• ベストアンサー

妻は伴侶、夫は何と言う??

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.1

女性側からのことばとしては、連れ合いという言い方もありますね。 昔から。

kanirobo
質問者

お礼

ありがとうございます。「連れ合い」という言葉は初めて知りました。「連れ合い」で類語検索すると「伴侶」「配偶者」しか無く、「連れ合い」を使うことに致しました

関連するQ&A

  • 伴侶に「好きなことだけしていて」は愛?

    たまにネットで見かける、好きなことをさせてくれる旦那さんを持つ妻。 働かなくていい 家事も気が乗らなければやらなくていい 俺が稼いだ金は好きに使ってくれていい 家で好きな事をして、君が幸せならそれでいい 本人は「伴侶を労働力と見ていない。見返りを求めない。これが真実の愛だ」と言います。 私は旦那が好きでも、「働かず家の中で好きなことしてていいよ」」とは言えないけど、これって愛がないですか? お金持ちの妻の生活を読みましたが、家事はお手伝いさんが、育児はシッターと家庭教師がやるから。買い物とエステと、観劇と旅行三昧。 夢を追う旦那さんに「生活費も家のことも私がなんとかするから、気にしなくていい。貴方は夢だけを追って」 と言う妻を「理想的な妻」と称賛されているのを見ました。 男女問わず、伴侶への最大限の愛情表現が、「相手に好きなことしかさせない」なのでしょうか。

  • 人生における男と女、伴侶とは?

    私にはすでに銀婚式を上げるほどの長い結婚生活を過ごした妻がいますが その妻は何が有ろうとただの一度も私に謝った事はありません、 アスペルガー症候群の部類だとか?まあそんな事は良いのですが、 そんなこんなで愛人が出来、勿論すったもんだで親戚合わせて問題になりましたが それでも別れないと言う妻と共に、その愛人と20年に及ぶ生活を続けて来ました 然し、世とは不情な物でその私に全ての愛情を掛けてくれた人は、あっけなく 亡くなってしまいました、 その後、数年に渡り妻との生活は続けています、勿論性的な事は一切ありません 世間的には妻は配偶者であり妻としての位置を持っていますが、私にすれば 間違っても、伴侶では有りません!過去すべての事を考えてもそう思います 遺書等考えても、既に亡くなった人に対して何か出来る事があるのでしょうか? 事自体が不倫ですし、相手は亡くなっているし、その子等にも嫌悪され何の気も有りません 唯一つ!「伴侶とも思えない配偶者に対し」それを知らしめる方法が何か有るのでしょうか? 何か少しでも、思いつかれる方がいれば考えを聞きたいのです。

  • 夫が妻の事と「うちの奥さん」という言い方について

    夫が妻の事を表現する時に「うちの奥さんが・・」という人が最近とても多いと思いますが、違和感を覚えてしまうのは私だけでしょうか? 自分の身内に「さん付け」して、それを呼び名にしてしまうのってかなり抵抗があります。うちの夫にも外では「嫁」や「妻」と言ってほしいと言っていますが、夫の同年代はやはり「奥さん」と呼ぶ人が多いようです。自分の父の世代の人間が妻の事を「奥さん」って呼んでいたら変でしょ?と言うと納得するのですが、ついついその言葉が出てしまうそうです。 同じように違和感を覚える方、いませんか?

  • 妻の浮気に気付いた夫、自分の浮気が夫にバレた妻

    妻の浮気に気付いた夫、自分の浮気が夫にバレた妻 既婚女性の浮気が夫にバレる場合、どのようなパターンがありますか? 一般的に男性は、女性より感情の変化などを読み取る能力が女性より劣っている(女性の方が優れているので逆はバレやすい) 女性は浮気しないもの、思い込んでいる男性が多い(実際に浮気に男女は関係なく、それは単に男の傲慢、願望にすぎない) これらの理由から女性の浮気の方がバレにくいと思っています。 (ちなみに、嘘を付くレベル?は男女で大差ないと思っています。男でもしたたかに狡猾に嘘をつく人沢山いますから) なので、妻の浮気が夫にバレるのは、よほどの事があったからだと思うのですが…。 妻の浮気に気付いた男性、もしくは自分の浮気が夫にバレた女性、 一体どうやってバレたのでしょうか? 決定的でなくても、もしかして浮気をしているのでは?と疑い始めたのはどういった時ですか? (そして調べて、それが杞憂ではなく、クロだった場合) ちなみに、妻が自分から告白してきた場合は除きます。

  • 別れたい?妻、別れたくない夫

    皆様のアドバイスを下さい。 家出をしていた妻が半月ぶりに現れ、縁を切りたい(離婚したい)と夫に言い、その夫は離婚するつもりはないと妻に言いました。縁を切りたいと言う主張は強いにもかかわらず妻は離婚届を自ら出すことをせず、別れたくないという夫が先にサインすることを望んでいます。 当時家出の原因は夫が夜中に黙って行き先も告げずに遊びに出た妻を怒って、内カギを掛け家に入れなかったことの様です。夫はその後の妻の行き先を知っていました。妻が妻の実家から電話をしてきた為です。とりあえず安心した夫は2,3日で戻るだろうと考えました。夫婦はお互いの実家とは別の場所に住まいがあり2人暮らしです。 ところが、2週間経っても戻らず連絡もなく心配になった夫は妻の実家に電話するのですが、とっくにそちらに戻ったとの事。ただ、妻方の親族の対応は妻をかばう姿勢の様に見受けられます。夫が妻の行方がわからない事を心配だと告げても、夫に対しては行方も知らない、探せるものなら探してみなさいとの対応です。下手をすれば生死にかかわる問題に、余りにも夫に対してなげやりな態度です。 夫も変だとは思いつつ、だったら警察に連絡しますと伝えました。妻から夫の実家に電話があったのは次の日でした。夫のもとには帰る気がないと伝えて!との内容です。さらに次の日夫の実家に現れたときの話の内容が「先の」文です。 そしてまた、姿を消しました。連絡する手段は携帯だけですが現在出てもらえない状態です。夫の親族はあくまでも2人で解決する問題として基本的にノータッチの態度です。この夫にどんなアドバイスができるでしょうか。 もちろんこの夫とは私の事です。

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • こんな夫・妻をどう思いますか?

    妻にウソをついて女性と飲み行った夫。 夫の様子がおかしいと思い夫の私物を詮索する妻。 3回ほど詮索をしました。財布・携帯・手帳 この全てが黒でした。 それを突き出したら自分がした事より私物を触った事に対して 逆切れ…  今後ウソをつかないで、もう詮索させるような事をしないでと言ったら 約束できないと言う夫。 じゃ妻は何を信じていけばいいんでしょうか? 夫婦間で信頼というのもは大事なんじゃないでしょうか?

  • 妻だって遊びたい。夫以外の人と。

    妻だって遊びたい。夫以外の人と。 妻だって、夫と同じように遊んで良いですよね?? 例えば、夫がキャバクラなら妻はホストクラブ。 夫風俗なら、妻の風俗OKですよね。 行ってみたい気持ちと、止めとこうかなって気持ちで悩んでいます。 もう、妬きもちを妬くのに疲れました。 私がそういった所を利用すれば、夫と同罪。 やきもちを妬かなくて済むかなって考えています。 気持ち的には切羽つまっています。 男女問わずご意見下さい。宜しくお願いします。

  • 妻の財産は夫にいくのですか?

     妻が先に亡くなった場合ですが、 (1)夫が二分の一、子供達が二分の一と分けるのでしょうか? また、(2)妻の結婚以前に持っていた財産でも、(3)結婚後に作った財産でも、どちらも子供だけでなく、夫にもいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 良き妻になりたい。

    大河ドラマなどみていると、時代や価値観が違えど夫を立派に支えている妻は男女の役割をしっかり理解して夫を盛り立ているように思えます。 方や私は心が弱く、自分の立場が他と良くないと思うと落ち込んだり嫉妬してしまったりと恥ずかしいものです。 夫は妻が不安定だったり現在の生活に不満があれば、男としての勤めが果たせてないダメな夫だと思って自信を失ってしまうみたいです。 私は今の生活に満足をしているのだから、ささいな事ぐらい自分の中で処理ができるぐらい強い女性になりたいと思っているのですが、なにか不満ごとがあると口には出しませんが顔に出てしまうらしくすべてを上手に受け流すことができません。 どうしたら強い女性になれるのでしょうか? また、男性は妻にどのような妻であってほしいと望んでいますか?