• ベストアンサー

交通事故における責任の割合

hime_mamaの回答

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.2

高速道路でのことです。 3車線あるところで、私は追い越し車線を前の車とほぼ同じくらいで走行していました。 真ん中、一番左車線は走行車線なので、車線変更をする場合は相手が居ることを確かめ、車間が充分かどうか安全を確認してから車線変更が通常ですよね。 ところが、真ん中をかなりのスピードで走ってきたドライバーは、何を思ったのか「前が詰まったから右にハンドルを切った」というのです。ウインカーも無し。当然こちらが居ることも確認していません。「ぼーっとしてました」と現場検証の警察官にも話していました。 こちらは避けることもブレーキを踏むことも出来ず、ぶつけられたショックで車体がスピンしないように立て直すので精一杯でした。隣に旦那も乗っていて、ほんとにどうしようもなかったことは証言してくれましたし、相手も自分がすべて悪いと認めました。(←ここ重要) 高速道路で、旅行中だったため、ホテルはキャンセルだったし、連休中だったのでディーラーは休みだし、本当に困りましたが、大型免許も持ってるので、レンタカー会社を探し出し、積載車に積んで帰ってきました。 相手が「自分の責任」とすべてを認めていたので、100:0の事故になりました。 車を修理中のレンタカー代金、乗り捨てでかりた積載車代金、ホテルのキャンセル料金などすべて向こうに請求できました。 基本的に、お互いが動いているときにぶつかった場合、相手が全面的に「自分がやった」と認めない限りは100:0にはならないと思います。

pppfff
質問者

お礼

ありがとうございます 一見、ありがちなパターンで、しかも、9:1くらいにさせられそうなケースですね。 (人道的に見れば10:0のケースでも、こちらが走行中と言うだけで、9:1になるのが定番と思っていました) ポイントは、相手が全面的に否を認めることですね。 これは相手の人柄次第といったところでしょうか。

関連するQ&A

  • 交通事故の責任割合

    添付画像のようなケースは何対何になりますか? ・両者とも制限速度内 ・片側二車線 ・車Bが左前の車Aにぶつかった。 ・車Aの右後部(タイヤハウス)と車Bの左前部(バンパー角)が接触 ・車Aはドライブレコーダーでまっすぐ走っている事を証明できる

  • 交通事故の責任

    自転車で走行中、一時停止を無視して 車にはねられました。 幸い怪我は軽症で済んだのですが、 1週間ほど入院し、費用は出してもらいました。 ただ、その後、保険会社が 6:4の割合で、車の修理費等で 4割の責任を果たすため 出費するよう求められています。 車対自転車で、過失はお互いにある事に なるのでしょうか。 運転者が一方的に責めを負うのとは 違いますか? また、そもそも あなたの責任は4割負担 という、 保険会社の要求は道理に叶っているのでしょうか。 ふっかけて来ているのかな?

  • 交通事故での責任割合

    先日交通事故にあいました 私は 右折車線を走っていたら 左車線からの車が 車線変更してきて ぶつけられました 相手は会社の車で 保険会社から何の連絡もないまま よくじつから三連休もあって 四日目に 電話があり 状況説明を 求められる 説明をしたところ 貴方にも0ではないような 言い方をされて 納得がいきません 相手の話を聞いてから 決定と言われて その後連絡なし 三日後に再度 保険会社に電話したら 当事者でなく 会社の担当者になり 今のところ連絡が来てませんと・・・・ しかも右折車線に入ってくること想定して 注意義務があるので あんに 3対7の割合で 責任があるようなことを 言われました そんなわけで 車の修理さえ 出来ないでいます 事故から1週間たち 解決できず 納得もできず 気持の整理もできずにいます いわれるがまま なのでしょうか? どなたか この様な状況に詳しい方 適切は アドバイスをいただけませんか?

  • 間接的な交通事故の責任

    お久しぶりです。王次郎です。 交通事故の責任について疑問です。教えてください。 他の車や人が原因で巻き込まれた事故で、2時災害的に不可抗力で自分が起して しまった事故は誰の責任になりますか? (ケース1) 交差点の赤信号で停車中に、後ろから居眠り運転の車に激しく追突され、 その衝撃で足が椅子の間に挟まってアクセルを踏んだ状態になり、 暴走した自分の車が歩行者をはねてしまった場合。自分も重症。 (ケース2) 走行中に確認せずに車線変更してきた車に横からぶつけられて 無理やり進路が変わってしまった自分の車が他の車に衝突して壊してしまい かつ、最初にぶつかってきた車は逃げてしまった場合。 (ケース3) 高速走行中に確認せずに車線変更してきた車がぶつかりそうになったので、 事故を回避する為によけたら、自分の車が他の車にぶつかってしまい 事故をおこしてしまった場合。 よろしくお願いします

  • 自動車同士の駐車場内での交通事故で過失責任の割合がよくわからず、困っています。

    はじめまして。今回、駐車場内での事故に遭遇した大学生です。 早速内容なのですが、私は出入り口が同一箇所で、左右に駐車スペースが並んでおり、駐車場に入って満車だった場合、バックで出庫しなければならないような駐車場に入ろうとしたときの出来事です。 私が奥まで行き、満車を確認してバックして出ようとした際に、一度確実に後方確認をしながらバックし始めたのですが、右側を突然人が歩いてきて、そちらに目をやった瞬間にクラクションが鳴り、あわててブレーキを踏むと、同時に接触してしまいました。 降りて状況を確認してみると、私の車の左後方から出庫した車の助手席のドアに接触し、へこんでいました。 この場合、相手の方は100対0を主張してきているのですが、相手方に私の保険会社から50対50と言われたと文句を言われました。 ちなみに相手方は、接触前に自分は止まってクラクションを鳴らしたと激しく主張してきています。 私はこちらがバックだったため、多少過失責任が大きくなるのは仕方ないと思っていたのですが、この場合どうなるのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料について

    友人が交通事故に遭いました。 車と車で接触したのですが残念ながら9対1か8対2の割合で友人の方に責任があるとの警察の判断でした。 しかし友人は首にムチウチのような怪我を負ったのですが、この場合慰謝料は全く出ないのでしょうか?

  • 責任割合

    先日、駐車場内で車対車の接触事故を起こしました。 私は店舗前の駐車場にバック駐車をしようと徐行し、 右斜め前にハンドルを切り前進しました(ハザードなどは出していない) その際、後方から来ていた車が追い越そうと前に出てきていて 右バンパー(私)と左前方タイヤの後方(相手)が接触しました。 私は駐車場なので後方の車は待つものだと思っていた為、 駐車する位置(後方)などを確認しつつの前進していたので、 接触した瞬間に気が付いた状態でした。 相手によると「自分も出過ぎていた感があるけれど、前を見ずに 前進してきた。自分は止まっている状態だった」との事でした。 (止まっていたようには思えないのですが・・・・) 翌日、相手の方から連絡があり、車を修理に出すので修理工場に当方の保険会社から連絡を入れて下さい。との事でした。 当方の保険を調べた所、私の年齢は対象にならない保険に加入しており 対応できないとの事でした。アドバイスはして頂いただきました。責任割合などを相手の方と話しあって示談処理してください。との事でした。 責任割合は私が100%悪いのでしょうか? (相手の方の処理具合からみるとそのように思えるのですが)

  • こんな場合、運転手に責任はあるの? 無いの?

    出会いがしらの事故って多いですよね。 で、車対自転車の場合、大半は車の運転手の方が責任を問われるケースが多いのかなと感じています。 たとえば、こんな場合、運転手の責任はやっぱり問われるのでしょうか? 優先道路を走行していた車があって、見通しの悪い交差点を注意しながら通過しかけていました。 信号はありませんが交差する道路は一旦停止の白線があります。 そこへ携帯でメールをしながら一旦停止を無視して交差点に突っ込んできた自転車 ・・・ あわや接触事故というところで車は急ブレーキで停止しましたが、自転車の方も避けようとして自分で転倒。 直接の接触は無かったですが、ひどい倒れ方をしたため骨折の重傷。 さてこんな場合、仮に直接の接触なり衝突は無かったとしても、車の運転手に何らかの責任はあるのでしょうか? またそれは物損? 人身? ちょっと気になったので質問してみました。 因みに実際にあった事故ではありませんので、宜しくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    はじめまして。先日交通事故を起こしてしまい困っています。 知識のある方からアドバイスいただけたら助かります。 私は車で左折専用レーンから左折した所、バイクを巻き込んで しまった格好になります。 状況としましては、直交ではない交差点で私の進行としては 斜め左に緩やかに曲がっていくような交差点でした。 信号が赤で止まろうとした時に、後ろからバイクが来ていたのが サイドミラーで確認出来たので、巻き込み防止の為左に寄せて 停車しました。信号が青になり曲がろうとしたら助手席のドア部と バイクが接触し、バイクの方は転倒してしまいました。 幸いバイクの方は特に怪我もなく、無事だったのでそのまま警察 を呼び、事故処理を行いました。 バイクの方は隙間が空いたので抜けると思い、進行(左追い抜き) したと証言されています。しかし私としては、巻き込み防止を 行い事故防止する義務は果たしたと思っております。 さらに接触して停車後、私の後ろを走行していたドライバーの方が お声をかけてきて下さり、「バイクは一度、左側の縁石に当たり その後、私の車に接触した」と伝えて下さいました。 その方は携帯電話の番号を教えて下さり、必要があればいつでも 証言して下さると仰っております。 そんな中で、相手の方の自動車保険会社から電話がありました。 事故の過失割合は9対1(バイク9)になるというお電話でした。 私としては、完全に過失0だと思っていたので、その旨を伝えると 動いている者同士の事故は10対0にはならないと言われました。 私が運転していた車は仕事用の車で、修理に出しその間は使用出来ず それだけでも、私にとってはかなりの損害です。 さらに、事故の1割を負担するだなんて到底納得がいきません。 なんとか10対0にしたいのですが、やはり私が動いていた以上 過失は発生してしますのでしょうか? 皆様よろしくお願い致します。

  • 交通事故の責任を認めてもらえない場合の対処

    当方、車対車の事故の被害者です。 事故と言っても車同士の接触はなく、先方が急な割り込みをしてきたところを、私が避けて歩道にぶつけた、という状況でした。 その時は、先方も責任を感じてくれていたようで、警察を呼んで事故処理を行ってもらいました。 ところが、数日経って、先方が「自分の責任ではない」と主張し、任意保険の請求を取り下げてしまいました。 今は保険屋に任せているのですが、1ヶ月以上経っても話が進んでいないようです。 この先、先方から賠償を受けるためには、どんな方法があるのか教えてください。 参考までに、保険屋での暫定的な過失の割合は、7:3~8:2(先方:当方)だそうです。