いつから就活はWeb登録が当たり前となったのか

このQ&Aのポイント
  • 昔の就活はリクルートや毎日からのハガキで応募が主だったが、今はWeb登録がメインとなっている
  • いつからWeb登録が一般的になったのか疑問に思う。パソコンの普及率や混乱も気になる。
  • 2002年ごろに転職活動をした時、Web登録が普及し情報収集が楽になった経験がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

いつから就活はWeb登録が当たり前となったのか

 昔、私の頃の就活と言えば、リクルートや毎日等から、段ボールに入ったハガキ付き百科事典のような分厚い雑誌が送られてきて、それに目を通しては、応募はがきを書くというものでしたが、今ではWebで事前登録して説明会に向かうというシステムがメインとなってしまいました。  いつから、Web登録という仕組みとなったのでしょうか?。  突然、紙からWebに切り替わったのでしょうか?。まだ当時だとパソコンを持っている学生は少なかったかもしれませんから、その頃は、混乱もあったのですかね?。    そういえば、2002年か3年頃に転職活動をした時、それまで雑誌媒体からリクルート等がWeb登録での仕組みを構築し、かなり情報を得るのに楽になった経験があります。

  • tachin
  • お礼率61% (468/758)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10489/32989)
回答No.3

就活の谷間は、2002年だったとWikipediaの「就職氷河期」のページにありました。あの辺りか、もうちょっと前からだったかなと思います。 私の個人的な記憶ですが、2000年前後のインターネットの普及が進み始めた辺りから、「就活のエントリーや情報は、その企業のホームページに発表される」ようになったと思います。そして当時は求人倍率が低かったので企業側が超上から目線で「いつの間にかホームページに発表されていて、気が付いたときはもう受付が終わっていた」ということも珍しくありませんでした。だから当時の学生たちは毎日希望する会社のページを更新していないかチェックしていたんですよ。 いわゆる圧迫面接なんかが話題になった、つまり珍しくなくなったのもこの辺りじゃないかなーっていう気がしますし、この辺りから仕事の連絡にメールが一般的になってきたような気がします。 私の時代は、学校にある就職課に張り出された票を見て日時を確認し、応募したい会社を学校に告げて用紙を学校に提出し、学校を通じて応募していましたね。とある会社は社員さんが学校に来て、学校で一次面接をやりました。もちろんネットなんて影も形もなかった時代です。「アメリカでは、パソコンで通販ができるらしい」って話を聞いてた頃くらいかな。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  混乱期があったのですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

スマホを殆どの人が持つようになってからでは。

回答No.1

パソコンの普及率は若者だけを対象にしても結局個人ベースでは70%を超えられませんでした。 家庭で見た場合でも80%が限界だったんですね。 https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180502-00084650/ 対してケータイの最高普及率は世代別で20歳台では99.8を超えたことがあって、スマホはこれに置き換わる形で、スマと+ケータイの普及率は今も95%を切ったことがありません。 スマホの20歳台の普及率は2013年度に80%を超え、ここ数年は95%に迫りつつあり、家庭で見た場合、98%を超え、パソコンと合わせると100%とほぼみなせる状況になりました。 2013年が一つのターニングポイントになっていると思っています。 ご質問は就活に限っていますが、3年ほど前から郵送での出願をほぼなくしている大学が増えていますよ。大学入試でも10年ほど前から当たり前になったインターネット出願が今ではほぼ主体になっています。 体質が古い大学でもこの状況ですからね。 スマホがパーソナルメディアとしてコミュニケーションの主体になったため、郵便が使われなくなりつつあるんですね。

tachin
質問者

補足

 早速のご回答ありがとうございます。  ご回答いただいて申し訳ないのですが、パソコン普及率ではなく、いつから紙媒体からWeb登録メインの就活システムに切り替わったのかを知りたい質問でした。

関連するQ&A

  • 百科事典の処分

    実家に昭和30年代の古い美術事典や百科事典が100冊近くあります。 古本ならば、ネットオフとかに来てもらえるようなのですが、百科事典はダメなようです。 売りたいわけではないのですが、少しでも負担の少ないやり方で処分できる方法があれば 教えて下さい。 段ボールを持ってきてくれて、その中に入れておけば取りに来てくれる方法がよいのですが・・ 場所は下関です。 よろしくお願いいたします。

  • 就活サイトに登録するとDMはくるのか

    今大学2年なのですが、就職について考えるようになってきました。 マイナビなどの就活サイトにある適正チェックや企業情報などをみてみたいと思ったのですが、住所等の個人情報を登録しないとならないため、迷っています。 受験期、リクルート等からいろんな大学のDMなどが送られてきて困りました。 メールならかまわないのですが、家の住所にDMがわんさか送られてきては困るため、二の足を踏んでいます。 そこで質問なのですが、このような就活サイトに登録した場合、DMは必然的に来るものなのでしょうか?? 経験のある方、よろしくお願い致します

  • 昭和36年平凡社発行の日本百科事典を全巻保有しています。この本をどなた

    昭和36年平凡社発行の日本百科事典を全巻保有しています。この本をどなたかほしい方または必要な方に有償または無償で譲りたいと思いますが、これはそのような価値あるものでしょうか。ボール紙製箱カバーは日焼けしていますが中身はきれいです。古い百科事典は時代遅れで役には立たないと思いますが活かすことが出来ないものかと思います。

  • お勧めの就活情報HP

    就職活動経験者・就職活動中の方に質問です。 私は現在就職活動中の2011年新卒見込みの、都内在住の私立大学生です。 現在リクナビやマイナビなどのナビ媒体に登録をし、就活をしているのですが、正直言ってうまく使いこなせていません。 効率よく情報を集めたいのですが、なにかお勧めのHPなどありませんでしょうか? 現在、リクナビ、マイナビ、みん就、ジョブウェブを活用しています。 宜しくお願いします。

  • 小学生向き百科事典

    小学生向き百科事典でおすすめはなんでしょうか。最近立派な五十音順のものも出ていますが、むかしながら「動物」「植物」「乗り物」の部立てのほうが子供は使いやすいようです。だって、名前がわからないと、五十音順のものは調べようがないのですから。大手出版社のものは人気のある「宇宙」「恐竜」など充実していますが、「社会の仕組み」「世界の国々」「日本の歴史」「日本の地方の特色」「家庭科」「人類の発明」「環境と生き物」などのテーマも、とても大切だと思うのですが、あまり見かけません。私が子供の頃買ってもらった、世界文化社、幼稚園のころの学研のものは良かったような気がするのですが。子供向けの良い百科事典をご存じの方いらしたら、おねがいします。

  • 就活の流れについて

    どうもはじめまして!今大学3年で、就活に備えて試験の対策を始めようと思っています。 そこでひとつ先輩方に質問なのですが、 エントリーシート提出、 WEBテスト、 筆記試験、 面接など、 それぞれ大体何月ごろ行われるものなんでしょうか? いろいろ調べてみたのですがどうもはっきりしません・・・ 大まかでいいので教えていただけないでしょうか?

  • Web上でのAutoCADデータのサムネイル

    現在、グループ会社内 図面検索SYS.として、Web上にて図面の情報を絞り込んで条件に見合った図面データを検索し、予めデータベースに登録された図面データをダウンロードする、といったシステムを構築しております。 そこで、Web上で絞り込まれた図面データ名をクリックすることによって、準備された“プレビュー窓”にその図面のプレビューを見せるといった仕組みにしたいと考えております。 (イメージとしては、AutoCADで“開く”を選択した際に確認できるプレビューや、エクスプローラーで確認するプレビューと同等のもの) 上記のような仕組みを埋め込む方法をご教示願いますm(_ _)m

  • 就活について『詳しく』ご教授ください

    今年大学三年生(文系・歴史学専攻)です。少し遅いと思いますが就活を始めようと思っています。 しかし我が家の父はバブル就職なので役に立ちません(就職について話すと「バブルで入ったから全然分からん。俺を当てにしては駄目だ」と言われた) 父の名誉のために書くと普段は凄く頼れる人でまさに一家の長って風格なのですが… 何ををすればいいでしょうか?すいません。世間知らずの愚か者なので一から詳しくお願いいただきます 今の状況 ・スーツは持ってる ・リクルートとかのサイトに登録した ・エントリーシートは書いてない(そもそもどこにそんなの有るの?)が、履歴書はある ・大学はずっと研究をしていてた為、かなりの世間知らず ・当然バイト経験&恋愛経験一切なし! ・個人的な趣味でC言語を勉強中

  • Webサーバの構築とHPの公開について

    こんにちは.Webサーバの構築とHPの公開について質問があります. 私は現在研究室でWebサーバを構築して研究内容を掲載した HPをネット上に公開したいと考えております. 計算機のOSとしてはRed Hat Linux7.1,あるいは7.2, Apacheをしようする予定です. Webサーバについては,とりあえず知識を得ようと 日経BP社 が出版している「 Linuxサーバー構築運用実践ガイド2001」 や日経Linux2002年1月号などを精読しました. おそらくこの本を見ながらやればある程度は構築できると思います. 一番わからないのは,Webサーバをもし構築できたらどのように HPを公開するかです. よくサーバにアップロードするとか聞きますが,その「しくみ」が わかりません. 個人でHPを開設している人はどのようにしているのか を例にアドバイスを頂きたいのですが. 以上,ご教示よろしくお願いいたします.

  • 新3年生の就活

    新3年生の就活 こんにちは、私はこの春より英文科に通う、大学3年になる者(女)です。 就職活動には早めに取り組もうと思っており、今からでも出来ることをやっていこうと思っています。 春休みは先日のTOEICに重点を置いて生活していたのですが、残りの春休みの内に自分が本当に進みたい分野や労働内容を絞り込んで企業研究や業界研究を行おうと思っています。 ちなみに、これといった資格はTOEICしかなく、今後も上げていくつもりですが、現時点では700点ほどです。 漠然と今の自分の中でのビジョンは、  将来は英語を使って(特に会話として)出来る仕事をしたい  海外赴任や海外出張を視野に入れた仕事をしたい ということです。 本当は希望を挙げたらきりが無いのですが、逆に基本的にこの2つがかなえば自分の中で7割は満足すると思っています。 しかし、実際就活をするとなると何から始めたらよいのか、また何をすることが正しいのすらかわっていません。 とりあえずWEB上の就活サイトには登録を済ませたのですが… そこで、就活を経験なさった皆さまにいくつか教えて頂けたらと思って投稿しました。 まず、説明会についてです。 これは皆さんどのくらいの頻度で行かれたのでしょうか。 もちろん自分の希望分野に関わったものや志望企業が参加した説明会は行かれたかと思いますが、それ以外にも参加なさったのでしょうか。 また、その説明会の情報はここから発信されるものが使えた、この説明会には参加すべきという説明会がありましたらお教えください。 次に、ビジネス誌についてです。 就活生は新聞を読むのと同じくらいビジネス誌を読むべきなのだと聞きました。 最近ですと、日経ウーマンを購読し始めました。 女性向け雑誌なのはとてもいいのですが、就活生向けかと言われると違うような気がします。 また新学期から、大学が東洋経済と契約を結んで、学割が効く長期定期購読キャンペーンを始めます。 半年単位で30%も値引きされるというので活用しようかどうか考え中です。 しかし、ビジネス誌にあまり触れてこなかったので、どんなビジネス誌があるのか、就活に本当に役立つビジネス誌は何なのかを知る前に決断するのは安易のような気がするんです。 そこで、上記の内容を踏まえ、ビジネス誌について教えていただけたら嬉しいです。 まだまだ就活についての疑問や不安など多くありますが、是非お答え頂けたら嬉しいです。 拙い文章お読みくださりありがとうございました。

専門家に質問してみよう