• ベストアンサー

分譲マンションと持ち家比較の際のマンションの利点って?。

 ありますか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.3

たくさんあります。 (1)価格が安い⇒総額でも、床面積当りでも、マンションのほうが安い。 (2)転売しやすい⇒戸建の価値は、土地が優先のため、転売する際に建物の価値がゼロに近い評価になってしまう。取り壊しの費用がかかるのでむしろないほうがいい場合もある。マンションの価値は建物が優先のため、価値は下がってもゼロにはならない。 マンションは、買い替え層が対象のため、流通しやすい。 (3)保守管理が楽⇒月々管理費・修繕積立金を払っていれば、管理組合が補修などをやってくれる。戸建はすべて自分で行わなくてはならない。 (4)まとまった出費がない⇒(3)に関連して、戸建は思わぬ出費が、しかも多額必要になる。 (5)構造が丈夫⇒コンクリート造りで、自身・火災に強い。 (6)外出が楽⇒窓閉めて、玄関の鍵一つかければ外出OK!。戸建はあちこち閉めなくてはならず、大変。これ、毎日のことなので、結構大きい。 ・・・書ききれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • zoo-zoo
  • ベストアンサー率20% (45/221)
回答No.10

マンションのほうが、どろぼうが入りずらいように思う。 宅急便など、管理人が預かってくれたり、ボックスがあったりするので便利。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konchu_nu
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.9

「分譲マンション」と「持ち家」とは比較対象にならないのでは? 「賃貸」と「持ち家」の事なのでしょうか? それとも両方持ち家が前提の「マンション」と「戸建て」なのでしょうか? これについて、以前全く同じ内容の質問がありました。 比較の仕方も同じなので、もしかしてmonn-nanaさん=ewewさんだったりして(^o^)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=928446
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.8

一軒家に住んでいましたが、海外に出て、高層住宅に住んでから、一軒家は嫌になりました。 コンドとかAPT.(所謂日本で言うマンション)はとりあえず、鍵一本で外出が出来るのが面倒がないですし、ガードマンが24時間見張っていますしね(管理方法により違うだろうが)。 これが一番の利点です。  他には、階段を使わなくて良いのが大きな利点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

庭の雑草取りに追われなくてすむ。 枯葉や砂が飛んできにくいので、家の前の掃き掃除を頻繁にしなくても大丈夫。 鉄筋なので、冬場は暖かい。布団一枚違います。 何かあるたびに一階と二階を往復しなくてすむ。 一軒家に住む者の憧れの叫びでした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 年齢や価値観の違いなどがありますから一概には言えません。  私は分譲マンションに住んでおりますが,うちのマンションには結構お年を召した方がおられます。その方々のお話を伺うと,以前は一戸建てに住んでいたのだが,子ども達が独立し,老夫婦だけになったために,一戸建てを売り払ってマンションを購入したという方ばかりでした。  なぜかと尋ねると,「マンションは段差がないから」と皆さんおっしゃいました。確かにマンションですと高層階であってもエレベーターで移動できますし,居室内に階段がありません。  生活する上で「段差がない」というのは,マンションの利点だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それは、それぞれの方の価値観では無いでしょうか? 一般的には 1.景観が良い(高層マンションであれば) 2.交通機関が近い(同価格で考えれば) 3.セキュリティーがしっかりしている 4.固定資産税等安い 5.多くの他人との交流が図りやすい 6.光熱費も安い(高気密で狭いため) 7.交通至便であれば賃貸でも借り手がつきやすい 8.リフォーム等の手直しも安上がり こんな所ではないでしょうか? ただ、現実問題として希望地域(都会で交通至便)では一軒家が持てない(価格的に)、これが本音でしょうね。 現に田舎では分譲マンションなんて物はほとんどありません。 充分、同価格で土地付き一軒家が買えますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1. 鉄筋コンクリート製の堅固な建物。 2. 鍵一つで外出可能。 これら防火・防災上の利点 3. 一戸が同一フロア(階)にあるので通行が楽。 4. 土地の有効利用。 他にもあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

無いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分譲マンションか賃貸か持ち家か?

    現在母と二人で一戸建ての持ち家に住んでます。しかし築40年近くたちガタがきています。また地盤がとても悪く東海地震も心配です。母も高齢になり庭の手入れや家の修繕の事を考えるのが億劫になってきたようです。また私も1人になったときこの家を維持していく気力はないです。そんな時、立地条件の良い分譲マンションを見つけました。まだ建築中なので一応手付金を支払い希望の部屋を押さえましたが、急に不安になってきました。管理組合って独身女性でも対応できるのか?将来修繕費が莫大になったりするのか?隣人や上の階の人の騒音に悩まされたらどうしようか?だったら賃貸がいいのか、今のまま我慢してこの家に住んだ方がいいのか・・・来週が契約なのでほんとに困っています。でもマンションの立地はとても気に入ってますし、なけなしの貯金をはたけばローンも組まなくて買えますがどうしたらいいでしょうか? 経験の有る方ご意見お願いします。

  • 分譲マンションと持ち家どっちが得?

     分譲マンションと持ち家はどっちが得でしょうか?。  4人家族で分譲マンションを購入しようと考えています。(2000万円相当・3LK)    しかし、持ち家がいいかな?。という思いもあります  持ち家と分譲マンションはどっちが得でしょうか?。  一概にいえない話でしょうが、ご意見を頂きたいです。

  • 持ち家(マンション含)と賃貸の比較

    よく賃貸料金は捨て金でもったいないと言われるのですが、本当にそうなのでしょうか? 現在、賃貸マンションで配偶者と二人で住んでいる27歳、♂です。 賃貸代は駐車場、共益費込みで7.7万円です。別で、賃貸住んでいる限り2.7万円、職場から補助あります。 持ち家だと 住宅ローンすなわち借金を背負いますし、利子もかかります。+α、近隣の方がゴミ御殿やトラブルメーカーだと、容易に引越しも出来なくなると思います。+α、天災などによる被害が大きい。などのデメリットがあると思います。固定資産税もあります。 持ち家の方が、デメリット、リスクが大きいと思うのですがどうでしょうか?

  • 持ち家(分譲マンション)か賃貸住宅か?

    住まいに関してお聞きしたいのですが、 はやり将来は自分の持ち家があったほうがいいですよね。 住む所があるならそれに越した事はない、僕もそう思います。 こないだ、出張先(中小企業の社長さん)で世間話をしていた時に「将来は持ち家を持てるようにがんばりよ」と励ましてくれました。 しかし「若いうちから大きな30年ローンを組んで将来先がどうなるかわらないのに、今からそんなバカな買い物はするな」 と矛盾した事を言われました。 じゃあ一体どうしろ??と言いたかったけど、 世間の皆様はお住まいはどの様に考えられていますか? どちらも一長一短だとは思います。 これは個人の考え方の違いではありますが、 今から無理してでも持ち家を持って生活べきか? それより賃貸住宅で暮らして、子供たちを大学までだして、金銭的に縛られなくすべきか? 皆さんはどのように思われます? それより、いやいや、親と同居して家族みんなで生活すべきである。 と考える方もいらっしゃると思います。 体験談とかでもよいのでお住まいに関してのお考えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 分譲・賃貸マンションで一生を過ごす際のリスク比較

    1、2年後に、分譲マンションの購入を検討しています。 3,000万~4,000万程度の物件であれば購入できる貯蓄はあります。 そこで、教えて頂きたいのですが、特に分譲マンションを購入した際、 将来、どのようなリスクが考えられるのでしょうか。 フリーペーパーのマンションズなどで得た、分譲vs賃貸比較を読んでの、 知識程度であればあるのですが、売り手側ではなく、中立な立場での 意見を述べた書籍やアドバイスが書いてあるホームページをご存知であれば、 教えて頂けますよう、お願い致します。 分譲マンションのチラシにに書かれている、毎月のローンの支払より、 購入後、管理費・修繕費が値上げされる事により、金額が増えたりする事があるなど、 基本的な事から、まだ理解できていませんので、 一から教えて頂けるような、書籍かHPを教えて頂けますと幸いです。

  • 持家と言うのはマンションも含んでますか?

    賃貸はと持ち家派でたまに議論してますけど 持家と言うのはマンションも含んでますか? 一軒家だけを指してるわけではないのでしょうか?

  • マンションと持ち家

    マンションは家賃や駐車場料金 持ち家はローン・・・ と考えて単純計算で 結果的にお金がかかるのはどちらでしょうか?

  • 比較的新しい分譲マンションにお住まいの方!

    分譲マンションの遮音性について教えて下さい。 テレビの音や扉の開閉音、両隣・上下間の足音など、昔に比べだいぶ改善 されてはいると思いますが、みなさんのお宅はどうですか? 特に、歩き回る音に関して聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンションですが、

    分譲マンションですが、 離婚して、1人住まいしてましたが 今度、同居人が増えることになりました(兄弟) 隣近所に挨拶した方がいいのでしょうか? 引っ越しじゃないからしなくても・・・・ 家族を持ってから6年ぐらい住んでいて その後一人で3年経ちます。 近所付き合いは、基本してません。 会えば、あいさつする程度です。 後、マンション自体に、自治会があるのですが 自治会の会長さんにも、あいさつした方が良いのでしょうか? (離婚したときは、とくに何も言ってません 多分、周りは知ってると思いますが)

  • 分譲マンションに越してきました

    分譲マンションに越してきました そこで管理人から 訳のわからないことがありここで教えてください 自治会ってなに? 理事長ってなに? 組合ってなに?  管理組合のことか? 管理人は管理会社のまわしものですね? おしゃべりで土足でおせっかいをし それが管理とはきちがえている 見ざる聞かざるおしゃべりしない 住民から声をかけてきたら答える その反対の管理人 理事長もまともでない場合 役所に訴えるのですか? 管理会社と理事長をかえてほしいのと管理規約がないマンションです 毎日憂欝な日々をおくるのはたえられません 国土省が標準管理規約を義務?そのような記事をみました くわしく教えてください

Wi-Fiが繋がらない-質問内容
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiが繋がらないという問題が発生しました。昨晩、ドコモ光に回線を移行してから簡単セットアップのサイトに繋がらず設定ができません。ルーターを購入し直すべきでしょうか。
  • 問題発生の背景として、昨晩、ドコモ光に回線を移行した際にWi-Fiが繋がらなくなりました。簡単セットアップのサイトに繋がらず、設定ができない状況です。ルーターを購入しなければならないのでしょうか。
  • Wi-Fiが繋がらないという問題が発生しています。昨晩、ドコモ光に回線を移行した後、簡単セットアップのサイトに繋がらず、設定ができません。ネットは繋がる状況ですが、ルーターを購入しなければならないのでしょうか。
回答を見る