年齢なので、今更教育は無理ですので、話し合ってくださいと言われるだけで進展しません。こんな時はどこに相談したら良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • コロナの最新情報において、重症者数について疑問があります。
  • 毎日の新規感染者に対し、毎日2000人も重症者が出るのはおかしいと感じています。
  • 重症者数が累計なのか、今日の新規の重症者なのかよく分かりません。
回答を見る