• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院への進学)

大学院への進学に向けて職場を変えるか、諦めるか迷っています

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.1

大学院へ進学したい理由次第では。今の職場で大学院並みの勉強ができない理由も気になります。

whiteblack
質問者

お礼

お返事、拝読致しました。 幾つもある回答内容にも重なる所が多く、客観的に考えてみる良い機会になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院進学について

    鍼灸の大学を卒業後、柔道整復の学校に進学し現在3年生です。 大学院に通われてる又卒業している先生方に憧れて大学院進学を考えています。 医学系の大学院に進学するには具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか? また肉眼解剖に興味があるので、肉眼解剖を研究するのに適した研究室とはどのような所ですか?

  • 22歳での大学進学について(長文です。)

     私は21歳の、大学生なら3年にあたる、女子です。高校を中退して、別の高校を大学1年にあたるときに卒業し、その後は2年間アルバイトもせずに引きこもってしまい、今に至っています。  将来の仕事はまだ決まっていないのですが、今から来年の1年間、予備校に通ったり、必死に勉強をして、大学に行きたいという気持ちがあります。  理由は、今更で遅いのですが、もう1度きちんと勉強をして、大学を卒業したいという事と、大学生活やアルバイト等で人間関係に慣れたいという事です。ちゃんと調べていないのですが、パソコンの資格や、簿記の資格等も取ろうと思っています。  ですが今は高卒で就職される方も大卒の方も、就職が厳しいと思います。私は卒業時には26歳ですし、就職はかなり厳しいだろうと思います。     公務員試験も受けてみたいと思うのですが、26歳という年では採用される事も少ないのでしょうか。    また、大学受験に失敗したら進路がない(専門学校で大学との同時受験ができる所もあるようなのですが)という事、同世代が就職し働いているときに大学に通うのだという事など、不安がたくさんあります。  ですが、今から就職をして、社会人として続けていく自信が正直ないという事、今までまともに勉強をしたり、卒業をしたりしていないので、このままそれをせずに終わってしまうのは後悔すると思うという事があり、大学進学という気持ちを捨てられません。  この歳になってとても甘い部分が多いのですが、大学進学はやはりやめた方がいいのでしょうか。  分かりづらい文章で申し訳ないのですが、何でも結構ですので、御回答よろしくお願い致します。また、引きこもりの方などの進路・就職相談などをされている所が何かありましたら、教えていただけると嬉しいです。  

  • 大学院に進学するには

    私の中国の友達の友達で2002年に大学を卒業した中国人ですが、『大学院に入りたいがどうすれば入れるのか?学費はいくら位かかるのか?』聞かれました。 その友達は2002年卒業後、現在は中国で働いています。 大学院に関しては私もほとんど分からないし、友達が言っている事もよく分かりません。 同じ大学の大学院に進学したいのか、他の大学院に進学するのに受験やお金がいくらかかるのか? 友達からのまた聞きなので詳しい事はよく分からないのですが、どうやって大学院に進学するのか?お金はいくら位かかるのか? 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 大学進学について。

    こんにちは。 僕は定時制高校に通う19歳の男性です。 高校卒業後は国立大学へ進学したいと思っています。 しかし先日、進路について担任に相談した所「学力的に国立大学は難しい」と言われました。 やはり定時制高校からの進学は難しいのでしょうか。 来年、僕は二年生になります。 今から勉強しても間に合わないのでしょうか。 それから、もし定時制高校、通信制高校から国立大学へ進学したという方がいらっしゃったら アドバイス等をよろしくお願いいたします。 (ちなみに僕は将来、高校の教員になりたいです)

  • 29歳からの大学進学

    こんにちは。 私は現役で大学に入学し4年間通いましたが32単位しか取得できず中退し、いったん就職した後退職した、現在29歳独身女性です。 大学中退したことをとても後悔しています。 今から働きながら通信大学に入り直し、3年次に新卒として就職活動したいと考えています。 ですが卒業時には30歳を過ぎていて、就職先があるのか不安です。 30過ぎで就職活動をして、どれだけの企業が受け入れてくれるのでしょうか? 退職後現在統合失調症のような病を患い精神科にも通っていて、続けられるか、ストレスで病気が再発しないかも不安です。 今から大学に進学する意味あるのでしょうか?迷っています。 アドバイスお待ちしております。

  • 大学院への進学

    私は今、大学3年生なのですが最近、大学院に進み、勉強したいと思っています。 大学院への興味は1年生の時からあったんですが、金銭的な問題から諦め、大学の3年間、私は公務員試験の為にずっと勉強してきました。けれど、金銭的に余裕ができ、大学院への進学を挑戦することができるようになりました。 ですが、今までずっと諦めていたので詳しいことが全くわかりません。 そこで質問があるのですが、 ①試験はいつ頃あるのか ②試験科目はどのようなものがあるのか ③大学院へ進むことで卒業時、何かメリットがあるのか ④学校にも違いはあると思いますが、難易度はどれくらいなのか(1年きっていても間に合うか…) ⑤大学院卒業後、公務員試験…特に警察官採用試験と裁判所事務官を受けようと思っているんですが、それでは年齢的に遅すぎるか 本当は自分で調べるべきなんですが、どう調べていいのかがわかりません。のでひとつでも分かる方がいれば、教えてください。 ちなみに、法科大学院への進学を考えています。

  • 大学進学について

    先日、大学受験を終えて今日全ての結果発表が出ました。 その結果、成城大学法学部と中央大学経済学部が受かっていました。 個人的に両方とも良い大学だなと思っていて今どっちの大学に進学するかとても悩んでいます。 そもそも私は成城大学を第一志望に受験を頑張っていて、中央大学はオマケで受けたら受かっていたようなものです。 少人数制がとても良いなと思っていてその点でも成城大学にしようかなと思っているのですが、中央大学の知名度は成城大学と比べたらやはり別格だしせっかく受かったのにもったいないなとも思います。 どちらの大学に進学するべきでしょうか、参考にしたいので意見を聞かせて下さい

  • 大学院進学に関して

    私は今大学2年生で、国際協力関係の就職を考えています。 そこで、教育開発を本格的に学びたいので大学院(国内もしくは海外)への進学を考えています。 しかし私は家計が厳しいにも関わらず現在一人暮らしをしており、その上私立大学に通っている為、親にものすごい金銭的な負担をかけてしまっています。(奨学金は月額の最高額を借りています) 大学院への進学となると、金銭的にとても可能とはいえません。 進学を考えている大学院の学費はとても高額なものでした。 そこで、一度就職をして資金を貯めてから大学院に通おうと考えているのですか、このような道は可能でしょうか? 就職先としては、教育開発に興味があるので、教育系の企業(ベネッセコーポレーションなど)や、JICAなどを視野に入れています。 懸念しているのは、 ・大学院に進学するという前提で就職しても大丈夫か ・働きながら院に行くか、また完全に辞めてしまうか(その場合、卒業後の就職はどうなるのか) といった点です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 社会人で、大学進学。。

    私は22歳の社会人(高卒)です。 高校を卒業してから、ずっと大学進学の夢を諦めきれず、退職を機に本格的に進学しようか悩んでます。(現在はパート勤務です。) 進学したい大学は九州女子大学です。 管理栄養士も長年の夢で、家からも近いこの大学へ行きたいです。 しかし、勉強は高校卒業してから全くやっておらず、現在勉強を始めたところです。 そこで質問なのですが。 九州女子大学は偏差値47みたいなのですが、偏差値からみてこの大学は難しいですか? そして、社会人から大学に進学された方は大学生活どうでしたか? 受験勉強はどのようにされましたか? 奨学金や、初年度の学費をどのように支払われたかも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 26歳で大学進学を考えています

    今、現在24歳。早生まれなので25歳の人と同級生になります。 来年、大学にと考えているのですが、そうすると卒業するのが30歳になってしまいます。それで悩んでいます。 似たような質問がいくつかあるのは確認しているのですが、少し自分の立場とかとはちがってたりするので投稿しました。 大学は福祉関係の学部があるところを考えています。福祉関係を考えたのは、30歳で卒業したときに年齢や経験よりもその人の性格や考え方を重視して採用してくれるのでは?と思ったことと、社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格がめざせることです。あとは大学卒業という学歴と、卒業したことによって受けられる資格が増える(社会保険労務士など)ことがあり、大学に進学を考えています。 ただ、気になるのは年齢です。大学をうまく卒業してそれなりの会社に勤めたとしても、奨学金を返したりなどしてると35歳くらいになってしまいます。35歳、、今、の彼女が4つ上なので彼女が39歳、彼女は大学に行きたいのなら行ったほうがいいよとは言ってくれるのですが、彼女の周りの友達もどんどん結婚してたりします。自分はともかく彼女が将来そういったことで悩んだりしないか心配です。 それなら、なにか適当な就職をして将来彼女と一緒になるためのお金をためながら通信大学に通って、卒業したときにあらたに転職とも考えたのですが、通信大学は卒業後の就職がどうなのかも心配です。 自分の中では大学に通って高校のときにあまりできなかった親友とよべるような友達も作って「大学」という経験をつみたいというのはあります。 文章を作るのがへたですみません。自分でも頭がごちゃごちゃしてるので・・・。 福祉系の大学を30歳で卒業して経済的にも環境的にも彼女を幸せにすることができるのかと、福祉よりもこういう事を学んでみては?という意見があれば教えてくださるとありがたいです。