家のことを何もしない自分…家を出るしかないか?
恥ずかしながら37歳になりますか実家住まいで、1度も実家を出たことがありません。
2年間は、海外赴任の父のところに母も行ってたので、実家で一人暮らし経験はあります。
平日は仕事で20時、21時に帰宅し、母が夜ご飯作ってくれてるので夜ご飯を食べて寝る生活です。
休日は仕事で疲れてるので1日は寝たりゆっくり過ごし、犬の散歩だけ行きます。
もう1日は友人と会ったり、ヨガやジムへ行ったり。好きに過ごしてます。
平日夜ご飯作ってもらってるので、日曜日はなるべく自分が作るようにします。
平日は週2回、駅まで車で送ってもらってます。
何年も前から、母は祖母(父親の母)の悪口を言っていて、最近は「生理的に無理」となり
二世帯の1階に祖母がいますが、1階と2階をつなぐドアに鍵をかけてしまいました。
まだ認知症ではなく、身体も元気ですが
毎日「いつも同じ事ばかり永遠に喋ってきて頭おかしい。イライラする。尊敬できるところが一つもない。長く生きて欲しい人に限ってすぐ死んじゃうのに、おばあちゃんみたく価値ない人間ばかり無駄に長生きしてる。生きてる意味ない」生理的にもう無理」
と拒絶反応が凄く、しょっ中私に祖母の文句を言ってきます。
また、祖母はケアマネを通してデイサービスに週2で通っていて、気に入らないと「時間が短いから」「認知症の人ばかりで話が合わないから別の場所に変えたい」などグチをこぼし、
ケアマネから母親に話が来ています。
祖母は母が怖いので、遠慮がちにしてますが
母は祖母が嫌いなため、態度に出ています。
ケアマネから何か言われると「またデイサービスの文句言いやがって。どこからも嫌われるよね。
本当嫌んなる」
と私にグチをこぼします。
母のグチを聞くのが嫌になってきています。
自分は祖母のところにはちょくちょく行くようにし、話したりしてますが母の悪口は言いません。
「お母さんには部屋掃除してもらったり、お世話になってるし申し訳ない」
といつも言ってます。
母は「申し訳ないと思ってるなら自分で掃除しろよ。自分の身の回りのこと位自分でしろ」
とまた怒ります。
私は仕事し、休日は寝てるか外に行ってるので、
あまり家のことを出来てません。
自分がもっと祖母のデイサービスのこととか、
色々やっていかなきゃいけないでしょうか?
居心地が悪くなり、一人暮らししようか?とも思いますがそれは逃げる事になりますか??
回答 (全18件)
- 回答No.18
そりゃ、祖母のケアをしてあげた方が良いです。
死んだ時、後悔すると思いますよ。
それと私なら母親を叱りますけどね。
>私があなたと同じこと言ったら悲しくないの?
ってね。
ただ、あなたも結婚適齢期を少し過ぎており
そちらに力を入れるなら、1人暮らしもやぶさかでは
ないと思います。
愚痴を聞きたくないってだけの話だと
幼稚な理由かなと思います。
- 回答No.17
貴方が、祖母とお母さん、の緩衝材見たいなものですね、嫁、姑は、どこの家庭でも犬と猿みたいな関係の家庭がおおいのです、貴方も愚痴を本気にとるから、しんどいのです、お母さんもいずれ、祖母になり、嫁からけむたがられるのです、私の妹も、結婚し今わ、旦那のお母さん、祖母ですが、介護しておりますが、初めの内わ、トイレ、オムツわ絶対変えたくないと、言っていましたが、旦那の稼ぎ額すくなく、祖母の年金が、亡くなつたご主人の年金と祖母の年金二人分が、生活の支えなので、だまつてやつてます、また、祖母も嫁に悪いと
思っているので、多少喧嘩わしますが、何とかやつてます、私わ親の介護を経験しているので、先輩なので、妹にわ言い聞かせて、ます、貴方のお母さんは、祖母の尊敬する所がないと、いつてますが、何にを
基準に言っておられるのか、貴方わご飯も作って、もらえる、自由な環境なので、愚痴を聞き流しながら、二人を見守ってやつてください、初めに言いましたが、貴方がいなくなつたら、貴方の家庭は駄目になるかもです、接着剤 、緩衝材が今の貴方なのです、女性は男性に比べ、年を取れば
男性ホルモンが、活発になり男性化し活発にになります、女性のしやべりは、ストレスの捌け口なのです、マトモにとらえない、聞き流す感じでの、対応にすべきです、貴方にとつて、男性にとつては耳障りですが、貴方がいるから、二人わ元気なのです、貴方が二人の生き甲斐に、なつていると、かんじます、デイーサビスでも会わない所があれば、他の場所を何ヵ所か、探し、1日体験できますので、ケアー
マネージャーに話されたらいかがですか、また、祖母のストレスの愚痴なのか、見分ける事が必用です、
男性は物事を真剣に、とらえすぎますので、もう少し、あせらずに本心を見極めてから、対応された方がよい、貴方の家庭は何だ関だと言っていますが、心地よい関係だと、私わおもいますが、貴方が今の家の中心だと思います、
- 回答No.16
記載はないですが、女性の方ですよね?
結婚、結婚と、うるさく言われるより、まだマシだと思います。
あなたも婚活などやってみたり、外に目を向けましょう。
若いあなたが、人生を切り開くしかありません。
- 回答No.15
> 恥ずかしながら37歳になりますか実家住まいで、1度も実家を出たことがありません。
> 2年間は、海外赴任の父のところに母も行ってたので、実家で一人暮らし経験はあります。
お父さんのこと、記載がないですね。
定年退職している、単身赴任しているとかでしょうか。
こうもマイナス思考の人たちの集まりは、進歩もないでしょうね。
少なくとも質問者さんだけでもプラスの思考で引っ張っていかないと進歩はないような。
おばあちゃんは、母親に感謝していると言っているので、お母さんのマイナス思考を少し薄めてやることです。
基本的には、お母さんのマイナス思考になる要素の一つは、あなたにもあります。
家のことは何もしない、全部家のことはおまかせとは。
昔は、「働かざるもの食うべからず」と言われて子供の時から、父母の手伝いはさせられていました。
ご自分の年を思えば、自立はもちろん、共働き、子育て、主婦(主夫)、食事、洗濯、掃除といった生き生きと生活している年代だと思います。
人生で、心身共に絶好調の時です。
これからは体力的にも落ちていくし、キチンとした生活リズムでこれから先をそのリズムで生きていく習慣を身に着けている年代だと思います。
もう少し前向きに一番心身共に充実しているあなたを中心に持って行ける気がしますけどね。
このままダメになるかでしょうか。
母の肩の荷を少しは軽くしてあげれば全体がうまく動くような気がしますが。
この期を逃すと、一生暗いマイナス思考の集まりになるのではないでしょうか。
- 回答No.14
NO9さんと全く同じ意見だな。
「甘ったれるんじゃねえよ」が回答だ。
- 回答No.13
お父様はどちらにいらっしゃいますか。
主たる介護者はお母様でしょうか。
お母様が一日自由な日はありますか。
お母様のお立場になって考えたことはありますか。
居心地が悪いのはお母様が愚痴るから、が主なら
愚痴が出ないように行動してみることです。
一か月に連休が4回ありますね。
そのうち一日でも、お母様の休日にしてはいかがでしょうか。
家でのんびりしているなら、
その日だけでも質問者様が家のことを全部やるのです。
おばあさまが少しの距離なら歩ける、のであれば
近くにでかけてお茶してもいいかもしれません。
嫁に頼むより、孫のほうが楽な場合が多いです。
自分のことばかり考える年齢はもう過ぎたのではないでしょうか。
一人暮らしを始めてもいいと思いますが
間違いなくお母様とおばあさまの関係はさらに悪化するでしょう。
- 回答No.12
もちろん、逃げることになるでしょう。
母親の愚痴を聞くのが嫌だから、家の事を何もできないから、だから「家を出る」というのですから、「逃避」以外の何ものでもないと思います。
目の前の問題を解決せず、見ないふりして逃げだす。
そういう動機からの独立は、あなたを成長させることはないでしょう。
まあ実家に甘え切っているようですから、成長する意思なんて、元からないのかな。
だったら、逃げて独立してもいいんじゃないですか。
ひとり暮らしを始めたところで問題が起きたら、また逃げ出すんだと思いますが。
でも「逃げる」以外の対処法を身につけないと、逃げて逃げて結局最悪の結果になりました、ってことになりそうな気がします。
ご自分の甘えや弱腰や卑怯さを、もっと真剣に顧みて反省した方がいいですよ。
でないと、この先のあなたの人生は、もっともっと困難なものになると思います。
- 回答No.11
アドバイザー
詳しい分野:お金関連
ベストアンサー率 13%
(168/1280)
人間関係・人生相談 カテゴリマスター
獲得しているカテゴリマスター
- 恋愛相談カテゴリマスター
- 社会・職場カテゴリマスター
- 人生相談カテゴリマスター
?
一人暮らし楽しいですよ♪
逃げではないかと思います。
一度きりの人生色んな事経験したほうが楽しいじゃないですか♪
- 回答No.10
【母は「申し訳ないと思ってるなら自分で掃除しろよ。自分の身の回りのこと位自分でしろ」】
【私は仕事し、休日は寝てるか外に行ってるので、
あまり家のことを出来てません。】
ここ2つ並べると、もとから、文章として前後関係も並んでいるんですけど、
同じです。
他人をぼけてるという祖母様も、文句ばかりいう母親として評するあなたも、
年齢を別にすると、同一人物と思われるほどの感性。
さらに、母様が、「自分で部屋の掃除をしろ」というなら、
祖母様だって、できるんじゃないですか?
ソレをやらない、母様がやらせない・・・わけじゃないと思うけど、
汚くしても、なんとも思わないのが老人性・・・というなら、ソレが嫌で
どうしても手を出してしまう、主婦としての長年の習性なのでしょう。
あなたも、曜日選択性?の老人症です。
家のことができてません・・・ではなく、やらない、できない、したくないです。
ここは、祖母様と同じ。
やる、やるべき、やろう!にならない。
祖母様も同様。
一人暮らしなら、やらなきゃならないことはする。
できなきゃ、どんどんと、己も、部屋も汚くなって、自滅するように
若い人=あなたでも、老人症が進むだけのこと。
できるかどうかじゃなくて、しなくちゃならないことは、するか、しないか。
いまできなくても、やりたくなくても、やらなきゃならない・・・・だれが?
一人暮らしすると、好きにできるから、しなくちゃならないことの先延ばしになることは確か。
そのうちに、「低レベル」妥協するようになる。
やってもらえるなら、母様からの悪口もスルーできるほどになる祖母様と同様です。
- 回答No.9
「好きにしな!」
これが答え
37にもなって、こんなことを他人様に聞くこと自体が問題・・・
その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す
キーワードでQ&A、テーマを検索する
-
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。