• ベストアンサー

どうして日本人は車を買わなくなった

可変圧縮比エンジンは日本では販売しないそうです。 ある意味真っ当な判断。売れないから。 昔って車はあこがれの対象でした。いつかはクラウンという 言葉もあった。軽から始まって、クラウン目指して 必死に残業や休日出勤を頑張った。しかし今や 持たない人も多い時代。どうして成り下がったんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7560)
回答No.8

 経済成長率が低迷し、自動車のような年間維持管理費用が高い製品(推計年間80万円以上かかる。)を購入するだけの費用を出せない貧困世帯が深刻化しているとも言えますし、インターネットの普及で配送して貰う方が割安なので、自動車を購入する必要が無くなった人が多いとも言えます。自動車の普及が一周し、人口が増えなくなったので、消費が伸びなくなったのが原因とも言えます。  考えられる消費の落ち込み原因としては、本屋の倒産が相次いだ結果、本を買う為に自動車を利用する購買層が激減し、インターネット販売に置き換わったので、自動車の購入者が減少していると推定する事が出来ます。  もう一つは独身者が増えた結果、家族で自動車に乗車する購買層が減少し、それが自動車の需要に影響しているとも言えます。タクシー利用者が増えて、自動車を購入する必要が無くなったとも言えるでしょうね。  インターネット通販が増えた結果、自動車の必要性が無くなったのが、車を買わなくなった原因でしょうね。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (7)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.7

>どうして日本人は車を買わなくなった 都道府県別の自動車の普及率データを見てみると 私の住んでるところは100%を超えてます。 つまり、一人1台は確実にある状態です。 東京や大阪などが特別なだけであって日本全体で見ればほとんどのところが100%を超えています。 それだけ公共交通機関の違いが地方と都心(特に東京)とではあるということでしょうね。 都道府県別の自動車の普及率データ https://www.kuruma-sateim.com/statistics/todouhuken-car-penetration/

回答No.6

 当地では免許年齢になると(高卒で就職する人は高校3年3学期、進学する人は大学1年の夏休み)ほとんどの人が運転免許をとります。そして、自分で稼ぐようになると自分用の車を買います。  鉄道路線は幹線があるだけで、バス路線が住民の足となっていましたが、ここ40年の自家用車の普及とともにバス路線は縮小し、本数が減りました。さらに地域の中の小売店も郊外の大型ショッピングセンターに押されて閉店し、自家用車がないと生活できないという悪循環になっています。  だから、車を買わなくなったというのは公共交通機関が充実して車がなくとも生活できる地域での事でしょう。  ただ、私も感じているのは「最近のティーンエイジャーはバイクに興味を示さない」という事です。ツーリングの集団に遭うことがありますが、オジさんライダー達です。  以前は、バイク免許年齢の16歳になるとバイクへの関心が高まり、当地の高校では「3ない運動(バイクを買わない、バイクの免許をとらない、バイクに乗らない(同乗しない))」が展開されるほどでした。高校では高校生のバイク熱を覚ますのに必死だった時代があったのです。 (この3ない運動は地域によってスローガンに若干の違いがありますが、目的は同じでした)  今の若者がバイクに興味を示さないのは、バイク以外の別の物に興味と関心を引かれているのでしょうね。

  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.5

車を持たない事が成り下がったとは思いませんが。。。 車を持つ必要がある人が少なくなったからではないでしょうか。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.4

都会に住むと 車は不用品。 〇〇コレクション など 他にお金を使いたいものが増えてきた。 自動運転自動車の技術の完成はもう目の前まで来ている。そうすると車は家電。 カーディーラーではなく ヨドバシカメラ コジマ電器などで扱うようになるみたい。 自動車を操縦して走りたい人は サーキットでレンタル。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.3

今は、21世紀だと言う事を忘れていないか? > 可変圧縮比エンジンは日本では販売しないそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E6%AF%94%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 それ以前に製造コストが掛かり過ぎる。 製造コストの安い… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A 燃料電池自動車が実現出来た。 さらに燃料電池軽自動車の開発に成功した。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090115_.html 燃料電池を搭載した軽自動車を初めて大臣認定 https://newswitch.jp/p/4186 スズキ「軽FCV」2020年市販化へ。2輪の空冷式ユニット応用 50代♂ > いつかはクラウンという言葉もあった。 昔からクラウンが嫌いだ売れなくなって嬉しい 子供の頃から SUV が好き成人して余計に好きに成った。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10806)
回答No.2

車は高くなったけど、所得が増えていない スマホなどにお金がかかりすぎて、余裕がなくなった。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

必要なものが変わったから。

関連するQ&A

  • 新型シルビアの可変圧縮比エンジンってどんなエンジン

    新型シルビアの可変圧縮比エンジンってどんなエンジンですか? 日産独自のエンジン?

  • 圧縮比

    昔のエンジンは圧縮比が6程度で最近のエンジンは11程度と参考資料に書いてあるのですが、なぜ圧縮比をあげることが出来たのでしょうか。最近の自動車のエンジン圧縮比(ディーゼルでも構いませんが)で一番大きいのはどのくらいでしょうか。

  • CX-5について

    マツダがディーゼルでパワーのあるCX-5を販売していますが、圧縮比が14:1とディーゼルにしては低い圧縮比のエンジンだそうです。 低い圧縮比であれ程のパワーはどうやってだしているのでしょうか? 何方か分かりやすく教えて頂けませんか?

  • 振幅無段階可変機構

    上下垂直方向へ動かす機構です。カム等を使うのですが、振幅を無段階に可変できなくてはなりません。 また、可変動作中にその動作により振幅が変わってしまう物は認められません。 日産の可変圧縮比エンジンなども参考にしましたが、うまく考えがまとまりません。 どなたかよろしくお願いいたします。 以下に手書きで申し訳ありませんが、作ろうとしている機構の従動節の振幅の図を載せておきます。 以下の手書きの図のように、振幅が変わっても、1周期あたりの時間は変わりません。

  • 三六協定に引っかかるのでしょうか・・・・?

    私はタクシー会社の事務職で働いています。通常勤務は、週4日、1日12時間です。多少の残業15時間程度があります。 その会社の休日に、休日出勤として、タクシー乗務をしています。この休日出勤時は一般乗務員と同様に売り上げの歩合を貰っています。この場合、時間外労働(残業)、休日出勤の労働時間が合算されて、三六協定の対象となるのでしょうか。

  • 東証、大証二部上場で、労働条件は改善される?

    東証、大証二部上場で、労働条件は改善される? うちの会社は人間関係は良いのですが、 かなりの安月給で、残業代、休日出勤代は一切なしで、残業、休日出勤もわりとあります。 タイムカードさえありません。 会社の業績がよくても悪くても、ボーナスは一切でません。 ここ一、二年で東証か大証かわかりませんが、二部上場を目指しているそうです。 上場になった場合、残業代、休日出勤代、ボーナスなど、ちゃんと出るようになるのでしょうか。 上場の際に審査があると聞いたので、少し期待しています。 それとも、上場の際の審査は、残業代などは審査対象とはならないのでしょうか。 せめて、残業代くらい出るようになればいいなぁと思っています。

  • どうしてRVに乗っていたのか

    昔RVが流行りました。今思うとただの商用車 です。ぶつけると危ないし、運転席の真下はエンジンで 、昔のディーゼルは高圧縮比でうるさいし。 乗用車としてみると、ろくなもんじゃない。まあ家族サービスにと自己犠牲を 買って出たんでしょうが。どう思いますか。

  • 車の購入について

    車の購入について 今、20歳前半で初めての車の購入を検討しています。 車が好きで、今はバイクに乗っています。 車に重視する点は 内装の高級感(レクサス、アウディ、BMW、ベンツ) 走りやすさや乗り心地の快適性 外観のデザイン(デカくて迫力のあるアメ車とか) です。 全部を満たす車だとかなりの高級車になってしまい、まだ若いし 初めての車なのでできるだけ手頃な車でと考えています。 そこで候補に上がったのが、ホンダの軽のゼストスパークです。 軽はもともと対象外でしたが、維持費とゼストスパークに関してはデザインもインテリアも 悪くはないかな?って感じでした。 普段はレンタカーでいろんな車に乗っており、一度だけ軽に乗ったことがあります。 それは、スズキのちょっと古いワゴンRでした。 残念だったのが、ちょっとスピードが出しただけで追い越しもきついし、 車線変更も車体がふらふらして怖かったのを覚えています。 それと不運にも他の車に横からぶつけられて、 簡単に横転して、大事故にもあい、正直もう軽には乗りたくないと考えていました。 ただ、ゼストスパークは安全基準も乗用車並で、 最新のホンダなら走りの楽しみも期待できる??かなとちょっと期待しています。 試乗すればいいだけの話ですが、まだそこまでの目処はたっておらず、 また、高速道路での巡航はどうでしょうか? やはり軽だとエンジンが非力な為、高回転になって疲れますか? 一度3Lのクラウンに乗った時の、高速での加速はスムーズで、高速でも静かでとても良かったです。 軽なら新車で、中古車ならオッデセイがいいと思っています。 ちょっと無理してオッデセイか他の乗用車にするか、 最新の軽の性能と安さを信じて軽にするかアドバイスをください。

  • クルマ離れの原因?

    昨今クルマ離れが叫ばれ車は冬の時代に突入している。 クルマ離れの原因は景気低迷低所得者の増加などと言われることが多いが本当にそうであろうか? メーカーも昔は大変魅力に溢れる車を数多く製造販売しそれは多くの人々の憧れでもあった。 そういった車中には数十年経っても名車として今なお語り継がれるものまで存在している。 時代の流れだからとエコだの燃費だのだけの全く面白みのない車ばかりつくっているメーカーにもまた重責があるのではなかろうか? あなたはクルマ離れについてどのように考えているか伺いたい。 あわせてどのようにすればクルマがまた売れるのかも問いたい。

  • 勤務状態について。

    友人の話なんですが、交通費の出ない派遣社員で働いてるそうなのですが、朝は始業時間の15~20分前ぐらいに着くように出勤(車通勤)し、残業や休日出勤は一切しないそうです。 朝に関しては、「いつも通りに車が流れていれば遅刻はしない。遅刻するのは事故渋滞したときだけ。交通費も出さないんだから遅刻しても会社に文句言う資格はない。」 残業や休日出勤に関しては、「いま国が残業代0法案を成立させようとしている。新しく制度を作るのは大変だけど、今ある制度を改正するのは簡単。今は所得や地位など色んな条件が付いてるけど、将来的には全ての条件が外されて下っ端でも残業代が出ない時代が来るかもしれない。そうなったら、言われるがまま残業や休出するなんて負け犬どころか奴隷になる。」 友人の意見を聞いて、私も少し考えさせられました。 残業代0法案のことは私も知っています。 将来、残業や休出に協力する人が負け犬になるような時代が本当に来るのでしょうか? どう思われますか?