• ベストアンサー

厚さdの細長い紙をぐるぐる巻いてできる円盤の面積は

積分で計算できるのでしょうか。dが限りなく0に近くないと無理なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7997/17097)
回答No.2

厚さdの細長い紙の長さがLであれば,その円盤の面積はdLで近似できるのではないですか?

kaitara1
質問者

お礼

なるほどそうですね。きがつきませんでした!巻いてなくても同じですね。

kaitara1
質問者

補足

御示唆の応用でどんな複雑な平面図形でも近似的に面積が測定できますね!そういう原理の道具は既に使われているのかもしれませんが、、、。

その他の回答 (5)

回答No.6

すみません、一部間違えました。 S=πd^2(1^2+(2^2-1^2)+(3^2-2^2)+(4^2-3^2).....(n^2-(n-1)^2) =πd^2*n^2になります!

kaitara1
質問者

お礼

勉強させていただきます。バウムクーヘンのように考えると言う事でしょうか。

回答No.5

ぐるぐる巻いてできる円盤の面積Sについて、 その巻き方が隙間なくかつ螺旋状でもないとして考えます。 1回目の巻き方による面積はπd^2 2回目の巻き方による面積は、π(d+d)^2 3回目の巻き方による面積は、π(d+d+d)^2.... となっていくので、 積分的な考え方を適応すると、S=π*d^2(1^2+2^2+3^2+.....+n^2) とすれば、隙間0とした場合の積分として計算できます。(nは巻いた回数) >(1^2+2^2+3^2+.....+n^2) この部分の計算は一つの数式で表せますが、忘れました。 以上になります。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

参考 URL   ↓ アルキメデスの螺旋   

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2607/SPR/SprlAB.htm
kaitara1
質問者

お礼

らせんには特別の魅力があります。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>中心からdだけ離れたところから始めることは可能でしょうか。 「紙」は剛体じゃなく、ある程度の範囲でなら「弾性変形」するので、 「中心からdだけ離れたところから始めること」なら可能でしょうネ。 「弾性変形」なので、紙の裏表で寸法差が発生するのは避けられないでしょうけど…。   

kaitara1
質問者

お礼

数学的世界と現実世界との違いがいつもあまりわからないままです。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>dが限りなく0に近くないと無理なのでしょうか。 確かに、巻きはじめが円形になりそうもありませんネ。   

kaitara1
質問者

お礼

中心からdだけ離れたところから始めることは可能でしょうか。

関連するQ&A

  • 球の表面積

    例えば、地球を例に取った場合に、 南緯d度~北緯d度までの範囲の 表面積を計算するといくつになるでしょう? 試しに球座標で積分をして、 4πR^2×sind となりましたが、他の座標系で 計算したら、違う答えになったので 自信喪失しました。

  • 面積分はなにをしてるの?

    面積分はなにをしてるの? 普通の積分は(高校までの積分)はイメージとしてわかるのですが、いわゆる面積分、体積分、線積分とは計算の結果なにがでてきてれるのかよくわかりません。誰か教えてください

  • dとΔ

    微分を dy/dx 積分を ∫f(x)dx と表記しますが、 このdはΔと書いても問題ないとどこかで聞いた気がするんです。 どうなのでしょうか? 個人的にはdは紛らわしいからΔの方を書きたいのですが、 2次試験などで解答にΔを使った微積分の表記をしても構いませんか?

  • 球の表面積と円の面積

    球の表面積や円の面積を積分により求める場合、パラメータの取り方によって計算結果が変わってきます(添付画像参照)。球の表面積の場合は関数f(x)=√(r^2-x^2)の長さLを、円の面積の場合はxをパラメータにとると正しい計算結果が得られるようですが、なぜ似たような図形であるにも関わらずこのようにパラメータの取り方が違ってくるのでしょうか。 ("似たような"という表現は些か数学的ではないですがご容赦ください) ちなみに球の体積を積分で求めたい場合は、xをパラメータに取るとV=(4πr^3)/3が得られるようです。

  • 曲面の面積

    曲面S: cos(πx/2)+cos(πy/2)+cos(πz/2)=0 の面積を 0<=x<=1, 0<=y<=1 で求めたいと思います。 ∬zdxdy で計算しようとしましたが、積分の公式が分かりません。 すみませんがアドバイスをお願いします。 (文字が化けていたらごめんなさい。π:円周率、∬:二重積分記号です)

  • d^2φ(r)/dr^2 + 1/r・dφ(r)/dr = 0 を積分

    d^2φ(r)/dr^2 + 1/r・dφ(r)/dr = 0 を積分せよという問題なんですが・・・ 1/r・d/dr {r・dφ(r)/dr} = 0 と言う風に変型して、 部分積分の公式(∫f(x)g'(x)dx=f(x)g(x)-∫f'(x)g(x)dx)を使って計算したんですがどうにも答えが出ません。 これ以上解き方が全く思い浮かばないので ヒント等あればぜひ教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 円の面積より積分の結果を求める

    通常、√a^2-x^2の積分は x=asinΘと置いて置換積分を行うと答えが出ますよね? でも式を二乗してx^2+y^2=r^2という形にすると秒殺で計算ができると教えてもらいました。 そこで質問です。 積分区間が0⇒1/2のとき √(1/2)-x^2という式の場合でもその円の面積として考えて簡単に出せるのでしょうか? 区間が0⇒1/√2なら円の面積から1/4倍すればいいだけだと思うのですが積分区間が半径と異なってしまう場合は結局面倒なのでしょうか? どうやって上記の式を円の面積と捉えて計算すればいいのかわからず質問しました。 この場合の計算式はどうなるのかお教えいただければ幸いです。

  • 円関連の面積

    図のような半径2の半円があり、円の中心Oから直径に対して垂線を引き、円弧と交わる。 OA=1、OB=√2のとき、斜線部分の面積を求める問題なんです。 2つの弦は直径と平行です。 初級公務員試験の模擬試験問題なんですが、定積分を使わずに解く法方がわかりません。 なお定積分(置換積分)にて、解答は1+π/6 - √3/2 となり、正解だとわかっています。 積分を使わずに、計算可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ∫∫D 1/{(x+y)^4+1}dxdy D={x≧0,y≧0,x+

    ∫∫D 1/{(x+y)^4+1}dxdy D={x≧0,y≧0,x+y≦1} 前回質問したものですが、若干誤植がありました。改めて、 この2重積分が解けなくて困っています。 アドバイスいただいたようにヤコビアンで変数変換し解くことを考えましたが、 累次積分ができないのか、置換積分が出来なくて解けないのか、途中で解けなくなりました。 途中式、 ∫∫E 1/{s^4+1}|j|dtds=∫dt∫E 1/{s^4+1} ds s^4+1=k として、k'=4s^3 =∫dt∫E (1/4s^3)×{4s^3/(s^4+1)} ds 無理ですね^^; いくつか考えては見ましたが、解けませんでした。 どなたか、解き方がわかる方、解答及びそのポイントを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面積

    正葉線 x^3+y^3-3axy=0 (a>0) で囲まれる部分の面積を求めたいです。 x=rcosθ、y=rsinθを代入してまとめると、 r=3cosθsinθ/(cosθ^3+sinθ^3) となりました。 公式を使えば、これの2乗を積分すれば良いのですが、まず積分する範囲が分かりません。そして、これを2乗したやつの積分の仕方が分かりません。 分かる方、お願いします。