• ベストアンサー

双尾輪排土板

FR716用 R300/RV300ロータリー専用 、1型 ですが、 ヤンマー管理機PSC60 取り付け使用可能でしようか?。 抵抗棒取り付け穴径22Φです。 使用可能な双尾輪排土板を探しています。 分かる方、双尾輪排土板を使っている方詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

管理機のアタッチメントを作っている会社です。 ホンダもクボタも共通です。 問い合わせてみてはどうでしょうか。 株式会社 宮丸アタッチメント研究所

参考URL:
http://www.miyamaru.co.jp/index.html
wata03
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

無理だと思います。FR716とはHONDAの耕運機の型番を 言います。つまりHONDA専用ですのでヤンマーには装着出来 ません。アタッチメントは販売されていますが、全てHONDA 専用となっています。

wata03
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヤンマートラクターについて

    こんにちは。ヤンマートラクターAF30を中古で購入したのですが、説明書かなくボタンの意味と機能がわかりません。どなたかおわかりの方お教え下さい。宜しくお願い致します。 (1) 下げクッションです。 (2) ポジションレバーです。 (3)つ目は、UFOオンにした場合ロータリーが水平にならなく困っています。 (4)つ目も困りごとですが、ロータリー(ヤンマー)下の抑え板がワイヤーで上下下降するようになっていますが、どのボタンを操作したら動くのかわかりません。   どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 舗装工事 重機を使用した路盤工

    路盤工時の重機を使用した均し方の手順、また素早く均すためのコツなどを教えてください。 ユンボ、ブルの際はなんとなく台を作って、そこから高さをあわせていくイメージはあるのですが。中々、台をうまくつくれなくて困っています。 それと、排土板は極力動かさないほうがいいのでしょうか? またグレーダーは均し方は違うのでしょうか?排土板が真ん中にくっついてるから前輪が動くと動いてしまう気がするんです。どういう動きをしますか? アスファルトフィニッシャーは、どこをみてどういうタイミングで何cmくらい上げ下げしますか? 質問ばかりですいません どうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • 接地抵抗の計算について

    電気工事の施工をしている者です。 今、接地工事をするに当たり理論を勉強しているのですが 接地抵抗値の計算方法についてお聞きします。 例えば、D種接地の為に、アース棒を3本打ち込んだとします。 仮にこのアース棒1当たりの接地抵抗をR1、R2、R3とすると この3本のアース棒を打ち込んだ時に得られるD種の接地抵抗Rは 1/R=(1/R1)+(1/R2)+(1/R3) の様に、並列の抵抗値を求める計算方法で良いのでしょうか? それとも特別な公式等があるのでしょうか? 基本的な事で恐縮なのですが、何方かご存知の方ご回答ください。 宜しくお願いします。

  • テスターの使い方

    抵抗値や電圧等を調べる際にテスターを使用しますが、例えば R,S,Tの3相でRT間の電圧を測定する際、テスターの棒をこの2点に当てますが、異なる相を繋いでいるのにショートしないのは どうしてでしょうか? また、テスターの棒の片方を接地させ、片方をRに当てた時、Rの電圧を知ることができますよね? この方法で、元電源を落とし、テスターのレンジを抵抗にすれば、 メガーのように接地を調べることができますよね?これをすればメガーっていらないんじゃ・・・と思います。 それともメガーにしかできないことがあるのでしょうか?

  • 熱抵抗と厚さ

    熱抵抗の考え方についての勘違いがあるようです。 熱抵抗を求める式として、 熱抵抗R = 長さL/(断面積A×熱伝導率λ) という式がありますが、この式から考えると長さ(厚さ)が薄い方が 熱抵抗が小さくなると思います。 しかし、放熱器によく使うアルミ板はより厚い方が熱抵抗が小さいようです。 アルミ板については上記式は当てはまらないということでしょうか? お願いします。

  • ひかり電話ルータRV-440NEにWiFi追加

    ひかり電話ルータ (RV-440NE)のLANポートにPC2台を接続してインターネット使用しています。 https://web116.jp/shop/hikari_r/rv_440ne/rv_440ne_00.html 使用上は何も問題ありません。 WiFiも使いたいと思います。 Webページの説明を読むと「無線LAN機能をご利用いただくためには、専用無線LANカードをレンタルしていただく必要があります。」と書いてあります。 「質問」 専用無線LANカードを使用する方法しか無いのでしょうか。 WiFiルーターを購入して接続して使う、という方法は不可能なのでしょうか。 使用環境は1部屋でAndroid タブレットを1台使う程度です。 例えば、NEC Aterm WG1200CRです。 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/function.html 添付図 B のような単純な接続では問題があるのでしょうか。 RV-440NEのLANポートとWG1200CRのWANポートを接続する。 WG1200CRのLANポートには何も接続しない。 実際にRV-440NEで実現している事例があれば教えてください。

  • 箔検電器の問題が分かりません!

    添付してある写真の問題が分かりません。ちなみに正解は⑦です。 解説を見たのですが主にわからない点が3つあります。 ①エボナイト棒を近づけたとき、金属板Pの上側には正、Rには負が帯びていて、Qは電荷が0だと書いてあるのですが、Qがなぜ0になるのかが分かりません。 ②エボナイト棒を徐々にPと共に遠ざけているとき、「QとRが帯びている電荷の和は負で一定である」と書いてあるのですが、QとRがそれぞれどう電荷を帯びているのかが分かりません。 ③「PがQから十分離れたとき、QもRも負に帯電する」と書いてあるのですが、なぜですか? 以上の3点が分かりません。多くてすみません。 分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします!!

  • 高校物理、電磁誘導の問題について

    以下のような問題を解いていて、電流や起電力の向きの設定を誤った場合に、それに気づくにはどうすればよいでしょうか。 磁束密度Bの鉛直上向きの一様な磁界中に、間隔Lの平行なレールが水平に敷かれ、その上に導体棒Pがレールと直角に置かれている。P に軽い糸の一端を結び、レールに平行に張って、滑らかな滑車にかけ、糸の他端に質量mのおもりをつるす。抵抗値Rの抵抗をつなぐ。さらにab間に起電力Eの電池を入れ、レール間cdを抵抗値rの抵抗でつなぐ。導体棒Pがおもりを引き上げながら一定の速さで右に動いているとき、抵抗値rの抵抗を流れる電流の強さを求めよ。(図1) <正答>(図2) 導体棒Pが右に動くためには右向きのローレンツ力を力を受けなければならないので、Pに流れる電流Iはe→f向き。 また、Pの速度vは右向きであるから、誘導起電力vBLは下向きとなる。 よって、c側の方が高電位であるから、cd間にc→dの向きに電流が流れる。 従ってab間に入れる電池Eの起電力は下向き。 図2のように電流I、iを設定すると、ループcdabについて、キルヒホッフの法則より、 E=RI+rI-ri 導体棒Pの力のつりあいより、 iBL=mg 以上より、抵抗r間に流れる電流は I-i=(BLE-mgR)/BL(R+r) <誤答>(図3) Iの向きの設定までは正答と同じです。 ところがab間に入れる電池Eの起電力について、c側の方が高電位であることに気づかず、正答とは逆向きに設定してしまいました。 ループcdabについて、キルヒホッフの法則より、 E=rI+ri+RI 導体棒Pの力のつりあいより、 iBL=mg 以上より、抵抗r間に流れる電流は I+i=(BLE+mgR)/BL(R+r) となり、答えが違ってしまいました。 試験中など、問いを最初から解き直す時間がないときに、どのように見直せば答えが誤っていることに気づけるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の電磁誘導の問題です

    東海大学の過去問(赤本の98年度)解いてたんですが、解答みてもわからない問題があるので教えて下さい。 図がないと説明が難しいんですが、U字型の導線があり、Uの下の部分に抵抗(r)と起電力(分からない)がついています。そして、Uのまん中よりちょっと上のほうに抵抗(r)を持った導体棒が横になってついていて、回路を作っています。また、Uの回路を突き抜けるように、こちらから向こう側にむかって磁界(磁束密度B)が、通っています。 ここで、回路に電圧をかけると導体棒はゆっくり上のほうへ動き出し、そのうち、等速で上へあがり続けます。このときの消費電力を求めよという問題です。 どのように、考えればいいんでしょうか? 考え方だけでいいんで教えてください。

  • 超高分子同士の溶接? 溶着?

    超高分子量ポリエチレンの板どうしを繋ぎ合わせるには どのような方法が いいのでしょうか 溶接棒はトライしましたが 熱でゆがんでしまい ユーザー側から 何とかならないかとの指摘をうけています 詳しい方いたら教えてください 板厚は 2?です 又 貼り合わせるには 接着剤を使用しない方法でできるのでしょうか 正直溶接棒もあまり強度得られません もし詳しい方 この投稿見たら 教えてください