• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本円の通貨としての価値は世界的に維持出来たとして)

日本円の価値は減っていっている

pupPeTear119の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

「円の価値は減っていっている」ことは正しい。 しかしそれは消費税とは直接的には関係ないです。 国に1割没収されても、即座に日本国内で使用される。 だから必ずどこかの企業の儲けとなっている。 消費税を増税してそのお金を溜め込んだり、消滅させたりすると円の価値は下がる。 しかし徴収された税金は、毎年100%使い切る仕組みになっており、それはすべて企業利益になっている。 企業利益と消費者の利益は必ずしも一致しない。お金はいくら使ってもなくならない。 お金を使う主体が個人であろうと企業であろうと政府であろうと、使われれば景気拡大につながり、企業利益拡大に繋がり、それが通貨の価値になる。また儲かっている企業の株を買いたいのが株主。 日本の場合、このご時世での消費税増税は、消費者の意欲を大幅に減退させ、景気にとってマイナスなことは過去の消費税増税が証明している。過去には増税したのに減収という事態がその後20年以上も続いた。 しかし消費税が通貨価値を下げるという因果関係の話には無理があります。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

関連するQ&A

  • 第二次世界大戦になったとき日本国内の貨幣価値はどう

    第二次世界大戦になったとき日本国内の貨幣価値はどうなったのでしょう? 物価が高騰して貨幣価値は暴落して,日本通貨では何も買えなくなったのでしょうか? それと戦争が始まった際に価値がそのままだった物ってなんですか? 火垂るの墓とかのアニメでは着物とか貴重品でやっと米を交換してもらったり描写されていましたが,金銀プラチナなどの貴金属の価値も暴落したのでしょうか? あれは反物だったから農家の人が食べ物の価値が跳ね上がって,交換するものを高いもの高いものにしていったからそうなったのかな? 戦時中の円通貨って実際に為替でも暴落していたのですか? 戦時中は資源不足に陥ったので金銀プラチナは高値に跳ね上がった? たまたま天皇主義だったので日本では日本軍に無料で金銀プラチナなどの資源は没収されたけど世界的に見ると金銀プラチナの物価は上がっていた? 戦争時に価値が上がったものと下がったものを教えてください。 価値が上がったモノ:農作物 価値が下がったモノ:土地,家,着物などの衣類 農作物の価値が上がりすぎて貴金属は無価値になった? 戦争が起こったときに円通貨を現金で持っておくべきか,金銀プラチナなどに変えておくかどちらの方が得なのでしょう? なにに変えておくのが一番得なのか教えてください。 戦時前,戦時中,戦後も価値が変わらなかった物ってありますか?

  • 通貨のシェア度が多ければ価値は上がる?

    極端に例えれば 日本国民の8割が、円からドルに変えた場合、 ドルの価値は上がりますか?円安になりますか? 通貨のシェア度が多ければ価値は上がるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本円の価値が上がらないのはなぜですか?

    貿易などにおいて円で決済を行ってくれる業者はほとんどありません。 FXなどでは数値が変動しドルに対し円が上昇した下降したと行われていますが、実際の経済行為において円を決済として使用しているのはほぼ日本人だけです。相対取引で通貨売買している銀行関係者の話によれば「日本円は国際的には途上国通貨としてしか扱われていない」という話です。 世界の貿易において基本はドルですが、徐々に元での決済も増えている実態(もう2年ぐらい前の話ですが)が報道されてもいました。 なんで日本円の実価値は上がらないのでしょうか?

  • 日本円以外の通貨を持つ必要性について。

    資産が少なくて預貯金の大半が生活防衛資金のような方はその資産をすべて日本円で持つのは当然だと思います。 しかし、資産家は日本円だけではなくて米ドルのような通貨も持つべきなのでしょうか? ここ2年くらいのように円安・ドル高になると、ドルベースで見て資産が20%目減りしたという見方をする人がいます。 しかし、いまいち日本円以外の通貨を持つ必要性が分かりません。 国の財政状態を心配する声もありますが、世界で何か問題が起きると日本円が買われるのは事実です。 皆さんはどう思いますか?

  • 通貨価値についての問題の解説をお願いします

    X国の通貨価値と日本円の価値のそれぞれが、米ドルに対してまったく同じ割合で変化した場合、X国の通貨価値と日本円の価値は、ユーロに対しても同じ割合で変化する これは誤りの文章なのですが、何故誤りなんでしょうか

  • 日本円"2万円"で出来ること in 世界

    私は高校生です。 最近話題の定額給付金。18歳以下の私には2万円が支給されます。 まだ特に使い道は決めていないのですが、政府が消費刺激のために行っているのに貯金はどうかなとは感じています。 それで、どうしようかなと考えるうちに、"2万円の限界"について考えるようになりました。注意してほしいのですが、実際に定額給付金を使おうとかそういうわけではなく、単なる好奇心からの質問です。 さてその2万円の限界。 高校生の感覚でいえば、回らない寿司を食べる、ヘリコプターのクルージング、旅行、などの様々な非日常的体験をすることができます。 しかし、それらはあくまで、ちょっとした贅沢でしかありません。 2万円を物価が異常に安い外国の通貨に換えてこそ、2万円の底力が発揮されるのではないでしょうか。 そこで、2万円という日本円を他国の通貨にすることによってどのくらいの価値になるのかなというのが今回の質問です。 ひょっとしたら、資源も何もない荒地ならそこそこの大きさ買えてしまうのではないか、などと考えるとウキウキしてしまいます。 果たして、2万円の潜在能力やいかに。 詳しい方、ご教授願います。

  • 日本の国債が世界で人気の本当の理由がヤバイ。

    日本の国債が世界で人気の本当の理由がヤバイ。 世界中から日本の国債が買われているのは世界から見て日本の日本円の通貨が安定していて価値があるから買われているのではなく、将来的に日本円の価値が下がると思われているので買われている? 日本円を為替通貨にして日本円建ての債権を発行する外国企業はアメリカの米ドルや中国人民元は将来的に上がると思っているから少子高齢化、人口減少で確実に衰退して価値が目減りする日本円で借りた方が将来返すときに自国通貨の方が価値が上がってると見ている人が多いからってことに気づいた。

  • こんな額面の通貨があったら・・・

    「2千円札」、今では、渡されるとババを掴まされたように思ってしまうほど、意味のない額面のお金ですよね。 それでしたら、もっと他に「こんな額面の通貨があった方がいい」と思うことはありませんか? 例えば、スーパーなどでは便利な「98円」や「198円」硬貨とか・・・ まあ、現実的には難しいことが多いでしょうが、今までの常識にとらわれない「額面」の通貨を考えることは、もしかしたら画期的な流通革命に繋がる可能性もあると思います。 是非、皆さんの思い切ったアイデアをお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 【日本の通貨流通高】グラフ https://med

    【日本の通貨流通高】グラフ https://media.rakuten-sec.net/articles/-/20902?page=2 日本の通貨流通高は、1989年に比べて3倍くらいに増えているのに、なぜお金の価値は1/3にならずに価値が上がるのですか?普通は流通量が3倍に増えたら価値は1/3になるのでは?でも、実際は価値は下がるどころか価値は上がっています。

  • 日本円をもっていったらその国の通貨に変換して

    こんにちは、 海外の銀行に(私の場合はアメリカなのですが) 日本円をもっていったらその国の通貨に変換して もらえるのでしょうか? その際手数料など一般にどのようになっているのでしょうか? よろしくおねがいします。