• 締切済み

外国人労働者と日本人

近所の家の出来事です。家の屋根や塗装をするため、足場を組む 業者が一日がかりで仕事をしていました。親方が怒鳴っていまし た。「おい、つなぎをよこせ、そこは危ないだろ、馬鹿野郎」と、 私は、騒がしいので慌てて外を見ました。相手は言葉のわからな い外国人でした。日本人だけの作業員で有れば静かに黙々と作業 をしていたのに、びっくりです。子供が見ていたら真似しそうな 環境です。昔を思い出しました。ヤクザの事務所が近くにあり子 分や電話で怒鳴り声を上げていたのを、これからは増えてくるの でしょうか、こんな環境が日本の静かな時代は消えてゆく気がし ます。回答者様の近くは静かですか。一例でした。

みんなの回答

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

そういう言葉遣いて何処にでも溢れていますよ? 《子供が見ていたら真似しそう》と敢えて子供の目や耳を覆う事よりもフォローに徹する方が賢い方法では。 いずれ子供は自立しますよ? いくら親が厳しく躾ても親の知らない部分の方が増えますし親の知る子供が全てではないでしょう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

夜勤(PM09時~AM07時)で昼頃から寝ているときは辛いです。 我慢しているのですが、ハンマーで鉄パイプを叩く音は頭痛がしま す。それに怒鳴る声は何をされるか怖くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (728/1514)
回答No.1

 この場合、怒鳴のは当然、怒鳴らなければ親方失格だと思います。 「そこは危ないだろ」ということは、その外国人が、危ない所にいたのでしょう。そうなれば、怒鳴ってでも、そこから移動させる必要があります。怒鳴らない手段をとるとすれば、親方がその危ない所まで行かなければなりません。時間がかかり、本人・親方共に危なくなります。唯一、「馬鹿野郎」が不当かどうかですが、これも、いちいち考えていたら、注意に時間がかかかる。事故を起こす事を考えれば、やむ負えないと思います。(なるべく言わないようにして欲しいとは思いますが。)  建築現場では、かなり騒音があります。人同士の距離も離れています。その中で、早く確実な情報伝達は怒鳴ることです。これまでもそうだったし、これからもそうでしょう。  回答者様の近くは静かですか、が質問ならば、静かです。田舎で、めったに工事はありませんので。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

作業の騒音はありますが、始める前に近隣の家に「何時から何時まで 音がうるさいのでお願いします。」の挨拶がありません。昔は親方が 1軒1軒回って挨拶したものです。それも無しで作業に掛かっています。 時代の変化で挨拶まではぶくように成りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅のトタン屋根は築何年したら塗装しなければなりませんか。

    タイトルの通りです。 あんまりほったらかしにしておくと錆びて雨漏りしますか。海の近くではありません。積雪は多くても20センチぐらいです。 総2階の寄棟屋根だと足場が無いと作業できませんか。 足場無しでも作業するのは無理ですか。 塗装するとしたらいつの季節がいいのでしょう。 冬は別ですよね。

  • 外壁塗装と屋根塗装について

    築15年経過した家に住んでおり、日本海のすぐ側に家があるので北風と潮風で外壁がそろそろ塗装の時期になっております。 そこで6社程見積もりにきてもらったのですが、6社中4社が「屋根はまだまだ綺麗なので、すぐに塗る必要はなさそう」との事でした。 屋根はコロニアル屋根で写真も見ましたが、確かに錆び等もなく綺麗な状態でした。 こちらでは15年もたっているし当然外壁と屋根を一緒にするつもりだったのですが。。。。 そういう風に言われると「今必要ないのに屋根をするのはもったいないかも」と思うようになりました。 足場代だけで15万必要なのに、数年後に屋根だけの為に又足場代を払うのも馬鹿馬鹿しいなあと思っていて悩んでいます。 そこで 1.今外壁も屋根も一緒に塗装する 2.外壁だけ今して数年後に足場なしで塗装してくれる所をさがして屋根を後でする 3.外壁も屋根も後数年待って一緒にする 4.外壁だけ業者さんに頼んで、その足場を使って自分で屋根を今回塗る(自分でできるものなのかどうか??) こんな感じで迷っています。 ちなみにこの家には後住んでも15年から20年なので外壁塗装は今回のみにしたいと考えています。屋根の角度は決して緩くなく、すごく急なわけでもありません。 外壁はチョーキングがでていますが、ひび割れ等しているほどまでではありません。 お詳しい方からアドバイス頂けると助かります。

  • 外壁と屋根の塗装の寿命について

    我が家は、築12年目の家です。5年目に屋根を塗りました。ウレタン塗装です。足場を組まず、はしごをかけて塗ってくれて、約30万円でした。この秋に外壁を塗るのですが(シリコン塗装)、足場を組むついでに屋根も塗ろうかとも思うのですが、屋根もシリコンでぬれば10年もつでしょうか。次回、屋根と外壁を同時に塗ることはできますか。

  • コロニアル屋根のタスペーサーを入れる場所

    現在、屋根、外壁の再塗装をしています。 コロニアル1枚横91cmなのですが タスペーサーを入れているのが真中だったり 1枚丸まる入っていない所などがあります また端の部分は30cm、50cmの短いコロニアルですが そこには入っていません 1枚丸まる入っていなくても問題ないのでしょうか? 短いコロニアルには入れなくても良いのでしょうか? 親方は大丈夫だ信用してくれと言いますが 50個入りを4袋取寄せて合計200個入れた、手持ちはもう無い そうです。 でも数えてみたら300個以上入ってました。 前にも他所の家で同じ作業をしているみたいなので 施工方法を知らないとは思えないのですが・・・ 火曜日で足場を解体しますが、もし追加でやるなら その後はしごで屋根に上がって作業するそうです。 そうなると私が上がり確認するのは不可能なので心配です 他にも玄関照明のカバーが塗料で張付いて取れないのを 指摘すると、養生してあるから塗料でくっつく事は無い。 親方がカバーを外そうとしましたが外れず カバーの外し方が違うと言い切りました 取説で外し方を見たら間違っていないので 自分で外してみたらやっぱり塗料が固着していたためでした。 こんな職人、会社を信じていいものでしょうか? 皆様のご意見を聞かせてください

  • 作業用足場の設置の仕事しています

    塗装屋さん等が高所作業するための足場を設置していますが、 塗装屋さんが終わったようなので足場の代金を請求しましたが 支払ってくれません。 家の持ち主に請求しましたが、塗装屋さんに支払済みとの返事で 取り合ってもらえません。 その内、足場も当方が知らない間に解体され脇に積み上げられて いました。 報酬は一切もらっていません。 塗装屋さんはお金がないと言って支払ってくれません。 仕事は塗装屋さんを通じて受けましたが、家の持ち主に請求できないのでしょうか どなたか教えてください。

  • 外壁シーリング打ち替えと屋根塗装について

    家を建ててから約18年です。 そろそろ手入れが必要かと思い外回りをチェックをしてもらった結果、外壁そのものはまだ問題なく、シーリングの打ち替えと屋根の塗装をした方がいいと言われました。ですが、少し高いような気がしまして…(特に足場と屋根塗装)よろしければ適正な値段を教えてください。 ちなみに軽量鉄骨2階建て、モニエル瓦。建坪面積約130平米です。 ※千円単位は四捨五入してます。 足場:外部足場と階段 約25万 外壁塗装(シリコン塗装)  洗浄 約4万  軒天(サイディング下地塗装 約80m) 単価2,300円  雨樋 約80m 単価950円  雨戸の塗装(雨戸大10枚 小10枚 計20枚 片面塗装) の三つ合計で約13万  モニエル瓦塗装 単価3,700 円 約50万 シーリング  開口部は打ち増し(約110m) 単価680円  そのほかの部分は打ち替え(約400m) 単価1,150円 計約55万 廃棄物処理費用込み  合計(値引き含めて)約160万と言われました。  相場を調べると足場と屋根の塗装が少し高いような気がします…ちなみに塗装屋さんに直接見積もりではなく、家を建てた会社に見積もりをお願いしましたので、その分のマージンが入っているかとは思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅のカラーベストの塗装をしようと思います

    自宅のカラーベストの塗装をしようと思い、知り合いに足場を組んでもらい、 材料も準備して、洗浄、シーラーまで終わり、タスペーサーを取り付けようと 思ったら、カラーベストが反ってるので屋根の半分近く、タスペーサーが取り付けられませんでした このまま塗装しても大丈夫なのでしょうか。

  • 屋根塗装の見積り取得したのですが適正でしょうか。

    初めて屋根塗装することとなり見積もり取得しましたが、適正価格が分からず すみませんがお教え願います。業者さんから提示された内容は以下となります。 ・スレート屋根塗装工事(122平米) ・屋根洗浄有り ・シーラー(日本ペイント)2回塗り ・シリコンルーフII(日本ペイント)2回塗り ・足場を組む(業者さんは足場代金は取らないと言ってますが) 上記で366,000円とのことで、平米当り3,000円だそうです。 業者さんへの回答もせまってて、 すみませんがどなたか適正かどうかお教え願います。 もし良ければ値引き交渉のコツなどもお願いします。

  • エアコン取り付け時の費用について

    2Fにエアコンを設置するのですが、 購入の際に2Fだと高所作業代がかかると言われたのですが、 現在家の塗装を行っていまして、足場が部屋まできているのですが、 実際設置の際は塗装業者の足場を借りると思います。 この際、高所作業代は発生するのでしょうか? はしごを掛けて作業したりする作業がなくなると思うのですが。。。 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 外壁・屋根塗装の順番・・素人塗装では?

    お世話になります 2階建ての自宅の素人塗装いたします。( 以前塗装とは関係ない設備の仕事をしていました)  その際の作業順番を教えていただけるでしょうか? 前提として、  足場不要で、てっぺんの屋根(2階外壁の上にある屋根は、銅版で塗装が不要とプロに言われたので、てっぺんの屋根は塗装しません) 以下の要領で考えています (1) 家全体のコーキングの打ち変えをする (2) 「2階部分の外壁」をジェット洗浄後→養生後、2階部分の外壁をシーラー下地塗り・一回目塗装・2回目塗装する ・・・・・・・・これで2階の外壁は終了 (3) 「2階屋根」をジェット塗装(大きな汚れはすでにジェット洗浄済みで、本塗装前の汚れ落としとしての軽い洗浄です) 養生をし、屋根を2回塗装をする・・・・・後日縁切りをする (4) 「一階部分の外壁」を(1)と同じ作業をする 感覚的には  高いところから低いところへ  2階の外壁→2階の屋根→1階の外壁の順に塗装しようと考えています  外壁を一気に塗装するより 素人は ペンキが垂れる事などを予想して 高いところから 低い所への順番の塗装でよろしいでしょうか? アドバイスをお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • ピクサスTS840を使用しています。PGBKが無くなったという表示が出た後も、白黒印刷含め、継続して印刷できています。PGBKインクの取り換えをせずにこのまま使用していても大丈夫でしょうか。
  • キヤノン製品であるピクサスTS840では、PGBKが無くなったという表示が出た後も印刷が可能です。白黒印刷も行うことができますので、PGBKインクの取り換えをせずに継続して使用することができます。
  • ピクサスTS840で発生したPGBKインクの不足表示についてです。この表示が出た後も印刷が可能であり、白黒印刷も行えます。そのため、PGBKインクの取り換えをしなくても問題なく使用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう