• 締切済み

舗装工事 重機を使用した路盤工

路盤工時の重機を使用した均し方の手順、また素早く均すためのコツなどを教えてください。 ユンボ、ブルの際はなんとなく台を作って、そこから高さをあわせていくイメージはあるのですが。中々、台をうまくつくれなくて困っています。 それと、排土板は極力動かさないほうがいいのでしょうか? またグレーダーは均し方は違うのでしょうか?排土板が真ん中にくっついてるから前輪が動くと動いてしまう気がするんです。どういう動きをしますか? アスファルトフィニッシャーは、どこをみてどういうタイミングで何cmくらい上げ下げしますか? 質問ばかりですいません どうかご教授のほどよろしくお願いします。

みんなの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 かつて道路工夫(死語?)をしておりました。無論単なる作業員でした。  質問文に意味の分からないところがありますので、経験を書きます。  まず、道路予定個所の両側がしっかり締まった土地である場合は、舗装部分を掘削して砕石を入れロードローラーで転圧します。下の方は単なる砕石で、上の方は混合砕石と言うものを入れていたと思います。それぞれの深さなどは覚えて居りません。  道路両側は、L字溝を置きますが、このL字溝が道路上面の基準となりますので、レベルで水準測量を行い、水糸を張って高さを揃えます。  L字溝上面からアスファルト厚さ分を引いた高さまで、砕石を入れて転圧しますが、ときどき両側のL字溝の間に水糸を張り、高さを確認しながら、目測でかまぼこ状に高さを調整します。片側二車線の道路でもプラスマイナス2cmの誤差まで手作業でした。  その後、グレーダーで仕上げますが、水糸を張って路盤面の高低を10m間隔ぐらいで測り、グレーダーのオペレーターに知らせます。片側2車線道路でもプラスマイナス1cm以内に収めたと記憶しています。  フィニッシャー作業も、L字溝上面を基準にしながら作業します。転圧の圧縮分を見込んで、少し高めに敷くのですが、熟練作業員が両側に付いていて、トンボ(レーキ)を使って調整していました。うまくいかなかった部分は、熟練作業員が目測でトンボ(レーキ)を押し引きして仕上げました。熟練作業員の目測能力はおそるべきものでした。  路盤両側が不安定な土地では、まず道路両側に深く溝を掘り、土留めの擁壁状のコンクリート構造物を作りました。この場合もこの土留めの上面のレベルが大変重要で、この上面を道路の基準としておりました。  現在の住居地で、広範囲に上下水道管の更新工事が行われています。道路を舗装し直したところを走ると、わずかにうねりを感じ、かつて私が携わったことのある道路より仕上げが劣っていることを感じます。熟練作業員が減少しているのかと、寂しさを覚えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舗装工事

    アスファルト合材を注文する際どれくらい割増率(食い込み率)をみておけば良いものなのでしょうか?また役所など発注者は設計でどれくらい計上してるのでしょうか?もう一つ合材をプラントへ注文する際単位はトンで良いのでしょうか?ちょっと聞いたことがあるんですが、バッチ(1バッチ=800kg )単位で頼むことがあると聞いたんですが、どんなものなのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 舗装工事に関して

    アスファルト舗装の舗装厚を決めるのに合材の骨材の粒径の何倍の舗装厚が必要でしょうか?

  • 13路盤から19路盤

    やっと9路盤から卒業しましたw とは言っても、たまに打ちますがw 次の段階13路盤 19路盤は広すぎるし…なんとなく全然把握できないので13です 私の持ってるゲームは、ヨセが弱いんです 中盤で40目負けてても、終局では、50目差で勝ったりと… これじゃぁ勉強にならないような気がします 私は中盤が苦手なんですが、中盤戦を鍛えるにはどうすればいいでしょうか? いま、布石、詰碁、手筋の勉強をしていますが…どうも… 手筋の勉強と言っても、詰碁に近い問題です

  • 工事現場に重機で入り込んだらどうなる?

    建物の建設工事をしている現場に、建設に反対する住民が重機(ブルドーザー)に乗って乱入したら、どんな展開になって最終的に誰がどんな怪我をするか、誰が逮捕されるか予想してください。想定しているのは静岡市清水区の病院移転工事です。

  • コインパーキングで、車を止める前から車止めが上がっていたらしく、乗り上

    コインパーキングで、車を止める前から車止めが上がっていたらしく、乗り上げてリアバンパーが割れてしまいました。これって修理代は全額自分で持たないといけないんでしょうか? 事故の概要は、柱の間に3台駐車できるタイプで3台分とも空いていたので、真ん中を選びました。 前輪が道路との境の段差を越えたと同時にリアバンパーが板に接触。 リアバンパーが変な形になっているのが見えたため、少しバックして、リアタイヤを板に載せました。 サイドブレーキを引いて、降りて写真を撮ろうと思ったんですが、ブレーキを離した瞬間に車が動いて、板を越えました。 傷はどの段階で付いたか分かりません。 その他の概要は ・場所は京都の西大路五条 ・車止めは、下から板が上がってくるタイプ ・管理会社の話だと止める前から上がっていたらしい ・時間は夜の11時 ・灯りは蛍光灯が1本 ・管理会社の話だと車止めが上がるのはたまにあるらしい ・一応注意書きがあるらしいが、どこにあったか分からなかった 向こうは保障できないと言っていますが、どうしても納得できません。 また馬鹿なヤンキーがやらかしたのか、とか思うかもしれませんが、金銭的にも辛いんで、せめて半分は出してもらいたいんです。 よろしくお願いします。

  • 歩道舗装工 TA

    歩道舗装の設計舗装構成が、上から透水性レンガブロック8cm、モルタル、3cm、コンクリート10cm、再生砕石15cmになっていますが、コンクリートを打設すると、水が抜けず、レンガがかびてしまいます。TA換算で、コンクリートの部分を、砕石に置き換えたいと思いますが、何センチ必要でしょうか?計算式等 参考物件等また教えてください。

  • 19路盤に行くまで

    最近、囲碁をやり始めました 少しならルールは解っていたので、紙面上の無料棋力テストを申し込んだら、3級でした それが弾みになり、ゲームも買って、やっているんですが… 3級とは言えないほどの弱さでした ちょっとショックだったので、ちょっと本気でやってみたいのですが、なかなか9路盤から離れられません(8(9路盤):2(13路盤)の割合です 9路盤と13路盤は、棋譜が無いので、勉強の仕方も解りません… どうか、19路盤に行ってみたいのですが…何か良い方法…または、良い本などありますか? ちなみに、布石や詰め碁が苦手で、ヨセのほうが好きです

  • 工事中の未舗装の道路について

    自宅の前の交通量が多い市道で、工事の為、舗装を剥がしています。 砂利道を多くの車両が行きかうために、振動や騒音がひどく、生活に支障が出ています。期間は1か月ほどです。 いい解決策はないでしょうか?

  • 舗装工事の価格

    自宅前110m2の舗装と21m2のインターロッキングを考えています。 父の知り合いの業者に見積もりを出してもらいましたが、割引されているのかどうかわかりません。 ~アスファルト舗装~ 【土工】 掘削 捨土 t=400 44.1立米×2,500円=110,250円      路床仕上げ      110m2×120円=13,200円      残土処分費      44.1立米×360円=15,876円 【路盤工】切込砕石 t=400   44.1立米×3,450円=152,145円 【縁石工】舗装止石100*150*600 29.7m×2,500円=74,250円 【舗装工】細粒度アスコンV t=30 110m2×1,800円=198,000円      機械運搬費      20,000円 【合計】 583,721円×1.05=612,907円 ~インターロッキング~ 【土工】 掘削 捨土 t=500 11.4立米×2,500円=28,500円      路床仕上げ      21m2×120円=2,520円      残土処分費      11.4立米×360円=4,104円 【路盤工】切込砕石 t=400   11.4立米×3,450円=39,330円 【舗装工】インターロッキング  21m2×7,300円=153,300円 機械運搬費     舗装工事に含む 【合計】 227,754円×1.05=239,141円  この金額って妥当でしょうか?  あと、乗用車が乗り入れする場所ですが、舗装の厚さは3cmで大丈夫でしょうか。

  • アスファルト舗装工事

    自宅の駐車場(現在、砂利敷き)にアスファルト舗装をお願いするのですが、雨の日の施工工事は問題ないでしょうか? コンクリートは雨の日の施工はご法度と聞きましたので、少々心配です。 よろしくお願いします。