• ベストアンサー

登記できますか?

私の名義の不動産は、最低額は3800万円ほどおで、評価格は,2400万円ほどだと思います。銀行の2100万円の抵当権が設定されている不動産に妹の名義を入れることはできますか? もし妹の名義を入れることができる場合、登記費用はおおよそいくらぐらいかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>最近になって、妹から、名義を入れて欲しいという要望がありました。 前にも確認しましたように「不動産に妹の名義を入れる」とはどういうことですか? あなたと妹さんの共有名義にすると言うことでしたら持ち分の割合を決める必要があります。 遺産相続が既に終っていますのであなたが不動産の持ち分を妹さんに贈与することになります。 例えば評価額の2400万円を基準に持ち分の50%を贈与すると1200万円に対する贈与が有ると判断され基礎控除を差し引いた残りの金額に贈与税が掛かります。 登記費用も評価額に対して登録免許税が掛かりますので無駄な出費になると思います。 >父親が亡くなったときに、・・中略・・という合意書を交わしました。 お母さんはお父さんの遺産の半分を相続しなかったのですか? また、「母親が亡くなったときは、不動産を売却し、売却金額を妹に分配する」というのはお父さんの遺産を正しく分配していないことになります。 本来はお母さんが不動産を相続すれば「不動産を売却し、分配する」約束が不要になったのです。 銀行の借財の名義人は亡くなったお父さんですか? もし、お父さんの借財(負債)と抵当物件の不動産(資産)を一緒の相続したのであれば資産から負債を差し引いて相続金額を評価しないと妹さんと均衡できませんよ。 借財がローンの場合は定期的な支払いが発生していると思います。それを何方が支払っていますか? 妹さんと折半で負担しているのであれば不動産の持ち分を分け与える必要があるかも知れません。 何れにしても姉妹での争いごとに発展しそうですね。 家庭裁判所の調停が必要になるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>銀行の2100万円の抵当権が設定されている不動産に妹の名義を入れることはできますか? 「不動産に妹の名義を入れる」とはどのようなことですか? あなたと妹さんの共有名義にするのでしょうか?(持ち分の割合は?) 銀行からの借金の連帯保証人は誰ですか?(妹さん?、友人?) 抵当権者の承諾が必要になるかも知れません。 >登記費用はおおよそいくらぐらいかかりますか? 最寄りの司法書士事務所へ相談された方が良いでしょう。

mirai1555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mirai1555
質問者

補足

>銀行からの借金の連帯保証人 ⇒私です。 父親が亡くなったときに、不動産を私の名義にしましたが、遺産割協議書を作成する際に、合意書を交わし、「母親が亡くなったときは、不動産を売却し、売却金額を妹に分配する」という合意書を交わしました。 最近になって、妹から、名義を入れて欲しいという要望がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10862)
回答No.1

登記に必要な、印紙代は、固定資産評価の1.5%。全部を書き換えた場合36万円 自分たちで、書類を作り登記すればよい。 売買、贈与、どちらかの取引が必要です。 あまりにも安い価格で売買すると、贈与とみなされることがあると聞いています。 売買の場合、取得して5年以上では、売った金額から、取得した金額をひいて、利益が出たなら、税金がかかります23% 上記証明するためには、買った時の領収書と、妹が、あなたから、買ったとする、お金の動きが必要です。 それがないと、贈与とみなされる場合があります。 これが高額で、来年、お金が必要。 誰の名義になっても、抵当権のほうが優先され、あなたが銀行にお金を払わなければ、さし押されします。 名義を変える前に、それらのことを知っておかないと、取り消しはできません。

mirai1555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

mirai1555
質問者

補足

父親が亡くなったときに、不動産を私の名義にしました。遺産割協議書を作成する際に、合意書を交わし、「母親が亡くなったときは、不動産を売却し、売却金額を妹に分配する」という合意書を交わしました。 最近になって、妹から、名義を入れて欲しいという要望がありました。 遺産分割協議書も登記変更も自分でしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の登記費用について

    土地を3000万円で購入しようと思います。 そこで質問ですが、登記費用なんて20万円位だろうと思っていたら、その土地の評価額によっても違うが、60万~70万円はかかると言われました。 会社の提携銀行で借りるのですが、抵当権は設定されません。 そこで今回のケースで考えられる登記の種類、また、費用は妥当なのかなど是非とも教えて下さい。 また、できましたら3000万円の土地だったら、仲介手数料、登記費用などその他もろもろで合計いくら位になるのか(だいたいで結構です)も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新築の登記費用、相場でしょうか?

    新築住宅を購入しました。 こちらでも色々拝見し、登記費用の見積もり額が高い気がするので 相場なのか教えていただきたいです。 土地:18坪 購入価格:土地と建物で3000万円 借入価格:2900万円 登記費用:254,000円(抵当権設定費用以外) 表示登記代:120,000円 上記は不動産会社が用意した司法書士が行い、抵当権登記は銀行からの司法書士が行います。 抵当権登記代:122,980円 合計で50万円近くになるのですが、相場でしょうか? 教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 登記費用について

    新築物件を購入します。 登記費用として、司法書士報酬も含め約50万円かかると不動産屋に言われました。 ・価格(土地建物)3,700万円 ・借入額(銀行ローン)3,550万円 具体的に何が約いくらかかるのかを教えて下さい。 また、不動産評価額の出し方がいまいち分かりません。路線価を元に計算するのでしょうか? 住所は神奈川県横浜市中区なのですが、数字が載っていませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産登記名義変更料について

    相続として、マンションの名義を母から私にすることになりました。 不動産仲介業者から紹介された司法書士の方にお願いしようと思うのですが、費用は18万円ほどと言われました。 不動産の評価額は900万円ほど、抵当権はありません。 この費用は妥当な額なのでしょうか。 お金をかけず自分でやることも考えましたが、他のことで時間を取られておりそれは難しいです。

  • 相続による不動産登記

    お願いいたします、 父が死亡し不動産の名義変更の必要が有ります。 権利関係をはっきりさせておくため、名義は変えておきたいのですが、 登録免許税が評価額の0.4%ですとかなりな金額になります。 士業の方を知っているという人が、やり方によっては名義変更を安くする方法が有ると、 言っているのですが、そのようなやり方が有るのでしょうか? 名義を変え無いなら費用はかからないのでしょうが、 ちゃんと名義を書き換えて、結果、手数料が安くなる事は無いと思うのですが・・。 抵当権は付いていませんが、相続人が複数います、それを一人が相続する形を とる予定です、ですから、複数人で登記とかすると安くなったりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 築30年の物件、登記に根抵当権の記述がありました。

    不動産を購入しようと思い、契約時に不動産登記の書類を見たのですが、平成16年に根抵当権として400万円が設定されていました。その抵当権は昨年除去されていたのはよいのですが、ただ、私はその物件を900万円で購入するため、評価価値よりはるかに工学を支払うことになってしまうのではないかと不安に思っています。 これは標準より高い買い物なのでしょうか?

  • 抵当権設定登記について教えて下さい。

    私名義の不動産に銀行の抵当権が設定されています。 私には相続の時に,姉妹と交わした,分割債務があるので,姉妹から『順位抵当権』を設定して欲しいと言われています。 銀行の抵当権は,2000万円,姉妹の代償債務は,2300万円ずつです。 登記申請書をネットで見ると,下記のように,利息,損害金等の欄がありますが,分割債務の場合,それらは設定されていません。その場合は,空欄で良いのですか? また,登記の際に,姉妹の印鑑証明は必要でしょうか? 原 因 平成 年 月 日 設定 債 権 額 金 円 利 息 損 害 金 債 務 者 債 権 者

  • 登記費用は妥当なのでしょうか?

    このたび課税評価額3200万円の土地を購入します。そのために銀行から5500万円の住宅ローンを組む予定です。 その住宅ローン実行時に、抵当権設定登記と土地移転登記を司法書士さんにお願いするのですが、すべてあわせて80万ぐらいかかると言われています。 ちょっと調べたところ、登記税は抵当権設定で22万円、移転登記で32万円だと思うのですが、司法書士報酬に26万円もかかるのでしょうか? ちなみに司法書士は銀行指定なので、ほかの司法書士さんにお願いすることができません。

  • 不動産登記費用について教えてください

    中古マンションの購入に当たり不動産登記費用はどれくらいかかるでしょうか。 4000万強でローンは組まないため抵当権設定登記は必要ありません。 いろいろな過去の質問を読ませていただいきましたが、 抵当権設定登記も含まれていそうなものしか見つからず、 所有権移転登記のみの税金と実費の費用がよくわからなかったので、質問させていただきました。 また、司法書士さんへの報酬は、抵当権設定登記がない場合、割安になるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 登記申請時の法務局での手続き(識別情報など)

    建売住宅を購入し、登記の実施方法を調べているのですが、何点が疑問があり、お分かりの方教えて頂ければと思います。登記は司法書士に委任する予定ですが、折角なのでどんな流れか勉強しています。(1)不動産会社と引渡し後に法務局で登記申請が必要となりますが、(2)建物保存登記、土地移転登記、(3)抵当権設定登記が必要になると思います。ここで、1点目の不明点は抵当権設定登記の際に必要な登記識別情報は、(1)、(2)の申請をして初めて自分のものが付与されるものと思いますが、当日申請したときに直ぐに交付してもらえるものでしょうか?それとも考え方が違うのでしょうか?次の質問は土地については、不動産会社が現在所有しており、抵当権が設定されており、これを抹消するのは、通常は事前に実施するものでしょうか?それとも当日実施するものでしょうか?また、抵当権抹消の処理は不動産会社が実施する義務があると認識しており、通常は不動産会社が司法書士に委任するものなのでしょうか?最後に抵当権を設定する場合の考え方ですが、仮に3000万円のローンをする場合には、土地の固定資産課税評価額が2900万とした場合、建物は抵当権設定されるものでしょうか?固定資産課税評価額は通常評価額の7割と聞いており、 評価額では3000万を超えるので、これだけで抵当権の設定が可能なのかなと思ってます。  以上、お分かりの方教えて頂ければと思います。