数学専攻と電気専攻、将来性と就職先の比較

このQ&Aのポイント
  • 東大・京大以外の旧帝大の理学部/その大学院(数学)と、関関同立の理工学部/その大学院(電気)とを比較した場合、大学入試の難しさでは数学専攻が優れています。しかし、将来性や就職先の幅広さを考えると、電気専攻の方が有利と言えるでしょう。
  • 電気専攻の場合、一般企業から電気工事店まで幅広い就職先があります。一方、数学専攻の場合、具体的な仕事への就職先は想像しにくいです。
  • したがって、将来的に優れた会社への就職を考えるのであれば、電気専攻を選ぶ方が良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学専攻と電気専攻

比較できる、というかしていいのかという問題はあるかと思いますが、  1.東大・京大以外の旧帝大の理学部/その大学院(数学) と、  2.関関同立の理工学部/その大学院(電気) だと、大学入試のむつかしさだと、当然、1だとおもいますが、将来性という意味ではどちらがいいと思いますか? 工学部の電気だと、ふつうの会社から電気工事店まで幅広く就職できると思いますが、数学だとどんな仕事に就けるのかぜんぜん想像できません。 いい会社に就職できるのは、どちらだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカが金融工学で勝れ、結果、金融戦争に敗れた日本がバブル崩壊に追い込まれたのは、数学者を有効にビジネスに生かせず、経営者が理解できない金融投資を活用できなかった為です。 当時、数学者の数では日本の方が勝っていたのに、ですね。 日本の数学者の就職難が割と日本経済の長期低迷を現していたりもしていました。 ここからの数年は、ディープラーニングなどのより高度な概念を理解できる人が求められ、ビジネスの勝者を決めます。 トップ大を出た人を囲い込んで数学者として育てられないと、日本経済に勝ち目は無いように思います。 他の学部の人も同じですが、理系の技術者は海外で就職したほうが5年後の年収が10倍くらい良くなります。 日本の大企業の理系職の年収が中国の都市部の家政婦より低いのは今年の話題でした。 数学が分かる人なら単なる技術者よりもさらに高く採用されるのはわりと知られた話なので、最悪、国内では今みたいに需要が無いなら、海外にでる手もあります。 AIなどに関する論文が読めるだけでも優遇させるタイミングですし。 ご質問者さんのいういい会社が国内限定の話かどうかで事情はかなり違うように思いますよ。

seiko20
質問者

補足

回答有難うございます。 大阪の女子大に通ってて(今2回生)、彼氏が数学を勉強している院生さんです。とてもいい人で。。。 が、実家が電気工事の会社で、父は工業高校卒の従業員や、電気工事組合で関関同立で工学部に通っている他の会社の子供さんの話をします。 彼のことは親の言ってないけいど、彼がエアコンの取り付けや屋内の配線工事をしているところは想像できなくて、親にはいい辛いので・・・。 父の仕事関係の会社の子供がその私大そうで、どうか、と冗談なのか本気なのか・・・。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 国立大学 について

    国立大学 について 大学は理学部か工学部を考えています、新高2です。 理学か工学を学ぶならどのような大学が良いか 考えています。国公立大学志望です。 筑波大学の理工学類のレベル(偏差値)や評判、 就職先を教えてください。 また、設備が整っていて「ここは良い!」という 大学があればお願いします。(東大・京大・阪大等以外で)

  • どっちが就職は有利でしょうか?

    現役で地方県立理工系学部と一浪後に旧帝大(東大、京大以外の)経済学部ではどちらが就職は有利なんでしょう? 客観的に意見を述べてくれると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 同志社大学理工学部

    同志社大学の理工学部について 電気工学科・電子工学科でお願いします。 設備や研究、雰囲気や世間一般的な評価を教えて頂いきたいです。 あと、旧帝大などを除く国立大工学部と比較した際、どちらの方が就職などに有利に働きますか? よろしくお願いします。

  • 京都大学工学部の就職推薦について。

    自分は工学部三回生の学生です。 大学受験時に京都大学に落ちて、後期入試で地方旧帝大に進学しました。 京都大学に行けなかったことが今でもコンプレックスになっていて、京大への気持ちを捨てきれません。 ですが、今在籍している大学は就職は京大と遜色ないレベルで、就職のことだけ考えると京大に行く意味はありません。むしろマイナスかもしれないです。 そこで大学院から京大に進学した場合、学部から京大の子と同じ条件で推薦がもらえるのか教えて頂きたいです。 京大工学部物理工学科材料専攻になると思います。 知っている方よろしくお願いします。

  • 大学のランク

    最近、大学のランクが気になります。 旧帝大やいろいろな所がありますが、センターと2次試験の総合して難しい大学はどこですか?東大や京大、早稲田や慶応はトップレベルですが、そのあとに続く大学がよくわかりません。関関同立やMARCH、そして旧帝大、そのほかに筑波や横国などがありますよね。よくわからないので、教えてください。

  • 数学の大学院について

    大学4年生女子。一浪しているので今年23歳になります。 専攻は数学で、来年大学院に行きたいと思っています。 志望順は、学部で入れなかった旧帝大(東大、京大ではないです)。次が今通っている大学の大学院。 両親は、自宅から通えるところで、何も2年間だけ別の大学院に行かないでもいいんじゃない?と言います。 女子だし、博士課程は厳しいかな、と思います。学歴ロンダって言われそうなのが心配ですが、憧れの大学だったので大学院からでも行けるんだったら旧帝大に行ってみたい、というのが大きいです。 志望動機としてどう思いますか?

  • 「理系は国立」って嘘じゃないですか?

    高校時代に教師たちがこぞって「理系は国立」「都会の私立より地方の国立」とことあるごとに言っていたのですが、はっきり言って、何故そのようなことを言っていたのか、いまだに理解できずにいます。 というのも、少なくとも工学系で比較した場合、どう見ても、地方の国公立大学よりも都会の私立大学の方が就職が良好だからです。 特に概ね同程度の難易度の国公立大学工学系と私立大学工学系の院卒の就職実績を比較した場合、人数比を考慮すると私立大学の方が明らかに就職実績で勝っているように感じます。 地方の国公立大学工学系の就職先には地方の無名企業ばかりが並んでいます。 対して都会の私立大学工学系の就職先には日立製作所、トヨタ自動車など、帝大院修了でもなかなか入社できない大企業が名を連ねています。 理学系や農学系であれば確かに、研究設備などの面で国公立大が多少優位な面は確かにあるように感じます。 そもそも理学系・農学系を独立した学部として持っている私立大学が少ないことも事実です。 都会の私立大の理学系卒業者はほとんどが学卒で都会の無名企業のSEになっていますが、地方国公立大学理学系であれば教員や地方企業の研究者になれている、という事実はあります。 地方国立大学農学系卒であれば市役所や県庁勤めをするには確かに有利でしょう。 理学系や生命系はメーカーへの就職が厳しい、それならば学費が安い国立へ、というのはわかります。 しかし、ほとんどがメーカーに就職する工学系だと話は変わってくるように感じます。 確かに旧帝大や東工大や筑波大といった一部の上位校であれば博士後期課程進学者も一定数いるので、研究設備の差がある程度は出てくるのかもしれませんが、横国大以下の国公立大工学系は博士課程進学者など学部全体でも10人程度しかおらず、ほとんどの卒業生はメーカーへの就職を希望しています。 そのメーカーへの就職を考えた際、MARCHや関関同立より明確に就職実績で勝っていると言える国立大学が何校あるのでしょうか。 MARCH・関関同立内で最上位とされる某私大の工学系の就職実績がほとんど旧帝大に準ずるレベルであることを、私は既に確認済みです。 MARCH・関関同立内で最下位とされる某私大の工学系でも、広島大学や岡山大学の工学系と比較しても全く遜色ない就職実績を挙げていることも、私は既に確認済みです。 東京理科大学工学部の就職実績に比肩する就職実績を挙げている国立大学が何校あるでしょうか。 上智大学理工学部、早慶理工であればもはや下位旧帝大以上の就職実績です。 にもかかわらず、高校教師が血眼になって「理系は国立!」「都会の私大より地方の国公立!」と主張するのは何故なのでしょうか? 高校教師は一般の企業に就職したことなどないので、研究費や設備のことしか目にないからなのでしょうか? 学費の問題を挙げる方がいますが、都会の私大に家から通える場合、むしろ地方の国公立に通うより安く済む場合があることを確認済みです。 同じような就職実績であれば国公立大を優先するのはわかりますが、明らかに国公立大の方が就職実績などで劣っている場合でも国公立大を推す教師が非常に多かったです。 私個人の意見としては就職を考えて進学を優先すべき順としては工学系の場合、 東大 東工大・京大 慶應 上位旧帝(大阪、東北、名古屋) 早稲田 下位旧帝(北大、九州)、筑波、大阪府立、上智 理科大工学部、MARCH関関同立最上位(同志社、明治、立命館) 横国広島 神戸千葉 MARCH関関同立中下位(青学、中央、関西)、中堅国立(岡山農工名工あたり) 芝浦工大、地方国立 日大理工、東京都市、工学院 くらいではないか、と思っているのですが。 私の意見は何か間違っていますか?

  • 旧帝大理系、企業に就職、不利がないのは何浪まで?

    旧帝理系(理学部や工学部)ですが、将来は企業・会社に就職するつもりです。そこで質問ですが、 浪人が現役合格・ストレート卒と不利なく扱ってもらえるのでしょうか? 何浪までが、不利なくいけるのでしょうか? 留年もやっぱり関係してくるのでしょうか? 大学によって不利さは違うのですか?(東大・京大・その他旧帝・その他など) 医学部が何浪でもよいといわれる反面、国立は2浪までとよく聞くので気になりました。

  • 大学院の難易度知っている人に質問です。

    以下の大学院の入試難易度はどのようなものなのでしょうか?研究科は全て工学系とします。 東工大院(総合理工学) 東工大院(理工学) 東工大院(情報理工学) 東大院(情報理工学) 東大院(工学) 東大院(新領域) 京大院(工学) 京大院(情報学) 早稲田大院(理工学) 慶應大院(理工学) 過去問(どの専攻でもいいので)を解いた方でしたら難易度の順位を分かる範囲で結構ですので、お願いします。

  • 数学を理解している人はどのくらいいるのでしょうか?

    大学の数学を勉強してみてかなり抽象的な表現などがでてきます。 工学部なので解析学などが主ですが、計算はできても数学的な意味がわかりません。残念です。大学の数学を完璧に理解している人はどのくらいいるのでしょうか?東大生や京大生なら大学の数学を理解しているのでしょうか?