• ベストアンサー

読書しない人って、普通の会話の中で相手が言ってるこ

読書しない人って、普通の会話の中で相手が言ってることと違うことを返す人が多いんですか?後、この人本当に日本人かと思われるくらい日本語がたどたどしいんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.1

読書量と、会話の不成立や言葉のたどたどしさを調査した統計情報は見つからなかったですが、それに近そうな情報がありましたので貼っておきます。 参考URLは文化庁のサイトです。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/h25_chosa_kekka.pdf

その他の回答 (3)

noname#235602
noname#235602
回答No.4

それは読書とは関係のない話です。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

読書はそれほど関係ないでしょう。 自分も随分本を読みましたが、それなりに専門的、画一的な知識や考え方は身に付きますが、むしろ会話に重要なのは読書よりも、様々な人間との会話。 色んな人間との会話こそ、自分の方向性や好き嫌いを問わない、あらゆる知性、聞く耳、相手の態度の変化やタイミングなど、会話のテクニックを育てるのだと思いますよ。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

私はあまり本を読まないが… それを指して「読書しない」ということでよいのかな? 「文章を読む」という行為なら、本以外にも目を通しているので常人より多いかと思うが。 「本を読む」ことにこだわる者は固定観念にとらわれやすいのかな… 確かに、物事を俯瞰で捉えようとする私と違い、話を違う角度から向けられると同じ話題でも途端に混乱することが多いような気がする。 「たどたどしい」のは、単に語彙力が乏しいか会話の機会が乏しいだけなのだろう。 ネットにハマッてる若者などは明らかに常用する単語の偏りが見られるし…。 「日本人なのだろうか?」と思うなら、日本人ではないかもしれない。 日本人を装ったアジア系外国人なら、同じ単語を用いていながら違う意味に捉えているし、 会話中の表情を観察していれば分かるが、日本人とは違う反応を示している。 日本人ではない事を隠そうとすれば、話がたどたどしくなるのも仕方ないことだろう。 それ以外にも、読書ばかりしている者… 会話の頻度が少なければ、言葉を発して双方向のやりとりをすることに慣れてないなと感じる者もいる。 話を聞き取る側が気を遣ってやらねば会話の進み方が遅く、時には会話そのものが結論に至らないままストップしてしまうことも有る。 「違うこと」というのは多分、「俯瞰」に慣れてないのではないだろうか。 「本」の場合は著者個人の視点で捉える場合が多く、一方向から捉えた内容でしか話を一致できないのが普通ではないだろうか。

関連するQ&A

  • 相手から会話の中で言ってる意味わかる?と聞かれるこ

    相手から会話の中で言ってる意味わかる?と聞かれることがたまにあるなら、国語を小学生レベルのものから学び直すべきですか?後、そう言われるのは理解力がない人だけですか?

  • ネット 読書 会話のバランス

    皆さんの意見を聞かせて下さい。 私は自分の経験以外から情報を得る場合 インターネット(掲示板や質問サイト等)、読書、会話(ディスカッション等)が思い浮かびます。 昔のように読書や会話に頼らずともネットで検索や質問すれば答えが返ってくる便利な時代になったと思います。しかし一方で、私を含めた現代の人は読書や会話する力が衰えてきているのではないかと思います。それが良い事か悪い事か解りませんが、私はバランスが大切だと考えます。 私は大よそ5:3:2(ネット、読書、会話)の割合で外部から知識を得ています。 何年か前から、「マスメディアは嘘ばかりだ」というようなことがネットで言われ始め、ネットがマスメディアに変わる、誇張婉曲の無い情報源になると言いながら、実際には本当か嘘か解らない情報があたかも真実かのように溢れかえっています。それらのネットの情報を盲信している人も大勢いると思います。私はやはりネットは単独では優れた情報源に成り得ないと考え。読書や対人の会話との併用が重要だと思っています。 皆さんのインターネットに対する意見やインターネットとと付き合い方について広く考えや意見を教えてください。

  • 中国語では丁寧な言い方と普通の会話と違いますか?

    日本語には普通の会話や尊敬語、謙譲語などがありますが、中国語は丁寧な言い方と普通の言い方は区別あるのでしょうか?

  • 読書しない人は空気が読めない上に相手の気持ちを思い

    読書しない人は空気が読めない上に相手の気持ちを思いやる力が著しくかけているため、人から好かれない傾向が強いのでしょうか?後、場所によってはいじめられやすい人も多いんですか?

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • 読書って人を育みますか?

    「読書は、、」と言うと、 人や人の心を育んだり、導いたり、、良い事だという言葉がありますが、 本当に読書は、良い作用を与えるのでしょうか? これまで、読書量が多い人に何人か出会いましたが、特に考え方が鋭いとか、 事象や他者を見つめ方が深いなど感じたことはありません。 ※ 単に量だけでなく、文学でもジャンルを問わず読んでる人のことです。

  • 普通の人になるにはどうすればいいですか?

    私は、普通の人ではないと思ってます。 もちろん人間誰だって普通の人はいないはずです。 しかし、私は明らかにほかの人と違うのです。 どうでもいいことを言ったり(本当に当たり前のことや言葉に出して言う事ではないことまで)、 言わなくていいことを言ってしまうことが多々あります。 そのため話相手をイライラさせたり、迷惑をかけてばっかりで本当に申し訳ないと思ってます。 言わなくていいことに関して、自分の中で言わないと、すごくストレスが貯まり、言ったら言ったでそれでもストレスが貯まります。 また、会話ひとつにしてもずれていることが多々あり、みんなが話をしているときに全然場違いの話をしたり、かといって我慢してると気持ち悪くなります。 ちなみに自分でも我慢ができない人だと思ってますが、我慢をすると体が言うこと聞かないことが何度もあったのでどうすればいいかわかりません。 全体的に一般の方と会話がずれていることで浮くこともあり、本当に辛いです。 それを気にしないほうがいいと言ってくれる人もいますが、上辺だけは気にしないようにしてても、 内心はすごく気になってしまって困ってます。 どんなアドバイスで構いません。 よろしくお願いします。

  • 「遺憾」という言葉は普通の会話で使いますか?

    よろしくお願いします。 台湾の人と,日本語・中国語を相互に勉強するということで, メールでお話をしているのですが, そのメールの中で,台湾の人は, 「たくさんの遺憾があって,台湾に帰りたくない」 と書いているのです。 全体の流れからこれは,まだまだやり残したことがあって, 心残りだということを言いたいらしいのです。 数日,日本に遊びに来ていたのですが。 で,ここで質問なのですが, 私の感覚では,「遺憾」という言葉を友達同士の 会話で使うことは不自然だと思うのです。 なので,そのことを指摘しようと思うのですが, みなさんはどう思いますか? もともと私自身,そんなに多くの語彙を使う人間 ではないので,もしかしたら不自然に思うのは私だけ なのでは???と思い,質問してみました。 宜しくお願い致します。

  • 読書障害?会話していても、相手の言ってることが・・

    私は、41歳男性のサラリーマンです。トムクルーズが読書障害という話題を聞きましたが、私の場合、本を読んでいると、集中しているつもりなのですが、字ズラをさらさらと読んで一文読み終わっても、何が書いてあったか理解できていないことが多いんです。何回か読み返して初めて、理解できることがよくあります。 あと、人と話してるときも同じような感じで、話は聞いているんだけど、聞き終わってみると聞いてなかったかのように、理解できず、答えを求められてあせってしまったり、適当にごまかしたりしています。 学校は大学まで普通に出ましたし、仕事も営業ですが、上位にいて、役職も与えられています。 が・・・振り返ってみると、子供の頃から読書に関してはその傾向があったように思います。 あと、興味の少ない事柄に関しては特にその傾向が強いようです。 歳とともに進行してきている感じがするので、不安です。これは何かの脳的な障害なのでしょうか? 単に集中するのが下手なのでしょうか? 教えてください。

  • 読書しない人って多いのでしょうか。

    読書しない人って多いのでしょうか。 新しく入った職場の飲み会で 「読書とかしたことあるの?」と聞かれて 「時間あれば小説とかいつも読んでます」と答えましたが 周囲はもの凄く驚いていました。 年に一冊読むか読まないかという人から 中には学生の時以来、読書したことがないという人も。 最近読まない人が多いんでしょうか。 恒久的な文化みたいなもんで、大抵の人には定着してるものだと思っていましたので こちらが驚いている次第です。