- ベストアンサー
「根抵当」について簡単に教えてください
住宅ローンの際に「根抵当」と「抵当」権がつきますが 「根抵当」はある限度額・・・と書いてありますが 年々土地家屋の評価価格も減少し、残債も減るようになりますが 根抵当の限度額は最初に設定した金額でかわらないものなのですか? 実際に「根抵当」等の不動産は所有しておりません。 素人の興味本位で知りたいのでよろしくお願いします。 例えば、購入時3000万の価格の家で根抵当を2500万円つけたとしたら 10年後も上限2500万まで借り入れが可能なのですか? その際の土地評価価格は、仮に2000万とします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
○根抵当権と抵当権について。 一般的な、住宅ローンは通常抵当権になります。 その、住宅ローンが終われば抵当権も終わります。 建て替えやリフォーム等で追加借り入れが必要な場合、追加で抵当権を設定します。 事業性の借り入れは、根抵当権のケースが多いです。 商売人の方が、運転資金を借り入れるケース等です。 毎年、年末になれば借入れをするが、数ヶ月後に返済する等のケースです。 一度、設定した根抵当権は抹消まで有効です。 ひとつの根抵当権の限度額内では金融機関の審査が通れば反復して借り入れが可能です。 ただし、根抵当権は抵当権より初期の設定費用が多くかかります。 さて、土地評価が2,000万円の時に、根抵当権限度額の2,500万円まで借り入れ可能かどうかという件ですが。 金融機関の審査次第です。 返済能力が十分にあり、他に担保設定されていない背景資産を所有、将来性有望等であれば根抵当権額以上の融資を行うでしょう。 しかし、返済能力に懸念あり、他の借り入れが多過ぎる等判断されれば、いくら根抵当権の空きがあっても1円も借りることが出来ません。 以上です。
その他の回答 (1)
- T0MT0M
- ベストアンサー率14% (73/504)
限度額は、登記簿に記載された金額だから、「自動的に」変化することはありません。 限度額と、実際にその金額まで貸してくれるかは別問題のような気がしなくもないですが。
お礼
ありがとうございました。 限度額設定金額は記載されてるんですね。
お礼
ありがとうございました。 土地評価が2,000万円の時に、根抵当権限度額の2,500万円まで借り入れ可能かどうかという件ですが。 上記は、業績や返済の滞りがなければ可能とのこと。 逆に枠はあっても何かしら問題があると融資はできないということ。 ですね。 理解できました。