• 締切済み

後期高齢者保険料の申告金額について

確定申告の金額は実際に支払った額を入力すればいいのでしょうか?

  • dyo
  • お礼率1% (12/711)

みんなの回答

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

お礼ありがとうございます^^ 66,900円を入力することになります。 もしご質問者様が国税庁の確定申告コーナーを使われているのでしたら73,200は添付ファイルの丸の位置に記載することになります^^

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは 実際に支払った額もそうですが、年金から特別徴収されている可能性もありますので、年金機構から送られてくる「公的年金等の源泉徴収票」もご覧になって合計額を申告ください

dyo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 源泉徴収票には支払い金額の4段目1038995円と右端中央の社会保険料73200円 それ以外は0円です。 また、後期高齢者保険料は1年間で66,900円銀行から引き落としされています。 後期高齢者保険料は66900円を申告書に書けばよいのですよね?

関連するQ&A

  • 後期高齢者の確定申告について 教えて下さい

    父母が後期高齢者です。 年金収入で毎年確定申告で若干の還付を受けていましたが・・ 数年前より、老年者控除がなくなり、逆に税金(3万前後)を納めることとなりました。 聞くところによると周りのお年寄りはあまり確定申告はしていないようですが、 確定申告をしない場合、府・市民税や国民健康保険料などの金額に影響してくるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 年末調整より確定申告の金額が多い

    会社で年末調整され12月分の給与明細に戻ってきた額より、国税庁のタックスアンサーの入力画面で、はじき出された確定申告の金額の方が、半分くらい多かったのですが、なぜでしょうか? また自分で確定申告をすれば残りは還付されますか? ちなみにタックスアンサーの入力は源泉徴収票をみて同じ金額で入力しました

  • 確定申告はいつやっても金額は変わらないですよね?

    確定申告は過去何年か遡って行うことができますが たとえば転職、昇給、減給により所得額が変わった場合、 2015年の確定申告を行う際に、 2016年に行うのと来年やるのとで還付額や 不足額支払いの金額が変わることってありますか? その年に納めた税金と収入によって還付額は決まると思うので 無いだろうと思うのですが疑問に思い質問しました。

  • 確定申告での還付金額について

    確定申告での還付金額について 以前も同種類の質問をさせていただいたものです。(http://okwave.jp/qa/q5739592.html) 確定申告(還付申告)についてお知恵を再度拝借させてください(_ _) 平成21年4月に会社を退職し、平成21年度確定申告の準備をしております。 (育児の合間に準備したため、3/15に間に合わず、途中のままになっています) 国税庁の確定申告作成ページから、個人情報を入力後、【その他の方】から進んで入力しました。 質問は以下です。 ○源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額は、配偶者と扶養家族が増えたことによって  影響がありますか(還付金額が増えますか)?もしある場合、書類の金額が間違っていたら提出後に発見してもらえるのでしょうか? この質問をする背景を説明します。 【平成21年分 給与所得の源泉徴収票】には、【配偶者-無、扶養家族-1】と記載されております。 が、実際は、平成20年11月に入籍した外国人の夫がおり(入籍当時からリストラに合い求職中であったため、会社に配偶者が増えた旨申告しておりませんでした) また、平成21年11月には第一子を出産しましたので、平成21年の確定申告では【配偶者-1、扶養家族-2】にに変更しようと思います。※配偶者と扶養家族の計3名には平成21年の収入はありません。 源泉徴収票には、源泉徴収税額として数万円の記載があります。この額はそのまま還付されるという ことを雑誌の確定申告特集で知りました。 確定申告作成ページでは、【給与】欄から源泉徴収票どおりに入力するページがあらわれます。 ここで配偶者と扶養家族がそれぞれ1名ずつ増やす作業はできましたが、それにより源泉徴収税額が変更されず、自分で入力した額しか表示されません。 (何かしらの額を入力しなければ、その先には進めないようになっています) 15日に税務署に問い合わせたところ、無収入の配偶者と扶養家族が1名ずつ増えたなら、控除が増えるので、還付金額にも影響する(源泉徴収票の額より増える)とのことでしたが、作成ページではどうしても私が【源泉徴収税額】に入力した額面しか【今回のあなたの還付金額は○○○○○円です】というポップアップにでてきません。 (0と入れれば、0円ですと、10万といれれば10万です としか出ません) ややこしい質問で申し訳ございませんが、このまま源泉徴収票どおりの源泉徴収税欄にある金額で確定申告書を作成し、税務署に送付しても、税務署で書類を確認して還付金額をきちんと計算していただけるのでしょうか? 無職の配偶者と扶養家族がさらに1名ずつ増えたことで受けられる控除が増え、戻ってくるお金が多くなるとなんとなく思っているのですが、そもそもその考えが間違っているのでしたらこんな質問をして恐縮です。 税務署に問い合わせた際に上記の質問をしてみたのですが、源泉徴収額は正確に出てくるはず、としか言われずどなたかご存じの方がいらっしゃればと思い、質問させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 配偶者の本年中の合計所得金額の見積額を訂正するのは確定申告ですか?

    主人の年末調整で、配偶者の本年中の合計所得金額の見積額に記載した額と実際の所得金額が違う場合は主人が確定申告をすればいいんですか? もしその場合改めて確定申告した配偶者の所得金額はいつどのような形で主人の会社に報告されるのですか? それから見積額より実際の所得が多く主人の控除を受けすぎていたのに確定申告をしていない場合はどうなるのですか?

  • 夫の確定申告について質問です。

    夫の確定申告について質問です。 夫は会社員で、昨年年末調整を行いました。その後貰ってきた源泉徴収票に誤りがあり(控除対象配偶者に妻・私の名前の記載がありましたが、昨年は私は税金面では扶養に入れる収入ではないのでここに名前がある事はおかしいですよね)再度確定申告へ行きます。 国税庁のHPから入力できて印刷できるという事を知り入力していきましたが、還付ではなく徴収で金額が出てしまい、今まで年末調整でしていただいた時は還付でしたので私が何か間違っているのかと思いお聞きしたいです。 源泉徴収票にそって入力していきました。ちなみに確定申告書Bでの用紙です。 源泉徴収票の支払い金額の支払金額3732469円→確定申告書の「収入金額」の給与に同金額入力 源泉徴収票の給与所得控除後の金額2445600円→確定申告書の「所得金額」の給与と合計に同金額入力 源泉徴収票の社会保険料等の合計額446573円→確定申告書の「所得から差し引かれる金額」の社会保険料控除に同金額入力 源泉徴収票の生命保険料の控除額37140円→確定申告書の「所得から差し引かれる金額」の生命保険料控除に同金額入力 確定申告書の基礎控除に380000円で合計が863713円 源泉徴収税額が60000円で入力 ・・・と長くなりましたが、そのまましたがって入力していった結果、納税額が19000円となりました。 先ほども申しあげましたが、今まで納税となった事はないのでなんでだろうと考えたのですが、もしこの納税というのが間違っていなければ、昨年は私が途中から健康保険の扶養に入った事と生命保険に入った事が関係あるのでしょうか? 確定申告をするのがはじめてですので自分なりに作成した用紙があっているのか少し不安です。

  • 後期高齢者

    祖父の後期高齢者保険料につきまして、ちょっと疑問に思った事がありお聞きしたい事があります 祖父は81才、去年の年金の支給額1620000ほど 公的年金控除額を引いた 所得金額は40万ちょいとなってます。 そこで所得割の金額につきまして、どうしても分からない事があるのですが 賦課のもととなる所得金額が去年140000→今年220000になり80000ほど増えているのですが、何故でしょうか? 月賦のもととなる所得金額は 前年の所得-(基礎控除33万)となってます。 これは 公的年金控除後の所得-33万が所得割の基準になるのかな、と思っているのですが間違いなのでしょうか? (祖父は収入は年金のみで申告しております。) 無知でお恥ずかしいのですが 疑問に思い質問させて頂きました。 長文、乱文失礼しました。

  • 後期高齢者の確定申告

    税金等について全く無知でわかりませんので教えてください。 夫婦ともに年金受給者です。 年金以外の収入は無です。 国税庁のHPで、年金額400万以下の場合は申告の必要が無いとあるのでこれに該当します。 夫は、自宅介護ですが、毎月1週間、介護施設にお願いしています。 また口から食べられないため、三食胃ろうです。 要介護5のため、介護保険で金銭的には助かっております。 但し、胃ろう等の費用についてはそれなりの出費です。 確定申告することで医療費控除に該当するものでしょうか? 胃ろうの費用は控除の対象にはならないのでしょうか?

  • 確定申告の還付金額

    e-taxで確定申告したら、 赤マル印の金額全部が戻ってくるのですが、 なぜですか? あと、これにプラス医療費が34万円かかったのですが、医療費控除を入力しても還付金額が変わらないのはなぜですか?

  • 社会保険料控除証明書のどの金額を書くのでしょうか

    確定申告時に、今年から社会保険料証明書を添付するようになりましたが、社会保険料控除の金額として申告用紙に記入する金額は、控除証明書の(1)納付済み金額と(3)合計金額のどちらなのでしょうか。 もし、(1)納付済み金額を記入する場合、17年年末までの見込み額は次の年の確定申告時に控除することになるのでしょうか。

専門家に質問してみよう