• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんのために仕事するのか見失いました)

仕事の目的を見失った私の悩み

forever520の回答

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.18

40代既婚者男です。 私の勤める会社は、昨年オーナー が変わりまして、倒産したわけでは ありませんが、全て新しいオーナー のやり方に変わり、大変です。 自分の勤める会社が倒産したり、 オーナーが変わったり何て、よく ある話しとはいえ、まさか自分が と思いますよね。 あなたも、前の会社の倒産という 経験から、かなり傷ついています よね。私もかなり傷つきました。 心が痛かったし、泣きました。 そして今、新しい環境に慣れず、また 派遣という立場での職務は、大変 辛いと思います。 どんなに怒られても、指導されても へこたれない心なんて、持てません よ。 あなたが今の仕事が大好きで、楽し くて仕方ないなら、かまいません が、もしただ、生活の為だけに、我慢 して、我慢して、続けることは、あま り賛成できません。 人は、人生の中で、進むべき道では無い道を歩いていると、何かしらの 強いストレスを与えて、方向転換 させようとします。 そして、それでも気づかない場合には 倒産とか、病気とか、あなたの力の 及ばない力が働き、強制終了となり ます。 だから、よーく考えて、あまり自分 を追い込まないようにして下さい。 会社なんて、辞めたって、後は 何とかなりますよ。 大事なのは、あなたの身体です。 毎日、毎日、心と身体を傷つけて、 何が残るのです? あなたの心が喜ぶことをして下さい。 無理しないで、素直になりましょう。

noname#247567
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直にいきたいです

関連するQ&A

  • 先輩社員が転勤になり、仕事のやり方が変わる辛さ

    お読み頂き、ありがとうございます。 タイトルだけだと意味がわからないかもしれませんが、 私は派遣社員として2年ほど、デスクワークをしている男です。 中小企業なので、あまり正社員も転勤はないのですが、 私が派遣された当初から親切丁寧に指示いただいた正社員の方が今年から転勤しました。 当然、後任の正社員が来て、今はその方のサポートをしております。 その方自身も悪気はないのだと思いたいのですが、 かなりストレートに発言される方で、 業務の連絡をしても 「派遣がやる報告は適当にやっといて、その方がそっちも楽でしょ?」と あしらわれてしまいます。 とりあえず上司を含めた会議の最後に一言報告をそえておいて…など気づかいが尽きません。 派遣社員なので、普通は正社員(指導者)に報告して、問題なければ管理職に私からか正社員の方から連絡してもらいたいのですが、 大きくこれまでのやり方と代わってしまい、 ストレスフルになっています。 派遣社員という弱い身分でもあり、 勝手に物事を進めてはイケない気持ちがあるので、 ちゃんと後任の正社員へ漏らさず報告入れているのですが、 なかなか取り持ってもらえずにいます。 管理職も事なかれ主義気味なので、 わざわざ相談できる状況ではありません。 いまの派遣社員から正社員の道もなくは無いみたいですが、 正直なところ悩んでいます。 上司や先輩社員が変われば、仕事の進め方も変わるのは当たり前かもしれませんが、 ここまでガラリとストレスフルになるほどかわるものでしょうか? また、仕事の進め方ややり方が変わりストレスフルになられた方のアドバイスもお伺いしたいです。 お叱りごもっともですが、 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 仕事の悩み(板挟み)

    契約社員のものです。二十代後半です。最近違う事業所に異動しました。 その異動先での悩みです。私の上には仕事がテキパキこなせない正社員の男性(本当に指示をされたことしかやらない。先回りして考えるということができない三十代後半男性)と、昔はかなりのキャリアウーマン(大企業の課長職)でしたが出産して退職し、今は派遣社員をうちの会社でしている三十代後半の女性がいます。 もうおわかりかと思いますが、私はこの二人の板挟みにあっています。 要領の悪い(人柄は悪くないので不器用なだけだと思いますが…)正社員のフォローをしつつ、派遣社員さんからは全く違う指示を受けることは毎日…。 派遣社員から見れば契約社員といえど正社員と見られるので、わたしも責任ある行動をこころがけています。 が、派遣社員は派遣社員で指示を出す割に、都合が悪くなると何も言わなくなります。たまにあなた(私)の責任でしょう?となる場合も。 派遣社員は、全てを把握していないと嫌な性格のようなので、(彼女にOKをもらわないとダメな雰囲気あり)話を通すと、そちら(正社員側)で決めてくださいと言われたり…。その逆もあったり… その割に指示は飛んでくる。よくわからないんです。 そんな二人にふりまわされっぱなしで困っています。派遣社員のバリバリ振りと正社員の不器用さにも翻弄されています。 ただ、私は私で、業務はしっかりこなす心掛けをしますが必要以上に仕事人間になるつもりもありません。だから昇級のない契約社員をしています。 まとまらない話をかいてしまいましたがこんな人たちとうまくやるアドバイスいただけませんでしょうか? 私は別に派遣社員から指示をうけることはいやではありません。年上だし、今の会社の歴も長いですから… ただ二人の板挟みになることが本当に多くて困るんですね。 じゃあ私はど~すりゃいいのよ!みたいな…まとまりませんがお願いします

  • 働き方改革ですが、仕事が増えるばかりについて…

    よろしくお願いします。 昨年から正社員をやめて細々と自営業をしつつ、 補填的な意味で派遣社員を始めました。 私の考えも甘いのですが、 もともと派遣社員なので正社員のサポートと伺っており、 しがないルーチンをのんびりこなして定時で帰るものだと思っていたのですが、 様々な方から仕事を任され、資料→会議→資料→会議のなかで凄まじく忙殺し、 残業が当たり前になりました。 なかなか家に帰るのもヘトヘトで、 記事も最近は書けずに寝落ちしてしまいます。 そのなかで、働き方改革という波があり、 上司からは残業禁止と言われ、派遣社員なのに残業してるのはゆゆしき事態と指摘を受けるようになりました。 その反面、仕事は増えるばかりで派遣先、派遣元にも相談しても改善されません。 私の働く工夫が足りないという形でいつも終わってしまうので、ストレスフルな状況です。 派遣なので、次の更新をするか悩んでいます。 仮にほかの派遣先や仕事を選んでも、 同じ忙しく時間に追われる日々ばかりなのでしょうか? こんな理由でやめるのはおかしいのか、 しかし常に時間に追われてストレスフルな状況に疲弊してしまっている辛さがございます。 まとまりない質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 派遣ですが仕事に疲れてしまった場合について

    情けない質問なのですが、 皆さまへ相談させてください。 はじめに、自分の無能さがありますが、棚に上げて記載します。 今年から派遣社員としてスタートし、 半年くらいたちました。 デスクワークの派遣なのですが、 正社員の方がコロコロと転勤になり、 それに併せて私の業務も覚えた頃にはチェンジとなり、ヒドい場合は仕事を減らされてしまいます。 逆によくわからない仕事が知らないうちに増えてたりもします。 なにより、派遣社員なので、正社員のアシスタントとして資料作ったり調べたりするので、 コロコロと正社員が変わると私もイチから信頼関係を構築しなくてはならない状況です。 当然人間関係なので、上についてくる正社員さんがいい人とは限らないです。 中には差別的な方や波長が合わないネチネチした人の下につくとも多々あります。 派遣なので、仕事も言われたデータ入力や調べごとをする毎日なのと ころころ正社員が変わるため人間関係に疲れてしまいました。 長くなりましたが、 ・派遣社員だと上の正社員がコロコロかわるものですか?また、仕事も覚えたところで別の人に引き継いで外されたり加わったりするものですか? ・正社員がコロコロかわるので、その都度、イチから人間関係を作ります。まさにいまの上にいる正社員がネチネチした合わない人なのですが、こうした波長が合わない人との対処やストレス解消はありますか? 私は30の男なので、あまりズルズル派遣社員もまずいと思っています。 前職がブラック企業だったので、リハビリと思い続けていますが、 どうにも派遣社員というのもそれはそれでストレスが溜まるもの?と最近感じています。 是非、派遣社員の経験者などおりましたらアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 結婚して仕事を辞めたい、でも辞められない

    私は近々入籍する予定です。現在は正社員ですが、仕事が嫌になっています。理由は上司の人格と、仕事の内容に興味がなくなってしまったことです。嫌過ぎて会社を休むこともあります。うつ気味で薬を飲んでいます。それでも朝はつらいです。彼は辞めて好きなことをすればいいと言います。彼の収入は普通に生活するには十分ですが、私の今の仕事も給料は良いので、今後のためにもう少し頑張って貯めたいという気持ちもあり辞める勇気がでなくて、でも働くのも辛く、悩んでいます。 辞めて他の仕事をすればいいとも思いますが、正社員か派遣かでも悩みます。本当はもう結婚を機に専業主婦になって、働きたくないのですが、子供ができるまでが思い切り貯められる時間でもあるので、頑張っておきたいとも思います。気持ち的にはもう10年以上総合職で働いてきて、疲れてきたので、責任の重い正社員ではなく派遣になりたいとも思いますが、派遣の扱いはひどいなど聞くと、躊躇してしまいます。 彼もゆっくりすればいいと言いますが、家も買いたいし、子供のためにも貯金はしたいし。。の板ばさみで、自分に働かなくていいよと言えずにいます。

  • 気が合わない職場の人がいます

    投稿します。 派遣社員のデスクワークをしているのですが、 先日から派遣を指導する正社員が変わりました。 その方はおもったことをストレートにぶつけてくるタイプで 「一般職なんだからそんな多くを求めなくていいだろー」などブラックな言葉も平気で出てきます。 特別イジメとかは派遣の私にはしていませんが、 やはりちょくちょくと差別的な発言に悩まされています。 また仕事のやり方もこれまでの社員さんと違うのでその人に合わせるストレスがつらいです 最近は朝起きると吐き気もあり、 正直なところ、ここまで仕事や人脈も構築してきたけど、派遣社員でモチベーションも下がりつつあるので、つぎの契約が辞めどきかな?と感じています。 質問なのですが、 こうした場合、皆様なら派遣をやめますか? また性格が合わない正社員がいた場合、どう割り切っていますか?ストレス解消法など知りたいです。 いろいろお叱りごもっともなのですが、 精神的に疲れ切ってしまったのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 結婚、仕事。

     今年の10月に結婚を控えている者です。 約2年派遣として勤めた今の会社で、半年前に正社員になりました。 彼も結婚してから働く事は賛成していましたし、私も正社員で長く 勤めた経験がなく、腰を据えて正社員で・・・と考えました。  ですが、現在非常に仕事が暇という事もあり、モチベーションが下がってしまっています。又、お給料も派遣に比べると下がってしまい、やる気が無くなってしまたというのが本音です。 現在、働いている部署では必要以上に派遣(女性)が雇用され、人が余っている状態です。異動申請を出すのも噂が広まる為、できればしたくありません。  結婚する前は幸せの絶頂というハズなのに、仕事や結婚の事を考えると憂鬱でなりません。理由は以下の通りです。    (1)式に職場関係を招待する事。(上司&同僚)  (2)正社員と派遣の仕事内容が変わらない。  (3)仕事と家事の両立。    毎日、暇で書類整理ばかりしています。もぅいっその事、『結婚退職』をしたいというのが本音なのですが、 自分を正社員にして頂いた上司の顔を潰してしまう訳ですし、 どうするのがベストなのか・・・。   自分で決めた事なのに、意志も弱く、どうしたらいいのかさえ 分からない状態なんです。この職場だと慣れているし、結婚してからも安定に仕事ができると思ったハズなのに・・・。  一体どうしたらいいのでしょうか。同じ経験された方、また アドバイスでも何でも構いませんので、助言お願い致します!!    

  • 仕事に関して悩んでます。

    仕事に関して悩んでます。 24歳男です。大学を卒業して、現在派遣社員として、営業の仕事をしてます。 しかし、最近悩んでいることがあります。 私は、旅行が好きで、国内、海外ともに、時間とお金があれば、一人でも出かけます。 将来は、英語を使う仕事、海外を意識した仕事、海外とのつながりのある仕事、海外の人とかかわれる仕事、日本人に海外を案内できる仕事をしたいという風に思っております。 海外在住も考えています。 そこで、今は派遣社員として人材系の会社で営業をしてますが、やはり自分の中で納得できないでいます。 このまま続けて、将来正社員になっても、海外を意識して仕事をすることができないな・・・海外に出張などもないので。。。と思い、モチベーションが下がる一方です。 そこで、発見したのが、添乗員の仕事です。英語は、日常会話がかろうじてできるくらいですが、只今、観光英検やTOEICの勉強をしており、日々努力をしています。 日本人向けの案内であれば、日本語ができればいいのかな。。。とも思っておりますが・・・ 添乗員で調べると、派遣が主で、正社員になりにくく、収入も安定していない、ということを伺ったのですが・・・やはり男性で派遣社員、添乗員というのは、難しいものなのでしょうか? 自分としては、収入は普通の生活ができればいいと思っているので、そこまで大金を稼がないと・・・ということは考えてないのですが、実際は、どれくらい厳しいものなのか、知りたいと思っております。 詳しい方の、ご意見聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仕事を長続きさせるには

    20代半ばの女、今年の5月から派遣で事務として働いています。 前職は3年間同じ会社で事務職に就いていました。 この度、派遣先を1回目の契約期間満了(2ヶ月)、今月末で辞めることとやりました。 理由は、職場環境(指導役の正社員の方)が合わないことと、仕事内容が私には難しすぎるためです。 派遣元にも派遣先にも「長期で続けて欲しい」と最後まで言われましたが、 前述の理由で精神的につらい(先日通勤途中に吐き気と動悸がして休んでしまいました)、として、申し訳ないのですが辞めさせてもらうことにしました。 今月末の満了まで働くのが今から気まずいですが…。 このことを知人に話したところ、 「そんなのどこでも同じでしょう」 「仕事が難しいことに対して、そこでくじけるだけであなたに向上心がないから辞めるんじゃないか」 「また短期で辞める、のを続けるのでは」 という意見をもらいました。 確かに知人の言う通りで、 勤めて最初の頃は職場環境にぎくしゃくするのはよくあるとは思いますし、 仕事が難しいのは当たり前で、そこでくじけるということは、他の職場で仕事をしても、私ではまた辛くなってしまい仕事を変えてしまうのでは…と不安になりました。 前職は3年続いたとはいえ、正直、今回と似たような理由で辞めました(職場環境が合わない)。 職場環境に溶け込みやすいスキル、または難しい仕事でも取り組めるモチベーションが、私には足りないようです。 みなさまはどの様にして、新しい環境に溶け込む工夫、難しい仕事でも乗り越えようとするモチベーションを保たれていますか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員との関係 仕事の仕方

    現在、正社員として働いています。 欠員補充として派遣社員を私のサポートとして 採用したのですが、正直、1人でも出来る仕事内容です。 しかし、会社としては、私に何かあったときの為の保険として 派遣社員に私のやっている仕事を全て教えて欲しいということです。 私の仕事を教えて、2ヶ月経ちますが、仕事を積極的にやろう という気持ちと、どうせ派遣社員なんだからという気持ちが 現れているように感じるのです。 その場合、どうやって対応すればいいのでしょうか? また、派遣社員が私と同じように仕事ができるようになれば 私は必要ないということにならないでしょうか? 派遣社員は正社員と同じ仕事で時給が安いことに不満を持つ ということにならないでしょうか? 現在、私は妊娠4ヶ月で3月から産休に入ることになります。 家庭の事情で産休後なるべく早く復帰するつもりですが やはり、2ヶ月くらいは仕事を派遣社員に任せなければなりません。 一応、その話は上司、派遣社員にしてあり、私がいない間は 派遣社員に任せ、もう1人派遣社員で3ヶ月契約で採用する ということにしてあります。 今の派遣社員の態度から、指導する立場としてどのように接して いったらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう