• 締切済み

チーフのパワハラ、不当解雇について

チーフのパワハラ、不当解雇について 私は特別支援学校で栄養士をしています。 その学校の給食調理をしているチーフ(調理員のトップ)について相談です。 私たちの学校はチーフも含め調理員が12名いるのですが、その中の一人のパートのおばちゃん(Oさん、入って4ヶ月)がいじめられています。 チーフはOさんが出勤すると機嫌が悪くなるのが見てわかります。挨拶しても無視だし、Oさんが話しかけようものなら「いいから、あっちでモップがけしてて!!!」と言って怒鳴ります。 お弁当が必要な日もチーフが「私が皆の分作ってくるから、持って来なくてもいいわよ」と言っていたのですが、Oさんの分だけ作って来ませんでした…。 明らかに他の人と対応が違うのです。 チーフは必ずいじめのターゲットを常に1人作ってます。ターゲットがやめたら、次のターゲットをいじめます。現在はOさんです。 しかし、Oさんは根気があるのか、なかなかやめません。他の人はターゲットになれば1ヶ月もせずに大抵は辞めていきます。 そして、昨日、チーフは私に「Oさんはクビにするから」と言ってきたのです。「え、クビですか…?」と聞いたら「そう。仕事できないから。Hさん(一昨日入ったばかり)が仕事覚えたら辞めさせる、部長も了承済み」と言っていました。 Oさんが仕事ができないのはチーフが仕事を教えないからだし、モップがけばかりさせているから。それでも、Oさんは教えてもらえなくても、他の人に迷惑かけないように一生懸命頑張ってます。 それに、本当は仕事ができないから、という理由ではなく、気に食わないからですね。 正直、チーフの行動にはうんざりです! これはパワハラであり、不当解雇だと思うんです。会社に報告したいが、部長もダメな人で、報復がきそうで怖いです。いきなり弁護士に相談するのはダメですよね?どうすればいいでしょうか…。アドバイスください!お願いします。

みんなの回答

  • 19700135
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.10

労働局(労働局雇用環境・均等部)に相談するべきです。 何処まで 相談にノッてくれるかは わからないですが 良い担当者に会われると それなりの対応はしてくれます。 気休めかもしれませんが 下手な弁護士に頼んでお金取られるよりも まずは労働局(労働局雇用環境・均等部)に相談してみてはどうかと 思います。良識ある方々も中にはいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6413/19073)
回答No.9

労働基準監督署に通報。 弁護士は 不当解雇で損害賠償を求めて 民事提訴する場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8822)
回答No.8

>必ずいじめのターゲットを常に1人作ってます。 いるいる。 何ヶ月経っても仕事を教えない人もいますね。 チーフは気が強くて思い通りになるまで言い続けるようなタイプだから、部長も言い成りなのでしょうか。 >「Oさんはクビにするから」と言ってきた 口では言っても実際にそこまでなるかなぁ? 2人で経営してるなら別ですが、組織となるといくら言い成りの部長であっても・・ 可能性がゼロとは言いませんが、そこまで掌握しているとは思い難いですよね。 何か行動を起こすにしても、当の本人であるパートのおばちゃんの証言も必要になるだろうし、どれくらいの人がどこまで本気になれるかでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17841/29781)
回答No.7

こんにちは >特別支援学校で栄養士 こういうところて助成金や補助金が出ているでしょう? 表ざたになるとまずいから 上司も事なかれ主義なんですよね。 Oさんはそこまで意地悪されても辞めないのだから つづけたいんですよね? あなたが客観的に見ておかしいことであれば 最寄りの都道府県の教育委員会に自ら話をしてもらうことです。 あなたがかけて今までのパワハラ過程を言っておいても いいと思います。 こういうのは外に発信しないと 内内で処理されますよ。 どちらにしても、チーフの立場を降格させることが 一番なのです。 教育委員会に言えば、だれが言ったとか言わないとか そういう報復はできなくなります。 今は、世間の目が教育の現場には厳しいですから。 何も動きがなければSNSで拡散するか 尾木ママのブログにでもコメントしたらいかがですか? 例えば東京都 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/school/special_needs_school/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.6

録音や録画をしてSNSで拡散する。 やった人が責任を問われることもあるが、効果的です。 その職場を辞めるつもりがあるのなら、いじめられている方をだしにして、懲らしめるのは楽しそうですね。 チーフも部長も社会から追放されるよう干したら良いと思います。 ただ、多くの人は他人事なので放っておくのがベストでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6918)
回答No.5

>チーフは必ずいじめのターゲットを常に1人作ってます。ターゲットがやめたら、次のターゲットをいじめます。 >「そう。仕事できないから。Hさん(一昨日入ったばかり)が仕事覚えたら辞めさせる、部長も了承済み」と言っていました。 >部長もダメな人で、報復がきそうで怖いです。 お局の典型的なものですね。 このチーフも悪いが、部長もだらしがない。 と言うか、2人は、できているかもしれません。こうなったら最悪です。 >いきなり弁護士に相談するのはダメですよね? 当事者ではないので難しいかもしれませんが、自分がそうなる可能性が あります。 無料で相談できる弁護士がいれば、事前に相談するのも良いかもしれません。 他には、会社に「社内通報制度・窓口」があるかを確認して下さい。 ただ、色々行動するにも証拠が必要です。 音声録音などがあると良いかもしれません。 今できることが何かを考えると良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.4

質問者様やチーフ?部長?たちの雇用主は、どこですか? 質問文から読み取ると・・・想像になりますが、質問者様は学校に雇用されていて、給食調理をしているのは外部委託の会社でしょうか? という情報によって、回答がまったく変わります その情報抜きだとしたら、私ならスマホアプリで録音して、学校に報告します おおもとの雇用主?トップは、委託しているであろう学校か、教育委員会でしょうから、そちらから攻めたほうが一番、打撃を加えられると思います ※この質問内容だと、特定されると思いますから、気をつけてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

簡単にどうにかできる事は無いと思いますが、まずは会社、部長に対して改善を要請し続ける事です。 また、労組でも作って団交などに取り上げるのも良いと思います。 ただ、パワハラでの基本は、被害を受けている当人が訴えなければなりません。そのOさんが、報復を恐れず反抗できるかどうか。また、他の人もきちんと応援できるかどうかが大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>いきなり弁護士に相談するのはダメですよね? かまいませんが質問者様は当事者ではないので、 Oさんがどうしたいかです。 >どうすればいいでしょうか…。アドバイスください!お願いします。 言っているだけで実際に解雇されていないのなら何も出来ませんよ。 それと、Oさんは解雇されることを知っているのでしょうか。 あと、Oさんが質問者様のアドバイスなどを受けて闘うとなった場合、 最後まで付き合えるのですか? チーフをどうにかしたいと言うことなら、 他の同僚でチーフが嫌だと心底思っている人が、 3分の2以上いれば、 最終手段ですが、 社長に一気に労働者が退職かチーフ切るかを直談判。 調理業務を請けている会社だと、 一気に人がいなくなるのはまわせないので困る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.1

部下は上司を選べません 上司は部下を選べます。 これが現実です。 それにしても、そんなにダメ上司しかいない会社はいずれつぶれるでしょう。 いじめを受けている人にとってやめる選択の方が幸せかもしれません。 貴方も考えた方がよいのでは・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラや不当解雇で訴えられないためには

    30才の社員です。 去年の10月くらいに40代半ばくらいの男性がアルバイトとして入ってきたので、私が現在仕事を教えているのですが、この人が全く仕事ができません 仕事を始めて半年の時点で、今まで教えてきた人の半分の仕事しかこなせず物覚えも悪く、こちらの指示にも小さな声でモゴモゴと返事をするだけで、数時間後にはその指示した内容を忘れているような人なので、年上とはいえきつい言葉を使ってしまうことも多々あります。 しかし、このままでは困るので「もう少し仕事を増やしてもいいですか?」と言ったところ、突然「そんなたくさんできるわけないだろ!課長と話をさせろ!」と怒鳴り散らし、課長の前で唇と手を怒りに震わせ「話が違う!約束は守れ!」の一点張り。おそらく、彼が入った当初に私が言った「しばらくはこれくらいの仕事量なので頑張ってください」という話のことを言っているようです。バカのくせにこういうことは覚えているようです 課長の前にもかかわらずあまりの態度の悪さに、「大人なんだからわがまま言うな!」と怒鳴ってしまったのですが、彼は「年上に向かってそんな口の利き方するほうも大人とは言えないだろう!パワハラで訴えるぞ!」とのことです 本人に直接は言いませんが、はっきり言ってクズです。ダメ人間です。頭がオカシイです。 現在は少し仕事を増やして、なんとか普通の人の3分の2くらいの量を残業1時間くらいで終わらせられる程度にはなりましたが、こんな量の仕事で残業してしまうようならさっさとクビにして新しい人を雇いたいので課長とも相談しているのですが、相手は頭がオカシイ人であるため不当解雇だとかパワハラだとかで裁判を起こされるのが面倒で会社も弱腰です こういった私の言動や、彼に普通の仕事をさせようとする行為はパワハラに当たるのでしょうか? また、今後この人にパワハラで訴えられないようにするにはどういったことに気をつければよいでしょうか? そして、何か円満に辞めてもらう方法があったら教えて頂けないでしょうか? 長文でわかりにくい内容かと思いますが、お詳しい方はご教授お願いします

  • ご苦労様と言うチーフ

    会社のチーフ(パート勤務30歳女)が、社長や部長や総務、取引先の方、会社にいらっしゃる全ての方に「ご苦労様です」と言います。 仕事中ミスしたり作業が遅くなると「◯◯さん、~~するのが社会人としての常識だから」や「社会人としての正しい行動だから」などと言ってきます。 「社会人としての常識」や「社会人としての正しい行動だから」と人に言ってるくせに、チーフは目上の方に対して「ご苦労様です」と言います。 このような人、どう思いますか? 率直な意見を聞かせてください。

  • 不当解雇ですか?

    最近までアルバイトをしていました。 私は普段、契約社員として働いていて、それとは別に、サービス業のアルバイトをアフター5や週末にしていました。両者とも、私のダブルワークのことは知りませんでしたし、今でも知りません。 サービス業のアルバイトの方なのですが、最近、部長(現場にあまりいないので面識のあまりない)に私をもう仕事に入れないようマネージャーの方に通達があったらしく、その下の現場チーフから私に、そういう風に言っているからかわいそうだけど、とりあえず、部長を説得するまで(できるかわからないけど)仕事には入れることが出来ない、と言われたのです。 理由は特に言われませんでした。最近私は、些細なミスをしたことはありましたが、誰でもやりそうなミスだし、その事はもう謝っているし、解決したことです。 私として思い当たるのは、一度か二度部長さんにお会いしたとき、作業中であったりお客さんの前だったりしたので、挨拶をしなかった、という事くらいです。それだけでクビの原因になるとは思いません。 派遣アルバイトですが所属の現場はいつも同じです。 チーフは先週の木曜日にそれを言われたらしく、私には金曜日に言ってきました。金曜に行った以来、仕事には入れてもらっていません。 私は契約社員として別のところではたらいているので、急に収入に困るわけではありませんが、そのアルバイト先の仲間を失いたくないと思っています。 なんとか復職したいのですが。チーフが部長を説得し次第私に連絡してくれるとのことでしたが、先週の金曜以来、今になっても連絡がないので、もう公的機関に頼るしかない気がします。 今度チャンスがあったら、ちゃんと部長さんやマネージャーにも媚びるように心がけたいと思います。仲間とは上手くやっていたのですが、現場にいない上の人達の存在を崇拝することを怠っていたのかもしれません。

  • 解雇

    宜しくお願いします。 どんな人が解雇されますか? 理由を教えてください。 職場に詮索する人、陰湿にあら探しする人がいて困ってます。 上司は異動で入れ替わり、問題の社員の素行を知りません。 素行内容は、ターゲットにした社員のあら探しや詮索、責任転嫁や押し付け、自分が正しいと思い込んでいるので違った判断をした人を執拗に嫌味っぽく責めたり批判したりパワハラ的なところがあります。 また、嫌いな社員を孤立させるために、あら探しした内容を一部の社員たちに喋り、悪い印象を与えてそれを楽しんでいる人です。 言い換えれば、陰湿かつ陰険な芸能レポーターのような人です。 他にも、ターゲットにした社員の出勤時間の観察、自家用車を駐車する場所の観察、仕事のルーティンの観察、傘を盗んだり、言動の観察など、とにかく人を陰湿に観察し、仕事のミスや欠点を他の社員たちに喋る人です。 前上司のときには、素行が目立ち、一年足らずで三度も呼び出された人でもあります。 いまだに懲りずに、あら探しをして、一部の社員に話のネタとしてを楽しんでいます。 顰蹙を買う人なので、仮に上司に報告しても、人材不足でもそのような人を解雇してもらえないのでしょうか?

  • パワハラについて質問です。

    こんにちは。 結婚に伴う部署異動をし、現在お世話になっている部署がCSRを扱うところです。 以前の職場にこんな部長がいます。 部長が気に入らない人を完全に無視する。 (その方に仕事で聞きたい事があっても、部長が他の方に質問し、その方が彼に質問するなど) 私の結婚が決まったときの報告も、「ふーん」と「あ、そう」で終わりました。 婚約中に彼が倒れて入院したとき、私から電話で連絡を先に入れたら「本人が連絡しろ」とブチ切れていたみたいです(旦那は同じ職場です。無断欠勤しろってことでしょうか?) 気に入らないことがあると怒鳴ります。本当に烈火の如く怒鳴り散らします。(年に2回くらい) 私が、部署異動する際も皆の前で「使えない」みたいなことを言われました。 職場の方々はみんなこんな部長が大嫌いです。私も大嫌いです。 (部長は気に入った人には優しい) 以前の職場にいた頃は、部長とはこんな存在なんだと思っていたのですが、 今の部長が本当にいい人なので、役職とは関係ないんだなと思っています。 CSRの勉強を始めたのですが、その中で上記のような行動はパワハラに当たるのではないかと思いました。 これはパワハラだと思いますか?せっかくCSRに配属されたからにはこんなことで傷ついたり、うつになったりする人を救ってあげたいのです。 まずはどんな行動を起こせばよいのでしょうか??

  • これはパワハラですか?

    こんにちは。 僕は会社の副主任という立場です。 大きな組織ではないので役職に対する特定の仕事や権限はありません。 一般社員とほぼ同じ立場です。 上司は係長で、実際に部署をまとめているのはこの方です。 更にその上に部長がいますが他部署との兼任なこともあり不在のことがほとんどです。 今回相談させていただきたいのは、この係長についてです。 この係長、僕から見たら仕事のやり方がめちゃくちゃな方なんです。 具体的には以下のようなことがあります。 1. 部署を動かしていく上での方向性が全く見えず、職場として決まったことが前日や数日前など直前でアナウンスされる。 それも、正式にアナウンスされる時はまだ良い方で、一部の人との雑談の中で伝えていて、それが人づてに伝わってくる事も多々あります。 2. 一部の、不満を何でもぶつけてくる人には、希望を叶えてあげることでその人の不満を落ち着かせようとする。 それを見ている周りの人は、不満を言ったもん勝ちなのか?と困惑する。 3. 関連する部署の部長に気に入られれば自分の仕事がやりやすくなると考えて、何でもその部長に話し、部署としての方針を2人で決める。 その他の社員は、その部長や係長に対して色々な不満を持っていても、楯突けば部長から嫌がらせを受けるので黙っている人と、その部長や係長と仲良くすることで自分の立ち位置を守る人に分かれているようです。 他にもいろいろな問題がありますが、これらの状況から、僕は風通しの良い職場環境とは程遠いと感じ、何度も係長に仕事の進め方がおかしいと思っている趣旨の意見を伝えました。 それでも改善はされないので僕の部署の部長に相談し、部長から係長へ話をしてもらいました。 部長としては、係長と僕(副主任)で協力して部署運営をしてほしいと考えているようで、そうなるように話してくれたようです。 現在は、何も言わないことにしたので部長にも係長にも何も訴えてはいません。 しかし、ここ最近では係長の僕に対する姿勢が徐々に悪い方向に行っているように感じます。 それは、 1. 事務所にいて隣同士の席でも全く会話がない。 出社時や退社時の挨拶だけはありますが、その他は無言の圧力のように感じます。 2. 仕事の計画が係長から後輩には情報が伝わっているのに、僕には何の情報もない。 指示や予定が全くわかりません。 僕が関わる仕事でも他の人に指示や依頼が出ていて、その意図がわからない。 この様な状態から悪い方向に行っている様に感じます。 働きやすい職場に改善されればと思い言ったことが、最終的には逆に辛い立場に追い込まれている様に感じています。 この様な上司の姿勢、パワハラにあたるのでしょうか? 現在の状況はどのようにすれば改善されそうか案や意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • パワハラ…

    こんにちは。 私は19歳の女です。 最近知ったのですが、父親が会社でパワハラされてるようです。いつからかはわかりませんが、そのいじめてくる上司は何年か前に本社からやってきたそうです。 高校の頃などは仕事から帰ってきたら父親がいつも、機嫌悪くてムカつく!とか思ってましたが、最近は落ち着いてます。 落ち着いたな~と思ってた矢先にパワハラされてることを聞いたのでとてもびっくりしました。 私の父親の上にいた人がパワハラしてくる上司と対立していたそうで、父親の上にいた人がやめさせられて、次は私の父親にターゲットが変わったようです。 味方はいなくもない、と言っていました。深く聞こうとすると話をそらされるのであまり話したくはないのかな、と思います。 パワハラだって訴えればいいのに、と言ってもうーーーん、という感じです。 絶対負けないで!っていうと、俺は負けない自信がある。切ることもできるし。でもそれやると俺犯罪者になるから…と言っていました。 私は就職もしてなくてまったくわからないのですが、私が父の場合だったら仕事なんて行きたくないと思います。それなのに行っててすごく感謝の気持ちでいっぱいになりました。その反面悔しくて仕方がありません。 どうしてこんなにしっかりしてる父親が子供みたいないじめのようなことをする60過ぎのおじさん上司にされなきゃいけないんでしょう。 私が何かできることはないでしょうか。 父親に昔みたいに仕事をいきいきやってほしいです。

  • 解雇と失業保険について

    こんにちは。 よろしくお願い致します。 私は看護補助の仕事をしていますが、同僚が”先輩と合わない”といううか、先輩から注意を受けても素直に「はい」と従わず「でも~~なんです」と口答えするとか、主に態度とかの事で揉め事になっています。 それで先輩が「あの子は使えないと部長に言い、クビにする!!」と言うのですが・・ 実際に患者に何かしてしまった等の事はないのにクビになってしまった場合、失業保険(雇用保険)はすぐに貰えるのでしょうか? 同僚は「会社(病院)が解雇というならそれは仕方ない。でも自分から辞めると言わない。辞めてもいいが保険がすぐに出るかが心配」と言います。 私からの目線ですが、同僚は仕事に関して、なんら問題はないと思います。 ただ先輩とそりが合わず、先輩は同僚のやる事なす事が気に入らない様に見えますが、部長は看護士、助手全ての部長で、とても一人一人の事を把握してはいないと思います。 先輩が「彼女は仕事ができません」と言えば信じてしまいそうです。 私としては、こんな事で解雇になるのかも疑問ですが、質問は”保険はすぐに出るか?”です。 よろしくお願い致します。

  • 仕事を解雇された

    息子が5月に就職して6か月の研修期間中に上司のパワハラに遭い、 職場に行くと気になって仕事に集中できなくなって 夜も眠れなくなってストレス性胃腸炎になってしまいました。 結局は、研修があけない=解雇といわれ、解雇だと経歴にきずがつくと 自主的に退職となりました。 毎日のようにいやみをいわれては、やる気がなくなってしまい 私たちは、毎日電話してはげましていましたが・・・ だめでした。 警察職員なのですが、 弁護士に相談してみたいと思っていますが 勝とうとは思っていませんが、 パワハラをした上司と職場の人たちが何か処罰対象になれば 少しはすっきりできるのですが ご意見聞かせてください

  • 社長とその奥さんのパワハラについて

    入社して16年になりますが必ず社長と奥さんがいじめのターゲットを作り必要以上にいじめを繰り返します。 ターゲットになった方々は辞めて行きました。 今のターゲットは私ですが、小さなミスなどしたら ものすごい剣幕で怒られます。 他の社員は私がどんなミスでもしたら 報告するように言われてるようで 実際、報告されています。 周りもターゲットになるのが怖いので 自分の身を守るためにしていることと思われますが つまり助けてくれる人がいない状況でパワハラを辞めさす手段はありますか? 泣き寝入りしたくはありませんが パワハラがあまりに酷く 出勤時になると吐き気に襲われたり 毎日早く死にたいと思うようになりました、 転職も簡単に出来ない歳になり、我慢するしか無いのかと 悔しい思いでいっぱいです せめてこの永遠と続くパワハラを 辞めさせたいのですが…

このQ&Aのポイント
  • インクがのらず、かすれてハガキがほぼ印刷されない問題が発生しています。質問者はA4サイズのハガキを印刷する際に起きる問題であり、インクも十分に残っています。さらに、プリンタヘッドのクリーニングも試してみましたが解決しません。この問題の原因と解決策を教えてください。
  • キヤノン製品についての質問です。A4サイズのハガキ印刷時にインクがのらず、ほぼ印刷されません。インクは問題なく残っており、プリンタヘッドのクリーニングも行いましたが改善されません。この問題の解決方法を教えてください。
  • 質問者はキヤノン製品についての問題を質問しています。A4サイズのハガキを印刷すると、インクがのらずほぼ印刷されない状態になります。インクは十分な量が残っており、プリンタヘッドのクリーニングも試しましたが問題は解決されていません。この状況を改善する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう