• ベストアンサー

言葉の表現・文章の表現

odendennenの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>○あなたは人のどんな対応、表現を好感的に感じますか?  自分がこんな風になりたいと思うのは、どんな表現できる人ですか? やはりネチケットのしっかりした方には好感持ちますね。 私自身は多少馴れ馴れしいかなという表現を、親しみを表現する意図で使うこともありますが、そのレベルを超えて失礼なものになっていなければ、私は「好感的に」感じます。 あと、私はこの手の掲示板は初心者なので「凄いなぁ」と思っちゃうのは顔文字でしょうか。ちょっとずつでも覚えるようにはしたいと思ってますが、顔文字を文章の中で使いこなせている人、羨ましいなって思いますね(男があんまし精通するのも気味悪がられるかも、ですが)。 >○逆に こういう対応する人は苦手、なぜ、こうなるのか、、、と不愉快に感じる表現に出会ったことはありますか? それは、自分は絶対に同じことを、どこかでやっていない表現ですか? このサイトのような掲示板系で「寂しいな」と思うのは、質問や回答にレスがつかないときでしょうか・・(^^; 忙しい方など、同じレスをコピペでまとめて貼り付けてらっしゃることが時々あるようですが(ないし、全くレスなしのまま締め切り・・「えっ!?だったら何で質問だしたの?」って思っちゃいます)、たとえ一言にせよ、「ちゃんと考えてレスつけてくれたんだな」と思える内容だと嬉しいですね。 質問後半の「自分は絶対に同じことを、どこかでやっていない表現ですか?」の返答としては、「YES!」ですね。私は遣り取りが楽しくてここにお邪魔してるくちなんで。

noname#8083
質問者

お礼

ありがとうございました。 時々、参加しない方がいいのでは・・・というレスも見かけますが、考えて書いてくれたものは、やはり伝わります。嬉しいですよね!

noname#8083
質問者

補足

「いい年して顏文字に精通したヤツ、さむいよな~!」と、電車の中で若者が話してるのを聞いたことがあります。でも、いくつになってもいろいろなことに挑戦する柔軟性ある人は、尊敬しちゃいます。 そういう人柄はきっと、文章にも表れてますよね!

関連するQ&A

  • 言葉による「痛み」の表現について。

    こんばんは。 現在僕は「痛み」というものについて調べております。 そこで,みなさんにお聞きしたいことがあり,質問させていただきます。 痛みというものは主観的なもので,その状態を正確には他人に説明し難いものであると考えております。 そのため,痛みを表現する言葉というものが十人十色で人それぞれの表現がたくさんあると思います。 今回お尋ねしたいのはみなさんが体験したことがあったり,こういう表現の仕方もあるのでは?という痛みの表現を教えていただきたいと思っております。 ex)うずくような痛み,刺すような痛み,ずきずきした痛みなどのように。 おヒマな時にでも回答をよろしくお願いします。

  • 何と表現すればいいのか分かりません

    ある方のファンサイトで直筆の文章を掲載してくれたことにお礼をいいたいと思っています。 というのは自分としては直筆を見れるとは思ってなく、「パソコンの画面上の活字」?で 掲載されると思ってたからなんですが、この「パソコンの画面上の活字」で表示されるというのを 何と表現すればいいのか見当がつきません。 いざ書き込もうとしても 「直筆のメッセージを掲載してくれてありがとう!  自分としては「パソコンの画面上の活字」で表示されるものと思ってたので嬉しいです!」 ではスゴク変ですから・・・。 何か最適で、ごく自然な表現の仕方ってありませんか? 変な質問ですが宜しくお願いします。

  • 「確認してください」とか「準備してください」というお願いの表現の文章を

    「確認してください」とか「準備してください」というお願いの表現の文章を、メールや指示書などで「確認ください」とか「準備ください」というように「して」を省略する人が社内に多く、非常に違和感を感じているのですが、文法的には正しい表現なのでしょうか。(「ご確認ください」や「ご準備ください」のように「ご」は付いていません)

  • 目上の人の腰の低さを表現するには

    社内報の担当です。 先日ある外食チェーンの社長のインタビューをしました。 会っていきなり私のような若輩者に深々と頭を下げて、来訪の労をねぎらってくれました。 こちらの無理なお願いでインタビューの時間を割いていただいたにも拘わらず。 さて、自分より身分の高い人の謙虚な人柄とか、腰の低い感じを、 「○○な方でした」と活字にしようと思ったのですが、ウマイ表現がでてこず筆が止まっております。 どなたかお助けいただくと幸いです。

  • 愛情表現って??

    今、付き合って半年くらいになる彼がいるのですが、 彼はあまり愛情表現をしてくれません。 …といっても、私にわからないだけで、実はしてくれて いるのかもしれませんが、私には良くわからないんです。 メールは3日に1度くらいしかこないし、電話も週に1 回くらいで、休みの日も何をしてたかの連絡は特にあり ません。お互い土日休みではなく、シフト制で働いてい るので休みは合っても月に3~4回くらいなのですが、 私が休みの時も何してたのか聞かれません。 自分から聞けばいいんですが、干渉されるのがイヤそう なので、何となく聞く気にもなれないんです。 今まで付き合ってきた人はマメな人が多くて、毎日メー ルや電話をくれたり、「今日は何してたの?」と聞いて くれたりして、私のことを気にかけてくれていることが 愛情表現なんだと思っていました。 なので、それがないとなると、「本当に私のことが好き なのかな?」と不安になってしまいます。 何度かそのことについて話してはみましたが、何となく 丸め込まれてしまい、歩み寄ってくれる気はないようで す。彼に対して、すっごく不満に思っていることがある わけではないし、私が求めすぎているのかもしれません が、時々でもいいから自分は好かれてるんだと実感した いんです…。ワガママなんでしょうか…。 表現の仕方は人それぞれだと思いますが、せっかくの愛 情表現も相手に伝わらなければ意味がないですよね? 参考にしたいので、みなさんはどんなことで愛情表現を しているのか教えて下さい!

  • 愛情表現の悩み

     初めまして。kureha000と申します。 悩み事とは、彼女と僕の愛情表現の差異なのです。 僕は好きな人にくっついたり、よくメールを出したり、 朝起きたとき、夜寝る前などに電話をすることが 普通なのです。愛情を表にだしてラブラブするのが 理想なのです。 ですが、彼女はどちらかといえば表にださない人で、 「あまり一緒にいる時間が長いと冷めてしまうのではないか」 という考えをもっており、僕のように愛情表現をしてくれません。 もちろん、人の考えはそれぞれ違うし、 愛情表現の仕方も違います。自分と同じレベルに しろという傲慢な思いもありませんが、僕は 寂しいし「本当に自分のことが好きなのか」と心配に なったりもしてしまいます。 僕のような悩みは恋愛している誰もが 持っているものなのでしょうか? 下手な文章ですいませんが、意見をお聞かせ下さい。

  • 復縁メールの文章内容について

    社内の人で片思いで降られてから4ヶ月ほどたつ人がいます。 8月に降られて10月11月はお互いの環境が変わり会えなくい環境になってしまいました。 降られてからはメールのやり取りをしていたわけではないのですが・・。 以前は電話でたのしく話したり食事に一緒に行こうと約束したりいい感じの空気はあったのですが、タイミングや行き違いなどがあって それからというもの特に話をする仲にはならなかったのですが。 彼にとっては1人のファンの子としてみているのかもしれません。 会社ではうわさになりたくないと話をお互いしてもなかったのですが 相手から少なからず好意を感じることもありました。 今更ながら、メールや電話をやりあう仲になりたいなと思っています。 ポイントとしては ・下心を感じない ・好感が持てる ・返事を返したくなる という内容にしたいのですが。 下心を感じずに返事を出してもらえるような内容の文面を考えているのですが・・。自信がありません。 どのような文面のメールがいいでしょうか? 自分であればこう送るという文など書いていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 好きな女の人にメールを送るときに注意する言葉・好感をもたれる言葉

    好きな女の人にメールを送るときには、どのようなことに注意しますか? 例えば、「今、何をしてるの?」とか監視されているような感じの 言葉などはだめですよね。 自分が今好きな人にメールを送ると、その人からは「お疲れ様です」か「ありがとう」が 文の最初に来ていて、あとメールの内容が続いています。 そこで、メールを送る際のNGの言葉、逆に好感をもたれる言葉など、いろいろあると思います。 広くアドバイスをいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • フィギュアスケートでの表現力

    質問させていただきます。 快くお答えいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 最近、フィギュア(特に選手の表現力)に興味を持つようになったのですが、芸術作品をあまり観た事がないせいか「表現力がある」と言うことがいまいち分かりません。 「表現力がある選手」と聞いて観てみても、どこがそうなのか・・・正直分かりません。 選手によっては「うわっ、凄いな」とか「体がゾゾッ」とすることはありますが、それが感じている事なのかも自信がなく。 さすがにプルシェンコ選手のEXを観た時は「これが表現力なのかも?」と思うほど心を揺さぶられ、凄さを感じましたが・・・。 あれくらい凄くないとなかなか分からないです・・・。 (凄いといっても素人の感想ですが。) とにかく自分の感性に自信がない為、色々なサイト様の意見を読んだりしています。 そこで気になったのが、「体全体を使って表現する」ということです。 これはどういった事なのでしょうか? よくバレエの要素を取り入れて体全体で表現している・・・と聞くのですが、どの点を観ると分かるものですか? 表現の感じ方は人それぞれなので難しいとは思いますが、表現力などそういったものを観るポイントなどあるのでしょうか? もしよろしければ意見を聞かせて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 表現の「瞬発力」をつけるには??

    表現の「瞬発力」をつけるには??   例えば話し合いとかしているとき、   皆、人の意見を聞きつつ、   同時に頭の中にそれに対する考えとかが   浮かんでいると思います。   私もそれはできてます。   ただ、それを言葉にして表現しようとしたとき、   恐ろしいほどうまく言えないのです。   多分小学生並みの表現しかできてないと思います;   だから、人と会話するのも苦手で、   「瞬発力」のいらないメールの方が   うまく考えを伝えられたりします。   どうしたら、自分の考えをうまく、   しかも瞬時に言葉にすることができるんでしょうか?