• 締切済み

分譲・賃貸マンションで一生を過ごす際のリスク比較

1、2年後に、分譲マンションの購入を検討しています。 3,000万~4,000万程度の物件であれば購入できる貯蓄はあります。 そこで、教えて頂きたいのですが、特に分譲マンションを購入した際、 将来、どのようなリスクが考えられるのでしょうか。 フリーペーパーのマンションズなどで得た、分譲vs賃貸比較を読んでの、 知識程度であればあるのですが、売り手側ではなく、中立な立場での 意見を述べた書籍やアドバイスが書いてあるホームページをご存知であれば、 教えて頂けますよう、お願い致します。 分譲マンションのチラシにに書かれている、毎月のローンの支払より、 購入後、管理費・修繕費が値上げされる事により、金額が増えたりする事があるなど、 基本的な事から、まだ理解できていませんので、 一から教えて頂けるような、書籍かHPを教えて頂けますと幸いです。

みんなの回答

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

築30年以上の分譲マンションにおじゃまする機会がありました。 管理費や修繕費が高いことを嘆いてました。 それが理由なのか知りませんが、 各部屋のオーナーさんが 一部賃貸に出しているそうです。 なので、賃貸、分譲が混在した状況になってます。 それでも古いので空き室が多く、北側の部屋など、 半分ほどしか人が入居していない幽霊ビル状態になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分譲マンションの購入と賃貸について

    夫婦2人暮らしです。子供はいませんが、できれば産むつもりで自然に任せています。 現在賃貸(1LDK)に住んでいます。子供が小さい間、もしくは2人になるまでは、現在の賃貸で十分だねと言っていますが、ゆくゆくは戸建かマンションの購入を検討しています。 先日、マンションの相談会に参考程度に参加してきました。 立地や設備、値段など、希望に近いところで、魅力的ですが、今すぐにマンションに住みたいわけではありません…ゆくゆく…4年とか5年とか、それくらい後に引っ越すのが理想です。 (2人で住むのに4LDKの物件は必要ないですし、今の賃貸にも今年引っ越したばかりなので、引越し、敷金礼金のことを考えるともうしばらく住みたいです) そこで、分譲マンションを買ってしまい、新築でいきなり賃貸にだしてしまう、という手もあるのかな?と思ったりしているのですが、リスクはかなり大きいでしょうか? もし賃貸にだすとすれば、仲介業者に任せてしまうつもりです。賃貸にだす期間は長くとも5年程度。 仲介業者の手数料、空室のリスク、クレームなどのトラブル、ローンを抱える心理的な負担…などを考えていますが(これだけでも結構尻ごみはしているのですが…)他にも考えられることはありますか? 買ってしまって住んでしまうか… ご縁がなかったと諦めるか…4,5年後、同じような希望に合ったマンションがあることを期待するか もしくは、中古に出ていることを期待するか… (中古の分譲マンションよりも、新築で分譲マンションを購入したほうがよい、なんて話も聞きますが) 説明会で、とても魅力的なことを聞いたので^^;<話術ですね~ 悩んでいます アドバイス頂戴できればと思っております

  • 分譲賃貸等について

    ご質問させて頂きます。 私は来年定年を迎えるのですがどうしても 新居を建築したく不動産の事で悩んでいます。 現在私の住んでいる家は64坪築46年の一戸建になります。 (査定価格3500万~3800万) 息子の住んでいる家が20坪2階建て14世帯築25年の駐車場付分譲マンション。 ほとんどの方が20年以上住んでいて25年の間2ヶ月以上空き部屋になる所はありませんでした。 (査定価格2200万程、賃貸にすると月々13万程(駐車場代別)らしいです) 両方ローン返済は済んでいるのですがこの場合分譲賃貸をしながら 息子と暮らす家を建てるという事は可能でしょうか? やはりマンションを売却した方が賢明でしょうか。 今考えているのが 〇私の今住んでいる家を売却し同じ位の値段の戸建を購入し分譲賃貸をする。 〇両方売却して購入する。 〇息子のマンションを売却し足りない分を現金で補い今の土地に家を建てる。 〇1000万程頭金を払い残りを分譲賃貸と息子で返済をしてもらう 周りの住民の方や周囲環境が大変いいのでできれば分譲マンションは 残したいのですがインターネットで調べてみると35年、45年経つと売れるかも わからず建て替えの問題などがあるとの事なのでやはり売却した方 がいいでしょうか。 分譲マンションは昨年大規模修繕を行なったのと家の内装は少しづつ 修繕していますので今のところ目立って古くなった感じはしません。 知識もなく甘い見通しなのは重々承知ですがよろしければ 御回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸から分譲へ

    中古マンションの購入を考えています。 賃貸は家賃のみですが、分譲はどういった費用がかかるのでしょうか?管理費・修繕積立金の他になにかかかるのでしょうか?車は、持っていませんが自転車は2台保有しています。

  • 賃貸マンションを分譲として購入できるか

    こんばんは、いつもお世話になっております。 マンション購入についてのご質問です。 全くのど素人です。 今私が住んでいる賃貸マンションですが、 最近、空き部屋が分譲として売り出されています。 その部屋は自分が住んでいる部屋と同じ間取りで 4階上で、4200万~のようです。 今の自分の部屋をとても気に入っており、もしも分譲だったら購入したいなあと 考えておりました。 そこでいくつかご質問です。 1:今自分が住んでいる部屋を分譲として購入したいと、管理会社に交渉できるのでしょう   か。 2:今まで賃貸の家賃を1200万ほど払っておりますが、それは値引き交渉の   ネタには出来ませんよね。   (私は新築の時から6年住んでおりますが、管理会社が何度か変わっています) 3:何か値引き交渉をするコツなどはあるのでしょうか。 4:マンションvs一軒家はどちらがお勧めですか 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 分譲マンションに賃貸で住むのに、デメリットはありますか?

    こんにちは。 現在、賃貸マンションに住んでいます。 このたび、引越しをすることになり、物件を検討したところ、分譲マンションが格安で出ていたので、そちらにしたいと思います。 物件は・・・・ 分譲マンションで築年数が約20年、 総計150戸、 管理費・積立修繕金がそのマンションを購入されている方は月1万6千円なのに賃貸では約半額で管理費が設定されている(調べました)、 定期借家制度の物件ではないが、特約がある可能性はある(まだ仲介業者と話を詰めていないんです)、 借りる私たちにとってはメリットがありますが、例えば、購入の方々とうまくやっていけるのか、すぐに引っ越せと言われるようなことはないのか、などなど、不安があります。 敷金等は何十万か支払うことになるので、できれば5年以上住むことを前提としたいと思っています。 どのようなことでも結構ですので、教えていただければ助かります。 また、仲介業者と話をするときに、どのような点を注意すればいいのかなども、アドバイスいただければうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションと分譲マンションと戸建て…

    賃貸マンションと分譲マンションと戸建て… それぞれのメリット、デメリットは何でしょう? 最近は賃貸の家賃を払う感覚で、もしくは家賃を払うより安い金額を払い続ける事で分譲マンションに住めるようで…なら分譲マンションの方が、いつかは払い終わりが来るものだしイイんじゃないかと安易に思う私。 でもきっとそんな簡単な問題でもないと思うので、是非お聞かせ下さい! 1年以内に引っ越しをする予定で、賃貸かマンション(戸建て)購入を考えています。 購入して自分のものとすると、管理や維持に面倒な事や出費などあるのでしょうか? マンションを買うなら、いっそのこと戸建ての方がイイのかなとも思うのですが… 小さな店ですが一応自営業者なので、そのことによってのメリット&デメリットももしあれば教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 分譲マンションと賃貸マンション

    こんにちわ、質問させて下さい 現在、結婚の話も徐々に出てきたので新しくマンションを見つけようとしています 私はもしも引越しすることを考え(子供が出来たときなど)賃貸マンションにしようと思ってますが、自分がいいなぁと思うマンションはほとんどが分譲マンションでした(汗) 大阪で探しています ・家賃すべて込みで10万以下(出来れば駐車場込み) ・オートロック ・オール電化 ・御堂筋でいけるところ(天王寺・動物園前以外)(私松原、彼が岸和田なのでそのまんなかをとって) ・2LDK ・治安がいいところ ・出来ればスーパーやコンビニが近いところ ・駅まで徒歩10分以内 です。 賃貸マンションで8万くらいでいいところがあったんですが・・・・・ 分譲マンションって購入ですよね?でしたら月どれくらい払わないといけないんですか? どっちが得なんですかね? もし、いいところがあれば教えてください 二人の給料合わせて30万程度と考えてください

  • 分譲マンションを貸して、別にマンションを借りるのは難しいでしょうか?

    はじめまして。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、売却して、マンションを購入するにも、主人の病気がひっかかって、たぶんお金を借りることはできません。 ですから、子供が小学生になると同時に(来年)もう少し環境のよいところへ引越したいのですが、とりあえず、分譲を貸し出して、私たちも賃貸マンションでしばらく暮らそうかと・・・・。 ここに戻ってくるかどうかは、分かりませんが、主人にもしものことがあったときにも、保証されている分譲マンションを手放すのはどうかな?とも思いますし。 貸した家賃を、これから借りるマンションの家賃にあて、マンションのローンは今まで通り、支払っていこうと思うのですが。 何か問題および無理なことがありますでしょうか? 経費的に(リフォーム代、修繕代等)、どちらかの不動産会社さんにお願いするにも、管理費がかかるでしょうし、やはり、結構大変でしょうか? 分譲で貸し出しをされている方は、社宅などに入居される方が、ほとんどなのでしょうか? どなたかアドバイスいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションの管理費

    分譲マンションを購入し、現状空き家(電気水道止めています)なのですが、修繕積立金はわかるのですが、管理費?共益費?は毎月払わないといけないのでしょうか?

  • 分譲賃貸について

    結婚を近々するために引越しを考えております。 ある不動産で、その不動産専任の物件を紹介されました。築年が1992年の分譲賃貸で、間取りは3LDKの60平米になります。家賃が65,000円で、不動産の方が言うには交渉次第ではもう少し下げられみたいです。今その建物自体が修繕中で壁の塗料や床が綺麗になるみたいです。この地域の相場からは少し安い方だとは思います。 ・分譲賃貸ってのは条件次第では安いものなのでしょうか? ・分譲賃貸と普通の賃貸マンションの周りの付き合い方ってのは違うものなのでしょうか?今まで普通の賃貸マンションでしたら挨拶程度の付き合いでした。分譲賃貸でもそれでもいいのでしょうか? ・分譲賃貸を借りる上で必ず確認しといた方がいいと思う点何かあるでしょうか? 分譲賃貸自体はじめて借りるもので少したじろいでいるところがあります。乱筆乱文で分かりにくい点もあるとは思いますが、どの質問でもいいですのでアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルについてのお困りごと
  • 製品名DCP-J963Nの印刷不可能な問題について相談
  • Windows環境での無線LAN接続時に印刷できない状況について
回答を見る