• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じマンションの人に怒られた)

マンションでの挨拶でトラブル発生!今後の付き合いは大丈夫?

noname#250375の回答

  • ベストアンサー
noname#250375
noname#250375
回答No.9

>できれば今までどおりこれからも話したいです。  もう無理でしょうか?  あなたに注意した男は、あなたに、その行為をしないで呉れ、というだけです。次に彼が、あなたに会った時には、いつものように、「おはようございます」というでしょう。  その時、あなたは、「おはようございます。ところで、この前は、教えて頂いてありがそうございます」と言えばいいのです。  こうすると、あなたと彼の間の信頼感がもっと深まるでしょう。彼は、立派なひとです。尊敬にあたいする人物です。  かれとは、素敵な知人になれそうですよ。

ruzia
質問者

お礼

行為を注意されただけ。 よく話すとしても注意はされるのですね。 嫌われてない可能性があってよかったです。 感謝します

関連するQ&A

  • マンション内での挨拶禁止・・・あり?なし?

    マンションの住民総会で、ある親から、“子供には、知らない人から声をかけられたら逃げるように教えているので、マンション内ではあいさつをしないように決めて下さい”という意見が出て、年配者からも“あいさつをしても、あいさつが返ってこなかったので気分が悪い。お互いにやめましょう”となって、なぜかこれといった反対意見もなく、「マンション内ではあいさつをしない」というルールができてしまったそうです。 この投書が新聞に載って話題となりましたが、記事では「これが日本の最先端の近所づきあい」という皮肉もみられます。 この決定についてはやはり賛否があって、「むしろ住民と密接にコミュニケーション取った方が防犯になる」「あいさつを禁止して社会生活が成り立つ訳がない」という意見がある半面、「学校でもそう教えているし、知らない人にあいさつしない、されても返さない、声をかけられたら逃げるように教えている」という意見もあります。 さてそこで、皆さんはこの決定について、どう思いますか? もし自分が住んでいるマンションや地域で「あいさつ禁止」となったら、どう思いますか? マンション内での挨拶禁止は、ありですか?なしですか?

  • マンションで挨拶をしない人の心理

    新築から5年のマンションに住んでます。 180世帯の大きなマンションですが、朝や夕方 だいたい顔を合わせる方って決まってきますよね。 こちらから挨拶(おはようございます、等)しても 目があっても完全に無視する人の心理が理解できません。 これは年配の紳士~若いお母さんまで色々です。 初めの頃、聞こえないのかな?っと思い目を合わせて からハッキリした声で笑顔で挨拶してもシカト! は~?てな人が何人かいます。子供はどうしてあの人 知らん顔なの?と聞くので”聞こえないのかな”とか ”いろんな人いるから気にしないの!”とか言ってます。 この挨拶しない人と会ったとき、こちらも知らん 顔すればいいのでしょうが、性格上それができず、 毎回気分が悪くなるのです。他の人も時々挨拶しない 人の事は不思議がってます。若いお母さん、全くいつも 知らん顔なのに、時々はいきなり世間話、話しかけてきて、 こっちは驚いてしまいます。わけ解らないです。こういう、 全く挨拶のできない大人の心理ってどうなんですか? よく近所付き合いが嫌だからマンションに住む人もいますが、 挨拶までするのも嫌なんて神経疑ってしまいます。 それか、私が気にしすぎなんですか?

  • 同じマンションの人が色々くれるのですが

    同じマンションの人が色々くれるのですが 通っている大学の近くのワンルームマンションに住んでいます。 そのマンションは学生専用ではないのですが、学生が多そうな感じです。 同じフロアに、多分同じ大学の学生ぽい男の子がいるんですけど (平日昼間に、男の子の友達が何人か部屋に来てるのをたまたま  見たことあるのと、見た目で学生かな、と…) その人が時々ですが、果物やらお菓子やらを持ってきてくれます。 実家から送ってきたとかで・・・ マンションに入る時、同じフロアの人やお隣に特別挨拶はしなかったのですが ちょうど荷物を運んで入れたりしてるときに、その男の子が帰ってきた所に会って その時いた私の母と一緒に一応挨拶した、という経緯はあります。 (引越しは業者に頼まず、荷物が少なかったので父が車を出して  両親と私だけでしたんです) なのですが、廊下で会えば挨拶はしますが、お互い名前もよく知らないし 話とかもしたことはありません。 何か持って来てくれたときも、良かったらこれ食べてください、と言って 渡したらすぐに帰っていきます(当たり前ですが)。 何かいつも貰いっぱなしで悪いけど、私から特に持っていけるような物もないし 何か買ってたまには持っていくとかした方がいいんでしょうか? 正直、何か持ってこられるのもちょっと負担ではあります。 でもワンルームなので、廊下に音とか漏れてるかもしれないし 居留守がばれてしまうと却って気まずいような気がして、 在宅時はいつも出てしまいます。 断るのも悪いような気がするけど、断りたい気持ちです。 今まで「ありがとうございます~」と一応うれしそうというか いつもすみません、という感じで受け取っていたのに 急に「もう受け取れません」とか言ったら気を悪くされないでしょうか? 相手の気を悪くせず、上手く断れるような口実は何かないでしょうか。 たぶんその人は、変な意味とか下心的なものは全くなくて 実家からいろいろ大量に送られてきて、一人暮らしでは食べきれないから 本当に良かれと思って面識のある私に持ってきてくれてるとは 思うのですが・・・ 何か良い断り方があったら教えてください。 今後気まずくならないような、相手の気を悪くさせないようなもので お願いします。 居留守はばれそうというか、ばれたときが感じ悪すぎるので 後のことを考えたりして、性格的にどうも出来ません・・・。

  • 1ルームマンションでの挨拶

    以前、1ルームマンションで隣人に挨拶は必要かを質問させていただきました者です。4人の方の回答は、全て挨拶は不用である、ということでした。そのアドバイスと実際のマンションのたまたま知り合った住人二人にも意見を聞くと、2人とも挨拶はしていず、一人の年配男性は、「1ルームだからね」とも言ってました。それらの意見を参考に、今回は引っ越しの挨拶はしませんでした。すると、片方の隣人男性?は、何の問題もないのですが、もう片方の隣人は、許可されているのか、ペット禁止のマンションで犬を数匹飼っているみたいで、最初、引っ越し初日に私がベランダを掃除しようとすると、網戸を乱暴に、ガラッと開け、しばらくこちらの様子を伺ってから、また乱暴に網戸をピシャッと閉めました。その後も、私が洗濯物を干そうとベランダに出ると、また、同じ行動をして、ピシャッと網戸を閉めます。昼間も在宅しているようなので、年配の人間かなとも思ったのですが、網戸の閉め方などから、若い人間で、何かの事情で昼間在宅している可能性もあるかもしれません。こうなると、ベランダに出るたびに神経を使い、最初に挨拶しておくべきだったかな、とも思わないでもないのですが、知り合いの不動産屋は、今からでも遅くはないから、粗品でも持って挨拶に行ったら?と言うのですが、今までの行動から、粗雑な人間のように思える隣人に挨拶するのは億劫です。簡単な文章を書いた挨拶の手紙でもポストに入れようかとも思うのですが、いかがでしょうか?(どうやら、貧乏クジを引いたようです)

  • いい人(気を使う人)はモテない!?

    最近思うのですが、いい人ってモテなくないですか? ここでゆういい人って言うのはいつも笑顔で、自分の意見はあんまり言わなくて、異性にいつも気を使っているような人のことです。 人当たりはよくて、年配の人(おじさんやおばさん)には受けがいいんだけど、異性としてはモテない気がします。 これってなんでなんでしょうか? いい人は刺激不足?

  • 小型除雪機の修理

    北海道は、例年どうりなかなかの雪です。 三菱の小型除雪機を利用して除雪をしていましてが、 なんと、故障してしまいました。 新しいもを購入したいとこですが、年金暮らしの 私には、辛いのが現実です。 そこで修理することにしましたが、どうしたらよいものや 三菱だからホンダに持っていってもいいものたら 悩んでます。 詳しい方が、いましたら教えてください。

  • 挨拶をしない人はなぜでしょう?

    マンションであまり知らない人でも、 挨拶をしたら、普通挨拶をすることが多いと思うのですが、多いのが男性、それも年配の人は しない人が多いです。世間話など会話まで求めていないのに、自分から挨拶をと言っていないのに なぜしないのでしょうか。  職場でもいます。 代表的な人がいて、一人は20代後半、普段は普通に会話をして、ユーモアもある人なのですが、なぜか朝、挨拶をしても返ってきません。 他にも60近くのベテランで、挨拶やマナーにうるさい(マナー講師もする人)のに、めったに挨拶をしても返してきません。職場では挨拶や元気の重要性は言葉だけではなく、朝礼でも実感できるはずですが、その二人はその朝礼では元気に明るく振舞うのです。  不思議でなりません。特に礼儀などしつけにうるさそうな年配の人に多いのは寂しい気がして います。

  • マンションの住人について

    同じ階に住む女性の奇行にどう対応するべきでしょうか? おそらく精神疾患をお持ちのようです。 初めて引っ越してきた際にご夫婦でわざわざ 挨拶に来てくれました。 新築だったので後日こちらもお返しのお菓子を持って挨拶に伺ったところいつも留守で、仕方なく玄関に紙袋をかけました。 翌日にはお礼の手紙を頂き好印象だったのですが… なぜかすれ違って挨拶しても顔を背けそっけないのです。 気にせずいるうちお互い挨拶しなくなりました。 するとすれ違い様に舌打ち。その後、マンション入り口のオートロックの戸を何度も開けっ放しに。更にはマンション内を何度も徘徊。 入り口のポストを除いたり、言葉にならない奇声をはっしたり 奇行を取るようになったのです。 かなり迷惑なので不動産に報告するべきか迷っています。 こんなときは我慢してそっとしておくべきですか? このまますれ違っても知らん顔した方がいいですよね? 引っ越して半年ほどなので他へ移ることは厳しいです。 同じような経験をお持ちの方ご意見願います。

  • マンションの管理で

    管理人の居るマンションの管理についてお聞きします 通常、マンションなどではルール(規約)があると思うのですが、そういったものは管理人はノータッチなのでしょうか? 例えば 40戸ほどとそれほど大きくないマンションに管理人が常駐しているのですが犬を飼ってはいけないマンションのはずなのに、管理人が犬と戯れていたり、バイク駐輪禁止のはずなのに特定の人にだけ内緒で許可を与えたりしています 新しく赴任した管理人が犬と戯れているのを良いことに、最近犬を堂々と飼い出す人が増えています マンションの規約自体マンションその物の問題なので管理人はノータッチなのでしょうか? 住人にルールを押しつけられる立場には無いということでしょうか?

  • 人はそんなに話しかけてほしいものなんですか?

    この前、職場の100人規模の飲み会がありました。 自分は若手で、おとなしそうなかんじのおっさんばかりの席になってしまい、気分がブルーになったので、酒をもって若い派遣のお姉さんと社交的なおじさんが騒いでるとこに行って、酔ってたのもあって一緒に騒いでたら、おじさんから、「~くん普段はクールで、雑談してもあまりのってくれないから寂しかったけど意外だよ。」と言われ、後輩の子からも「~さん普段は全然話しかけてくれないですよね~」とか言われ若干ショックでした。そしてみんなで記念に写真撮ろうとなってしまいました。 酒がなかったらこんな風に騒げなかったかもしれません。 それにおれから言わせれば、おっさんやその子のほうが何となく話しかけにくく、廊下ですれ違ったくらいでいちいち声かけるのもめんどくさいから話さないだけで、そんなに自分だけが閉鎖的な態度だとは思ってませんでした。 派遣さんとか転職者とかいろんな人がいるし、自分は九州出身で、東京の人こそコミュニケーションに興味ない人が多いと思ってたので、そんなに話してほしかったとか言われるとは思ってませんでした。それとも私の疑心暗鬼なのか。。 部長にも挨拶まわりに行ったら、なぜか喜ばれすぎて、おれとしては?なかんじでした。 普段は部長はツンとして話してほしくないオーラ出してるから、挨拶まわりに行っても素っ気無いかんじで一言二言言葉を交わして終わるだけかなと思ってました。 私は昔から自分は嫌われ者だと思って、自分はどっちかというと無価値な人間だと思って悩んできたので、むしろ自分なんかが話しかけても特に女性からはウザがられるだけだと思って、仕事中も仕事以外の話を人としてませんでした。 だからみんな社交辞令でそう言ってるだけなんですか? 今思えば、自分がそんな風に席を動いて、偉い人や女性陣のとこに行ったこと自体が内心迷惑がられてたかなと思っていて、不安です。逃げたいです。 もしそうなら、今後の飲み会は歓送迎以外はパスしようかなと思います。