• ベストアンサー

築30年の物件、登記に根抵当権の記述がありました。

不動産を購入しようと思い、契約時に不動産登記の書類を見たのですが、平成16年に根抵当権として400万円が設定されていました。その抵当権は昨年除去されていたのはよいのですが、ただ、私はその物件を900万円で購入するため、評価価値よりはるかに工学を支払うことになってしまうのではないかと不安に思っています。 これは標準より高い買い物なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.5

宅建主任者です。 根抵当権は、自営業者などが事業用資金を調達するために設定されることが多い物です。そのため、根抵当権の極度額は必ず土地の担保評価より安く、なおかつ、資金を借りる人(&その人が役員をやっている会社等)の信用力に大きく依存します。 根抵当権=土地の担保評価額目いっぱいまで、いつでもお金を貸しましょう、 というものではありません。 貸金業者も営利企業ですから、まずは利息を払ってもらえる額しか貸しませんし、最悪競売になったときに元が取れるくらいの額しか貸さないでしょう。 根抵当権の額で土地の価値は判断できません。

loveaki
質問者

お礼

ありがとうございます! 土地のみの担保評価より安く設定されているんですね! それなら安心です。

その他の回答 (4)

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.4

その物件に債権極度額が400万円の根抵当権が設定されていたことがある…ということで、その物件の元本極度額が400万円という訳ではないはずです。 簡単に表すと、 元本極度額>債権極度額 持ち主は、利息などを込みで総額400万円必要であり、この物件を担保に借りたいと思いました ↓ この物件は400万円以上の価値があるので、根抵当権をつけることで貸しました。 ・・・という感じでしょうか。 だからといって900万円の価値があるのかどうかは、この質問の情報だけでは分かりませんけれど…。

loveaki
質問者

お礼

ありがとうございます! とても為になりました。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

根抵当権額=評価額ではありません。

loveaki
質問者

お礼

そうですね。評価方法がよくわからないので、きになっていました。 ありがとうございます。

  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.2

私の意見は、「これでいいのだ」です。 その1(自己査定900万) あなたが900万の価値があると認定した物件です。それが他人には400万の価値しかなくても。 その2(もしリフォーム済みなら) 土地の価格は目減りすることは少ないですが、建物は減価償却にて30~35年くらいで価値が消滅(?)に近くなります。時価300万の建物を500万でリフォームすれば、軽く900万くらいの物件となるでしょう。 その3(将来を夢見て)希望価格700万の物件としましょう。取り立てるほうは、400万の価値しかない。と、判断するでしょうし。仮に地上げの該当物件にもなれば、2000万と倍増するでしょう。 どちらにしても、「あなた以外の人の評価」に惑わされない方が良いかと。あなたが気に入った物件なのですから。

loveaki
質問者

お礼

やはり、たくさんの物件をみて総合判断する能力をつけろということですね。 価格根拠なんて、あってないようなものですし。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

抵当権は何のために設定するかをお調べください 住宅ローンでは第一抵当権を要求する理由も 抵当権設定額が売却見込み価格より高かった場合、リスクは? 購入価格が妥当かどうかは、質問者の受け取り方しだいです 納得して決定した価格をあれこれ言うのは、自分も回りも不幸にするだけです その土地を入手できたことを喜びましょう 結婚と同じです 決定前には両目でしっかり見つめ、決定後は片目で眺める

loveaki
質問者

お礼

ありがとうございます! 難しい判断ですねー。 投資用として考えているので、まともなリターンが望めないと痛手を負いそうで。。

関連するQ&A

  • 根抵当権がついている物件

    中古住宅を申込中です。 申込の時に、登記簿のコピーをもらいました。 そこに、根抵当権がついていました。 根抵当権者は銀行です。根抵当権者の欄に共同担保という 表示がありました。 不動産屋は根抵当権の取り外しは、決済と同時に売主、買主、抵当権者 と三者立会いの上で解除されると言いました。司法書士がきちんと 立ち会うので大丈夫だといいましたが・・・ ネットで調べていたら、根抵当権がついている物件は 素人はやめたほうがよいとあったのですが、 そうなんでしょうか? 売主は地元の大地主です。売主と中古物件(今までは賃貸で貸していた 物件です。)は目と鼻の先なので おかしな物件は売りに出さないだろうと自分で思っているのですが どうなんでしょうか? 一代決心の上で申込をしました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 根抵当権が外せるかどうかについて

    根抵当権が外せるかどうか、お分かりになる方、何卒ご教授下さい。 宜しくお願いします。 現在A物件(C銀行抵当権付、現借入残1000万円、現物件価値400万円)とB物件(C銀行抵当権付、現借入残500万円、現物件価値500万円)を所有しております。また、運転資金用で、両物件を共同担保として、C銀行の根抵当権の設定(借入枠3000万円、現借入残0円)があります。 今回、B物件を500万円で売却する予定です。 買い上げ先からは、「抵当権と根抵当権を外すこと」が条件となっておりますので銀行側にお願いしたところ、「B物件の抵当権は外せますが、A物件の価値が下がっておりますので、もう600万円追加返済頂かないと根抵当権は外せません」と言われました。資金の余裕が無く、無理だと言うと、「一応稟議はかけますが、多分外せません」との事。 また一方で、「A物件の価値が下がっていなければ外せた」とも言っておりました。 銀行側の担保保全の「気持ち」は分かりますが、「法律」的にはどうなのでしょうか?結果外せないということは認められるのでしょうか? 単純に、ローン完済により抵当権が外せて、根抵当権の枠内での借入が無ければ根抵当権が外せるのではないのでしょうか?

  • 根抵当権の登記済み証となるのは?

    根抵当権の抹消登記をしたいのですが・・・ 1.最初の土地Aに極度額1000万円の根抵当権を設定しており、受付第  ○○○○号の登記済み証が作成されています。 2.その後、極度額2000万円にする極度額増額登記がなされ、受付第×  ×××号の登記済み証が作成されています。 3.続いて、土地Aが分筆されて、A‐1、A‐2に分かれました。 4.現在のA-1の登記簿を見たら、受付第○○○○号、極度額2000万  円の根抵当権となっており、××××号は出てきていません。 A-1の土地についてこの根抵当権を抹消するには、どの登記済み証を添付すればよいのでしょうか? 金融機関からは○○○○号の登記済み証も、××××号の登記済み証も両方もらっていますが、両方つけないといけないのでしょうか?

  • 過去の根抵当権の登記について

    ある土地を社有地として購入を検討しています。 その土地の登記簿を見ると、平成7年にA社が購入し、平成10年にはA社からB社へ売買されており、B社が現在の所有者です。 平成7年にA社が取得した時、C社がA社を債務者として5億円の根抵当権を設定しています。なおC社の社長とB社の社長は同一人物です。 今年の8月になって、新たに根抵当権が登記されました。発生日は上記平成7年の根抵当権と同日で、債務者はA社、金額も同じ5億円、債権者はB社、C社の社長個人です。 ご教示いただきたいのは、既に所有者ではないA社を債務者とする根抵当権を、今頃になってなぜ登記したのかということです。何かの狙いがあっての手口なのかと考えると不安で、土地購入を見合そうかとも考えています。 お気付きの点がありましたら助言等いただけると幸いです。

  • 根抵当権抹消の登記申請

    根抵当権抹消の登記申請の手続きについて教えて下さい。 父が亡くなり不動産(土地、建物)を相続し、今月にはその返済が完了します。 六ヶ月以内に指定債務者の合意の登記をしていませんので根抵当権の元本が確定していることまで整理できました。 権利部(乙区)(所有権以外の権利に関する事項) 順位番号   登記の目的        受付番号      権利者その他の事項 1       根抵当権設定      第××××号     債務者 父                                      根抵当権者 銀行 付記1号  1番根抵当権担保追加    余白        共同担保 目録△△△ 付記2号  1番根抵当権変更    第○○○○号     相続により 債務者 私   1番抵当権の抹消の登記をすれば、付記1号、2号も抹消の対象に含まれるのでしょうか? それとも、登記の受付番号ひとつひとつ(例えば順位番号1と付記2号とか)に抹消登記が必要になるのでしょうか? 下記のパターン1、2、3のどの手続きを取ればいいのでしょうか? ------------------------------------ ★パターン1 登 記 申 請 書 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日  抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第××××号 ★パターン2 登 記 申 請 書 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日 抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第××××号 抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第○○○○号 ★パターン3 登 記 申 請 書(1通目) 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日  抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第××××号 ・・・・ 登 記 申 請 書(2通目) 登記の目的    根抵当権抹消 原   因    平成  年  月  日  抹消すべき登記  平成  年  月  日受付第○○○○号 宜しくお願いします。

  • 根抵当抹消について

    現在、公庫と信用金庫から融資を受けています。今回、根抵当に設定されている不動産の自宅部分を売却するのに、自宅部分の根抵当抹消を信用金庫に申し出たところ、残金の全額返済を求められました。公庫に1800万円の残金が残っていて、信用金庫に900万円の残金が残っています。根抵当に設定されている不動産の評価額は、1億3000万円です。自宅部分の根抵当を抹消しても7000万円の評価の不動産が残ります、根抵当には充分だと思います。公庫は別段、残金を返済しなくても自宅部分の根抵当は抹消してくれると言っています。信用金庫からの融資は、府の保証協会の保証がついています。今回の自宅売却は、自宅を買い換えるためです。信用金庫に900万円を返済してしまうと家が購入できないので、自宅部分の根抵当を抹消して欲しいのですが、直接、府の保証協会に相談に行った方が良いのでしょうか?信用金庫に苦情がある場合はどこか、申し出る帰還はないのでしょうか?

  • 根抵当について

    教えてくださいm(_)m 今度、不動産担保ローンを組もうと思っています。そうしますと今の不動産(マンション)に根抵当をつけることになります。将来、この不動産は買い替えのために売ろうと考えいます。(3年後位に、ちょうど築5年です。住宅ローンは残っています)不動産ローンの借りたお金は返済を終わらせてから買い替えを考えてますが、根抵当がついたままの物件だと、売るときには不利になりますか?また、根抵当をはずしても、その記録が登記簿には残って、売るときに不利になるということはありますか?また、根抵当をつけた時のデメリットは何かありますか?また、自分では根抵当をつける手続きができないので銀行にお願いすることになりますが、何か不都合なことが出てきますか? すみません。不動産担保ローンの方が金利が安いので借りようと思っていますが、自分の判断がいいのか不安です。何も分からないので教えてください。よろしくお願いします。今週末に審査の結果が出る予定です。それまでには回答が欲しいのですが…。

  • 「根抵当」について簡単に教えてください

    住宅ローンの際に「根抵当」と「抵当」権がつきますが 「根抵当」はある限度額・・・と書いてありますが 年々土地家屋の評価価格も減少し、残債も減るようになりますが 根抵当の限度額は最初に設定した金額でかわらないものなのですか? 実際に「根抵当」等の不動産は所有しておりません。 素人の興味本位で知りたいのでよろしくお願いします。 例えば、購入時3000万の価格の家で根抵当を2500万円つけたとしたら 10年後も上限2500万まで借り入れが可能なのですか? その際の土地評価価格は、仮に2000万とします。

  • 根抵当仮登記について

    以下のような不動産の場合、根抵当権仮登記の効力が及ぶ範囲はどのようになるのでしょうか。 (1)元々は、3人の所有者A,B,Cが各3分の1持分を有していた不動産である。 (2)うち、A持分のみ極度額300万円の根抵当権仮登記が設定された。 (3)その後、A,Bの持分がCに移転となり、現在はC単独の所有となっている。 旧持分の3分の1にとどまっているとすべきなのか、全体に及んでいると考えるべきなのでしょうか?

  • 根抵当権と抵当権

    質問です。不動産登記簿を見ると乙区の欄に根抵当権と抵当権とがありますが、金融機関等が根抵当権の債権行使のため、不動産等を競売に掛けることはあるのでしょうか?また、競売に掛かった場合根抵当権者と また、競売に掛かった場合根抵当権者と抵当権者では競売の競落金額により順位があるのでしょうか? 根抵当権者と抵当権者では効力があるのはどちらの債権者になるのでしょうか? なにぶん無知なもので分かりやすく説明いただけると幸いです。よろしくお願いします。